JAVARA 久々に | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ



ジャカルタにきてすぐに どこで食材買うか探してた時に行ったJavara

インドネシアのスパイスやゆ野菜で作ったオーガニックの製品で有名

周りのスーパーで普通に手に入るので、改装してお洒落になったけど、あまり行かなくなってました

実は改装してから、お洒落になっただけでなく、製品を使った料理がたべられたり、コーヒーやお茶が飲めるようになったのですが、Eventで場所がかりられるようにもなり

奥のVIP roomも合わせて場所の下見に、やってきました

前は本社下のお店ーってだけでしたが、1年ですごい商品の種類が増えた。
今はこのスペース食事できます

随分変わった

竹のストローも!
3本でRp50000。
紙のストローよりは、口当たりがいいので竹の方が好きだ

前より種類増えた、1年半前初めて来た時は棚一面ココナツクッキーと、ココナッツチップスだった時もある

インドネシア料理に時々ブルーのご飯があるけど、その色の正体はコレだったんだー
Butterfly peaのお茶、ブルーのお茶です。🔺️🔺️は、ラテになってます。

Javaraといえばベジタブルヌードル
ツナとサンバルマタのパスタになってます

つくりすぎて廃棄になる野菜を使って、なにか作れないかと農家を応援するために開発され、注目されるようになったそうですが

正直、トマト味と、ほうれん草味しか使った事なかった

家でつくるにはめんどくさいけど、こうやって3種類の麺を混ぜると、おしゃれやんか!
こうやって使うのか!
と目からウロコ👩‍🍳👩‍🍳

今回は場所探しに来たので、マネージメントの方とお話して
この奥の部屋と
レストランスペースを全部借りたら行くになるか、などなど聞いて情報収集


私はいらんけど、一応キッチンも借りることができます

直接聞きに行くのはめんどくさいけど、場所探してるかたでどんなもんか知りたい方は内容シェアします

Javara Culture
Graha BS Lantai 1, Jalan Kemang Utara A No. 3, Bangka, Mampang Prapatan, RT.13/RW.1, Bangka, Mampang