えりっき脳内議事録(えり丸) -8ページ目

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

先週だったかな?友達とご飯会をしました。「マッシモマリアーニていう、名古屋に昔からある雰囲気の良いカフェがあるんだけど、行かない?素敵なカップでコーヒーが飲めるよ❤私のお気に入りのお店なんだよ❤」との友人の提案に乗ってお店にお邪魔いたしました。

私のコーヒーはマイセンの剣マークコレクションで。この辛口シンプルなデザイン、憧れなんだよねね~~!凄く欲しいんだよね~~!でも、私の生活力ではちょっと買うのを躊躇っちゃうんだよね~~!テンションあがりまくりです!

マイセン

友達のコーヒーはロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッド・ハーフレースで。これも素晴らしいじゃないですか!RCはマイセンよりお値打ちなブランドという認識でいるのですが、それでもハーフレーズまでいくとかなりお高いということを知りました(帰宅後、ネットで調べました)。

金蝕の食器は絵柄が剥げたり、電子レンジで使用できない等の制約があるため、個人的にはあまり好きではありません。その点、ロイヤルコペンハーゲンは白磁にコバルトブルーの単色模様が描かれているので、扱いやすいのではないでしょうか。パターン(模様)は、ほどよく主張しつつ、かといってくどくない。マイセンのブルーオニオンのような古臭さがなく、少し若い雰囲気は汎用性が高いと思います。コレクションするなら、こっちの方がいいかも~?ハーフレースシリーズの他に、お値打ち&シンプル&スタイリッシュなプリンセスシリーズも好き♪

ロイヤルコペンハーゲン

忘れちゃいけないのが、本日のデザート。レアチーズケーキとショートケーキです。美しいっっ&美味しいっっ❤


レアチーズケーキ


ショートケーキ

ムーディーなお店を楽しめたのは勿論の事、久々に友達とお話できてとても楽しかったです。そして何より、友達が生き生きと仕事をして元気そうにしていることを知ることが出来たのは大きい。久々にご飯行こうなんて言って、まーた悩んでいるんじゃないのかと思っていたから、良い意味で拍子抜けでした。と同時に、この4月から、私も楽しく仕事を出来るように心を改めて頑張らねばと思った次第です。

ごちそうさまでした☆


【お店情報】 Massimo Mariani (マッシモ・マリアーニ)
住所: 〒464-0851 名古屋市千種区今池南13-14(駐車場たくさん有り)
電話: 052-733-7825
営業時間: 12:00-25:00
定休日: 無休
URL: http://www.massimo-mariani.com

昨日3/21は春分でした。ここ数日は最高気温が20℃を超え、温かい日が続いています。

インターネットでは植え替え適期が4月5月と書かれることが多いですが、
春分までに植えかえた方がその後の成長が良いみたいですね。
ということで、今年は2月の終わりから3月にかけて、殆どの鉢で植え替えをしました。
私の東洋蘭などのコレクションは現在こんな感じで管理しております。

20150321 春分

去年は金稜辺『七変化』に花芽が付きましたが、厳しい寒さが原因で咲くことはありませんでした。
今年は天気予報をしっかり確認し(毎日チェックする習慣が付きました)、
冷える夜は屋内で保温しておりましたので、その甲斐あってか、
金稜辺3種ともに花芽が順調に膨らんでいます。早いものでは葉芽も伸び始めています。
なんだか嬉しくて、休みの日などは何度もベランダで花芽を確認して悦に浸っています。
ゴールデンウィーク頃に開花するのが一般的とのことですので、
花が咲きましたら、ブログにてご報告出来ればと思います。

ちなみに、今年は仕事が区切りの年ということで、念願の寒蘭『豊雪』を購入予定です。
記念の植物や貰い物の植物は、お世話になった人を思い出しますので良いですね。
昨年頂いたクリスマスローズが今日2/24に、ようやく開花しました。
夕日を浴びて、より一層柔らかさを増すクリスマスローズ。
いつの間にか日はすっかり長くなり、気がつけば冬はいつの間にか過ぎ去ろうとしています。
本格的な春は、すぐそこに。力強い生命の息吹を感じる――。

20150224 クリスマスローズ

多年草の開花というのは、ガーデナーにとってはとても緊張する瞬間だと思います。
1年の生育状況を、育てる者の腕を、否が応でも見せつけられるのですから。
クリスマスローズ初心者の私は、この1年さんざんこの子に悩まされました。
今シーズンの花芽はたった1つ、それに対して少なくとも葉芽が9つ。
いわゆる「葉ばかりさん」に近い状態です。
まだ花が咲いただけましなのかもしれないが、酷い結果です。

この株の実力はこの程度じゃないはず。より良いものを目指せるはず。
思い当たる問題点と、その解決策を、無い知恵を絞って洗い出してみます。

1.夏の日照不足: 真夏に葉焼けを起こし、怖気づいて完全な日陰にしまいこみました。これがどうも花芽形成にマイナスの影響を与えたようで、花芽が少なくなったのではと思います。多少の葉焼けは気にせず、半日陰で育てると良いらしいとうことを、最近になって知りました。
2.秋の肥料過多: 肥料が多いと花芽が葉芽に戻ってしまうそうである。控え気味に与えたつもりなんだけど…どうなんだろうか。さほど問題なかったと信じているのだけど、実際のところは良く分かりませんでした。
3.冬の夜間の加温:  クリスマスローズは低温が好きと言われているけれど、流石に0℃近くまで冷え込むと元気が無さそうでした。12月~2月までは、夜間に室内に取り込むべきでした。

とまあこんな感じで、課題山積といったところでしょうか。
この1年の経験を来シーズンに活かして、次はより健康でより大きな株に育てたいものです。
さあ、今週末はいよいよ植え替えですヨ!大きくな~~れ!
本日は自己炎症患者会のボスを呼びだして、名古屋市東区にあるBacio(バーチョ)さんへお邪魔しました。 2~4週間先まで予約でいっぱいなのだそうですが、たまたまキャンセルが出たとのことで運よく本日お邪魔出来た次第です。

**********

前菜は4種類。トマトやら、サーモンやら、生ハムに焼きナスやら、安納芋のサラダやら、これらにセロリを添えて。前菜だけでも結構ボリュームがあります。全部美味しかったですが、特にトマトのブルスケッタは酸味控えめ甘味強めで印象的だったかな。いたりあ~ん♪とれびあ~ん♪

Bacio 前菜

続いてはパスタ。4種類から選べるとのことで、私はズッキーニとパルミジャーノを詰めた焼きリガトーニ・トマトソースを。熱々で、チーズが香ばしいです。そして、写真で分かるでしょうか?パスタの中にみっちりズッキーニがが!

患者会のボスはズワイガニのパスタを注文していて、こちらも美味しそうでした(写真撮るのを忘れました)。

Bacioさんはイタリアンレストランで、パスタは特に力を入れているご様子。ひと捻り、いや、ふた捻りくらいしていると思います。

Bacio パスタ

食後のドルチェ。最初、Bacioと書いてあるのが読めなかったです(笑) 特に"C"が分からなかったです(笑) なんて書いてあるのかな~と疑問に思っていて、だいぶ時間がたってから気付きました。

Bacio ドルチェ

Bコース(前菜・パン・パスタ・ドルチェ・飲み物)で1500円くらいとお値打ち。この他にもフルコースのDランチでは魚料理と肉料理も追加して3600円とのことです。次はフルコースも食べてみたいな!

マダム含めお店のスタッフの方は細かな気遣いが出来る方ばかりで、お料理だけでなく雰囲気も楽しめました。ごちそうさまでした☆ 誰か、一緒に行きませんか~♪


【お店情報】 Antica Osteria BACIO (アンティカ・オステリア・バーチョ)
 住所: 名古屋市東区筒井3-33-1(駐車場1台のみ)
 電話: 052-931-1919
 営業時間: 11:30~14:00, 17:30~23:00
 定休日: 月曜