「強く しなやかに 美しく」

自由に誇りある人生を生きたい女性
にお届けする

美人軸で生きるためのブログ

 

NLP心理学と脳科学、コーチング、

ボディトレー二ング、美容で
自分らしく女性である人生を楽しみきる方法を伝えるライフコーチ
 

エリカクリスタルです


 



 


 

 
 スタンダードが通用しなくなる時代に大人がすべきこと

 

昨日の長女の高校受験のブログが

なんだかすごいアクセス数になっていますびっくり

ありがとうございます♡

 

今日は先日のブログに引き続き

これからの子供たちに必要な

親の視点と変わるべきこと

について♡

 

先日のライブ配信で視聴者プレゼントにした
こちらの本にもそのヒントが沢山含まれていて





そこと絡めた今日の記事♡

 

 

子供のことを思うならまずやること


 

 

もし子供のためを思うなら

 

私は

きっとまずは大人が

 

 

新しい生き方の

ロールモデルとなること

 

が何より必要だと思う。

 

のっけから本題に入りましたw

 

 

 

ゴタゴタ子供のことに

口出してないで

 

まずは自分が手本になろう

 

自転車の乗り方を教えるのに

右足・左足!とか口出す前に

乗って見せろってんだい!w

みたいなw

 


昔は画一的に、安定的に人生を
レール通りに歩むことが
「幸福な人生」
とされてきたけど


本当にそう?
ってなんとなく感じてたり

本当はもっと違う方法が
あるんじゃないの?


となんとなく感じている人が多い気がしてます♡


でも、その
「これまでと違う方法」
というのが

「こういう生き方が新しい生き方です」

っていう正解を教えてくれるものは
ないんですよね。


なぜなら


なんでもありで
それぞれが自分のアイデンティティに
合わせて選び創造するものだから



だれも教えてくれない!!!w


きっと私たちの子供世代からは
更にそれが加速していくはずです♡


昔はそもそも、人生において
自己理解を深めたり
自分の価値感にそって
人生計画を立てる
なんて必要がなかった


スタンダードライフの型があって
自動的に進んでいくものだったから。


レールに沿って生きるのではなくて
自分のアイデンティティで生きていく時代
に移り変わってる今


それに対して
学校教育は追いついてない
(タブレットが導入されたとかそんな話じゃなくて教育価値の話)



まだまだ日本の教育は
「アイデンティティを築いて、自己を活かし
自分の力で人生を切り開く」

という教育にはなっていない気がして



まだまだ「レール人生」
にのっとったスタンダードな
型に頼っているのが現状で
こうしていれば幸せになれるでしょ
という固定的な前提がある


別に教育が悪いと言っているわけではなくて、
充分必要な知識はを子供たちは学べてるけど
ここからの時代を生きる力は?
日本の子供たちの自己肯定感問題を
私がとっても問題視しているのは
そういう側面もあります。


子供が自分の素質
強みを生かし


なり得る自分を想像し
それに希望を持って


自分の可能性にチャレンジする
ことに重要性を置きたい♡


 

焦点を当てる先を変えてみる!


 

そのためにできることがあります♡

それは

 

未来のなりうる自分
視点を置いておく♡


子供の未来も同じ

今の子供たちを見て
どうなるのだろうか?
という概念・視点で
接するのではない!


私にとってはそれは子供でも
クライアントさんに対しても



一貫して同じ



NOT WHO YOU ARE NOW
BUT

WHO YOU CAN BECOME


今の自分
ではなく
なり得る自分を見よ


今の自分がどんな人になれるか
今の自分から見て
どんな未来になるだろうか?


という視点は一旦置いておいて!

「今の自分」を基準に考えるのではなく


視座を上げて
未来のなりうる自分に基準を合わせて
今の自分を見る


これが

未来を創造し
自分で切り開く力


なんじゃないかなって♡

これからの子供たちには
必須なのではないかと思う!



だからこそ
まずは親がそうでありたい♡

 

子供のなり得る未来
(親がなって欲しい子供の状態ではなくて♡
それは単に親の勝手なエゴ。。)

子供に示してあげる


子供が持っている可能性に
フォーカスを当ててあげる♡


しかもそれを
説得力をもって
子供に伝えるためには

いつも親自身が
自分の持っている可能性に
フォーカスできている自分で在ることが大切♡




「未来、自分は何にでもなり得る」

と大人が本気で信じて初めて
それは説得力をもって
子供に伝わる♡
 

 

見る世界の視座が変わると
今の可能性が広がる♡

 

 

 

やりたいことは全部やりたい!
BOX LIFEはイヤ!


 

 

「子供のロールモデルとなる」


と言うことに関しては
気付けば何年も前から
度々ブログに書いていました。

なんでそう思うようになったんだろうと?
改めて振り返ったら


それは

まさに!!!!!!


自分がスタンダードで画一的な
人生を歩んでいることに
違和感を感じ始めた時があったから


これを私は
BOX LIFE
箱の中の人生

と名付けていますw


学校に行って、まぁそこそこ勉強して
進学して、遊んで、結婚して、
子育てして




ん?!?!
本当にこれだけですかね?
もうスタンダードな
「幸福な人生」のおおまかな部分を
やってしまってますけど、
私の人生に用意されたステージは
あとは引退と死を待つだけでしょうか・・・w



私、なんだか知らないけど
なんだか



それはイヤだ真顔!!
って思ったんですよねw

あくまで私はです!!!
私はイヤだったんです、


やりたいことは全部やる!!!
のがいい!!!


そして、同性である娘たち4人に
「固定的な女性の生き方という
ロールモデル像を残しなくない」



「自分でいかようにでも人生を創造できる」
ということを見せたかった



だからこそ
今の子供たちを育てる親に必要なのは


まずは自分に対しての理解を深め


古い常識に疑問を持ち


スタンダードな生き方に異議を唱え

まずは親が
自分の可能性を信じ
新しいことを試す勇気と



自分に対しても
子供に対しても
開かれた姿勢
であること


大切なのは
今の自分がどうであるか
今の子供がどうであるか


ではなくて!!


なり得る自分の可能性
なり得る子供の可能性


から見た今を見極め
そこに向けて持っている今の可能性を見つけ
今取るべき行動をとる
積極的かつ開かれた姿勢

なんじゃないかと思うのです♡
 

 

本気目をあけてみてみよう


 


ALWAYS LOOK AT
WHO YOU CAN BECOME
NOT WHO YOU ARE NOW


いつもなり得る自分に
焦点と基準をあてよう
今の自分ではなく

 


提供中メニュー

ダイヤモンドメンタルコーチングオンラインサロンダイヤモンド


ダイヤモンド子育て・パートナーシップコーチングスクールダイヤモンド
image


ダイヤモンド無料オンラインサロンダイヤモンド


子育てブログをまとめてみた


 

 

ルンルンおまけブログルンルン

 

ダイヤモンド私のスパルタ的?教育 娘のバレエ舞台とプロ意識 | 

ダイヤモンド 「子育てが上手くいかない」 なんて悩みは無くなる | 
ダイヤモンド娘を通して教わった、魂が震える経験 | 
ダイヤモンドママが挑戦できない世界に、子供の未来はない | 

ダイヤモンド岡山美少女コンテスト出場 娘が14歳にして見つけた大切なこと |