連休最後の昨日、

ご自宅訪問サポートを

させていただいているM様から

”お祝い”のご報告をいただきました。

 

 

 

ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

 

4月からパーソナルサポート(ご自宅

での断捨離サポート)をさせていただ

いているM様。

 

50代前半のお仕事を持つ女性です。

 

3人のお子様(みなさん20代)が次々に

巣立ち、6歳年上の旦那様と、この4月

から二人暮らしになりました。

 

M様宅でのこれまでの取り組みは

以下をご参照ください。

 

・・・・・・

 

M様2回目の訪問後の取組み①→

 

M様2回目のご自宅訪問①→

M様2回目のご自宅訪問②→★★

M様2回目のご自宅訪問③→★★★

 

(1回目のご自宅訪問の様子は以下をご参照ください)

ご自宅訪問レポート①→💛

ご自宅訪問レポート②→💛💛

ご自宅訪問レポート③→💛💛💛

ご自宅訪問レポート④→💛💛💛💛

 

・・・・・・

 

連休中、断捨離三昧を楽しんでおられた

M様は一日、気分転換で美味しい物を

食べに少し遠出をされたようです。

 

その気分転換がよかったのでしょうか?!

 

 

旦那様が動き始めました。

 

 

読書が大好きという旦那様。

 

なんと

 

その旦那様が、ご自分の本を

断捨離し始めたとのことポーン

 

しかも、紙袋、3袋分も?!

 

 

手前の布類はリサイクルに持って行くそうです。

 

 

M様のおうちで、いったい

何が起きているのでしょうか?!

 

 

ほんとうのところは分かりませんが、

これが断捨離のおもしろいところ。

 

一人が嬉嬉として断捨離をしていると

周りの家族に伝染していくんです。

 

だから、あなたがいま、家族の協力を

得られずに一人で悪戦苦闘している

としても、焦る必要はありません。

 

家族に伝染するタイミングを

待ちましょう。

 

ただし、感染させるには、

あなたが楽しく断捨離を実践する

ことが条件ですよ。

 

もし、断捨離は苦しいなあとか、

つまらないなあと感じているの

ならば、その気持ちが家族に

伝わってしまいます。

 

なので、その段階では他者に

目を向けるのではなく、

 

自分がなぜ、断捨離を愉しめて

いないのかを見てみましょう。

 

 

昨日、M様が断捨離した物。

 

 

最後に残っていた衣類。

 

娘さんの物が2袋、

ご自分の物が1袋だそうです。

 

先日も大量に出された

ばかりなのに・・・。

 

出し始めると、今まで見えて

いなかったところが見えてくる。

 

感じなかったことを

感じるようになる、のですね。

 

これも、断捨離の七不思議ですが。

 

 

M様の旦那様に断捨離が伝染し始めて

いることも

 

M様自身が断捨離の感度を上げて

いらっしゃることも

 

私にとってはとても嬉しいご報告でした^^

 

 

やってみて初めて分かることがあります。

 

あなたも、まずは、

徹底してやってみましょう!

 

 

「でも、どこから?」

 

そんな疑問をお持ちの方のために、

断捨離実践サポート新メニューを

準備中です!

 

今週中に、このブログにて

告知いたしますので、いましばらく

お待ちくださいませ。

 

今日も、最後までお読みくださり

ありがとうございます💛 

 

クリックして応援してくださると

とっても嬉しいです顔

 下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ありがとうございます顔

 

4月からレギュラー化 毎週水曜日 夜9時<BS5ch>
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

 

 

最後にポチっとお願いほっこり

 下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます顔