断捨離を実践し始めると
必ずと言っていいほど
気になるのが家族の反応。
M様宅も例外ではありません。
ご訪問、ありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
(この記事はシリーズでお届けしています。)
M様2回目のご自宅訪問①→★
M様2回目のご自宅訪問②→★★
(1回目のご自宅訪問の様子は以下をご参照ください)
ご自宅訪問レポート①→💛
ご自宅訪問レポート②→💛💛
ご自宅訪問レポート③→💛💛💛
ご自宅訪問レポート④→💛💛💛💛
・・・・
M様は、男の子、女の子、女の子と
3人のお子様がいらっしゃいますが、
お子様が次々に巣立ち、つい最近、
再び旦那様と二人暮らしになりました。
2回目のご自宅訪問のブログは
昨日の②で終わる予定でしたが
その後、M様からご報告を
いただきましたので、関連記事を
追加しました。
・・・・
2回目のご自宅訪問で、大量に放出
された洋服と衣装ケース。
M様は、その衣装ケースを、ケースが
積まれていたアルミ製のラックごと
断捨離するおつもりでした(上の写真)。
ところが、旦那様が、そのラックを
ご自分の部屋に持ち込む計画を
立てているようだ、とのことなのです。
粗大ごみを出す時には協力して
くださいましたし、家が片づくことは
歓迎?とお見受けしましたが、
同時に
旦那様は、”収納”や”家事”に
それなりの思いをお持ちのようです。
もしかしたら、奥様以上に、
”収納”にご関心をお持ちなのかも
しれません。
ウォークインクローゼットに突っ張り棒
を設置し物干し竿を渡すなど創意工夫
してこられたのも旦那様だったのです。
断捨離を学んで実践していくと
つい、家族にも”同じだけ理解”して
ほしいし、”同じだけの熱意”で
取り組んで欲しくなってしまいます。
断捨離に目覚めた者としては
家族全員で断捨離に取り組みたい。
そんな気持ちになるのは
至極当然ですね。
しかし
これまでの様々なケースを見ると
家族に”自分と同じだけの断捨離”を
すぐさま期待するのは逆効果の
ことが多いのです。
苦しいのですが
ここはぐっと我慢のしどころ!
家族の反応は気にせず
褒めてもらうことは過度に期待せず
ましてや家族に断捨離を強要せず
まずは、自分だけで楽しく実践
しましょう~
信じて期待せず。
大丈夫です。
断捨離は必ず家族に伝染します。
あなたが楽しく断捨離を実践し
ますますごきげんに
ますます素敵になっていけば
黙っていても
家族にその波動が
つたわりますから。
それを信じて。
家族には多くを語らず
たんたんと、自分が判断できる、
判断していいところだけをやりましょう。
さて、あなたのおうちでは
いかがですか?
家族が多いと、自分の思い通りに
行かないこともありますが
そんな時こそ、
断捨離の究極の目的を
思い出して!
それは、
”あなたがごきげんでいること”。
結果だけではなく
断捨離のプロセスもまた
ごきげんに行きましょうね。
シリーズをお読みくださり
ありがとうございます。
クリックして応援してくださると
とても嬉しいです^^あらたな力が
湧いてきます!
ありがとうございます
P.S.
≪ご自宅1DAYサポート♪モニターキャンペーン≫
お申込みは 詳細はこちらをクリック
P.P.S.≪GW特別企画≫
断捨離スペシャルランチ会
日程:4/28(日)、5/4(祝)
※4/30、5/3、5/5、5/6
ご希望日をお知らせください。
時間:12:30~14:00 (集合12時)
会場:かつしかのチャイニーズレストラン
※集合場所はお申込み後にお知らせいたします。
募集人数:各回1名様~5名様
参加費:2000円(税、ご飲食代別)
※開催日の前日23:59まで受け付けています!
お問合わせ・お申し込みは
こちらhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/75e21d60617977
4月からレギュラー化 毎週水曜日 夜9時<BS5ch>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
最後にポチっとお願い
ありがとうございます
最後までお読みくださり、ありがとうございます。