ゴミの収集方法って
地方自治体によって
だいぶ違うんですね。
昨今は、いろんなタイプのゴミを
それぞれ分別したりして、ゴミの
出し方も複雑になってきています。
以下の写真は、昨日訪問した
お宅の地域のゴミ収集カレンダー。
いつ、どんな物を出せるのか?
これをしっかり把握して、こまめに
ゴミ・ガラクタを家の外に出す。
基本のキですが、とても大事なことです。
(写真、及び記事はご依頼者様の承諾を得て掲載しています)
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
ご訪問、ありがとうございます。
キッチンの空間に少し余白が
生まれてきました。
断捨離実践サポートの初日は、
思い入れの少ない、サクッと
捨てられる物から始めます。
キッチンに備えつけの収納扉を
開けると、そこにはタッパーの山が!
その右隣の棚は、こんな感じ。
「タッパー、ほとんどいらないですね~」
そんなつぶやきを、断捨離®トレーナーは
聞き逃しません!
「はい、では、どんどん出しましょうね~」![]()
ということで、こうなりました。
上の段は椅子に乗らないと手が届きません。そんな空間は何も載せないか滅多に
使わないけど残したい物をディスプレイします。
赤い器は箱から出して中央に置きました。普段からもっと使ってあげましょう!
ゴミと一緒にかなりの量、排出される物。
なんだと思いますか?
それは、収納グッズです。
空になった収納グッズもすかさず
一緒に捨てること!
これ、物を再び溜め込まないコツです。
収納グッズをそのままの状態で
おいておくと、必ずと言っていいほど
そこにまた何かを入れたくなるんです![]()
ということで、今日の成果はこちら。
ここで、Mさん。
俄然、エンジンがかかってきました。
「あそこもやりたいです。」
「えっ、ほんとにやりますか?」
それで、ひと休みしてから
”例の場所”をやることに。
”いつものあの場所”です。
ご報告は、明日のブログにて。
お楽しみに!
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
断捨離トレーナーって”体力勝負”です。
今日の午後は疲れがどっと出て不覚にも
お昼寝してしまいました。明日も続きを
がんばって書けるよう、続きが読みたい!
方はクリックして応援してくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ありがとうございます![]()
いよいよ、4月10日からレギュラー化
毎週水曜日 夜9時<BS5ch(朝日)>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan

4/10(水) 9:54~”断捨離が見つけた宝物”のコーナーに私がちょこっと出演します。
ぜひ、ご覧くださいね![]()
≪ご自宅1DAYサポート♪キャンペーン≫
受付は4月30日まで。
詳細はこちらをクリック![]()
≪断捨離ぐんぐん実践3回講座≫
受付は4月16日まで。
詳細はこちらをクリック![]()
やましたひでこ断捨離講演全国ツアー2019![]()
次は5/24沖縄!
詳細はこちらをクリック![]()






