焼き葱の効果か
般若心経のごりやくか
その両方か?!
おかげさまで
喉痛はすっかり消えました^^
これこそ体験に基づいた
昔の人の智慧でしょうか?
おはようございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日も、お目に留めてくださり、
ありがとうございます。
***お茶会のお知らせ******
このブログの最後にあります
*****************
これまでの関連ブログをお読みになりたい方は、
以下をご参照ください。
第9話 「【断捨離の実践】9年間、私がそれだけは手放せなかった理由。」
今日はいよいよ最終回ですので、
最後に私が断捨離を通じて
手に入れたことを挙げてみます。
≪断捨離を通じて得たこと≫
◎家の重量が減ると同時に心が軽くなった。
◎体力、気力が戻ってきた。
◎人生には、仕事での達成感以外にも喜びや
楽しみがたくさんあると思えるようになった。
◎「もっと人生を楽しんでもいい」と自分に
許可を出せた。
◎「たったいま、幸せだなぁ」と感じる瞬間が
増えた。
◎家の空間をケアすると同時に、自分をケア
することも大切だと知り、以前より健康になった。
◎家事は辛いものではなく、やり方次第で
いくらでも楽しくできることを知った。
みなさんは、いま、断捨離から
どんな「ごりやく」を得ているでしょうか?
上に私が列挙したことと同様のことも
あれば、まったく違うこともあるかも
しれませんね?
「ごりやく」を受け取るのは今から~
という方もいらっしゃるかもしれません。
断捨離の実践から何を受け取るかは
百人百様です。
それを受け取るタイミングも、断捨離を
実践するペースも、ほんとうに人それぞれ
だと思います。
それでいいのですね
11話続いたこのシリーズを締めくくるに
あたり、「二つの宝物」の話をさせて
ください。
私は、断捨離を実践していく中で、
人は「二つの宝物」に出会うと
思っています。
一つ目の宝物は、いわゆる、「お宝グッズ」。
家が不要品(ガラクタ)で覆われていると
お宝の存在には気がつきません。
断捨離を実践してガラクタの山を切り
崩していくと、最後に残り、そこから救い
出される物が、あなたにとっての「お宝」です。
そしてもう一つ。
あなたが「捨てられない」と言って悩んで
いる物。それも、実は、「宝物」です。
なぜなら、そのものこそ、
「あなたが誰か?」を教えてくれている
からです。
もし、あなたがいま、
「捨てたいのに捨てられない」と
お悩みの物があれば、ぜひ、じっくりと
その物と向き合ってみてください。
焦る必要はありません。
じっくり向き合うことで、
必ず、あなたが大切にしていることや
囚われていることが見えてくるでしょう。
そう考えたら、いま苦しんでいる
対象の物こそ、あなたに大きな
気づきを与えてくれる宝物なのです。
さあ、いよいよお別れの時間です。
今回、「私の断捨離ストーリー」を、
拙いながらもブログという形で表現
できたのは、このブログを読んでくださる
読者のみなさまがあってのこと。
本当に嬉しく、心より感謝いたします。
ありがとうございました。
明日からまた、断捨離の実践を通じて
気づいたことなどを、少しずつ
綴っていきますね。
引き続き、楽しんでいただければ
嬉しいです
初心者のかたも大歓迎!
***断捨離お茶会のご案内***
午後のお茶を飲みながら、
楽しく断捨離についてお話しませんか?
日時:2019年2月19日(火)午後2時~4時
場所:都内某所
※お申込みされた方に追ってご連絡いたします。
定員:4名様
参加費:1,000円(別途、お茶代は各自ご負担願います。)
お申し込みはコチラから
*他の日程でのお茶会をご希望の方は、
「お問い合わせ欄」にご希望の日程を
お知らせくださいますと嬉しいです。
次回以降の企画の参考にさせていただきます。
”ご参加、お待ちしています!”
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
あなたのクリックに力を
いただいています
応援のクリック
ありがとうございます
やましたひでこの大阪講演会(3/20)
お申込み絶賛受付中です!
https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/
※2月20日(水)までのお申込みなら特典つき