雨のせいでしょうか。
いつもに増して首が痛いです。( ̄▽ ̄)



痛みで動けずにいたら、あっという間に夜です。



痛みのせいで食欲がありませんー( ̄▽ ̄)



話は変わりますが、
DIFINO(美容室)のスタイリスト、関田さんがブログで、ヘアカタログの紹介をされてました。
{7532E6F8-620D-4A1E-9D64-C17ECF681019:01}
どちらも撮影当時は、痛い時でしたが、
関田さんの優しい心遣いに、泣きそうになりながら撮影に臨んだ記憶です。



この時も今日の様に首が曲がらなかったので、ロボット状態でした。



そして、写真を見る度に、顔の筋トレをしなきゃと思います、、、
とりあえず、寝てても出来る瞼のトレーニングを心掛けます!



痛くて怠い、そして頭痛も起こる雨の日、、、
横になりながら、瞼のトレーニングをし、
他には、
録画しておいた再放送の"29歳のクリスマス"を観て、山口智子さんの明るい笑顔に癒されようと思います。笑
昔のドラマは、カフェ、インテリア、ファッション、メイク、、、全てが懐かしく、そして、どこかホッとします。^ ^
{2016679D-2ADA-4EC4-B62B-25C2362D4E49:01}
トレンドのざっくりしたニットは、リウマチ的には嬉しいアイテムです。^ ^
インナーには、ヒートテックを。さらにお腹と背中にカイロを貼っています。



ボトムは、厚手のレギンスを履いて、さらに靴下を。見えても良いように、ボーダーの靴下(UNIQLO)を履きました。^ ^



ショートブーツは私にとっては重いのですが、防寒対策としてはバッチリです!ユナイテッドアローズのもので、幅広なので私(4E)でも履けます。
サイズは、38で大きめです。



ボリュームのあるスニーカーやブーツはトレンドなので、とても嬉しい!



今年の夏は、健康サンダルが流行ったし、トレンドがリウマチを応援してくれてる気さえしてしまいます。^^;



今年っぽくないコートは、"羽織る"というマント風な着こなしをしています。(^o^)/
肩が痛い時にもオススメで、(移動が多いと落ちてしまいますが)、羽織ってマント風にしてしまえば、ラッキーなことに今期は"こなれ感"という着こなしになります。^ ^



ファッションて面白いですね。



防寒対策を第一に!
ファッションを楽しみます!



オススメの防寒対策があったら教えください!
彼がトンカツが食べたいと言うので、渋谷までお付き合いしてきました。
{A626F6AB-E269-4514-A7E7-71DB735001AE:01}

今夜は残り物しかなく、作る体力が無いので彼だけ外食です。^^;
申し訳ないですが、良くあることです。^^;



私は疲れたので、食べずに寝たいのです。^^;



カキフライが美味しかったようで、お土産に買ってくれました。^ ^
{A98AD533-8DE3-443C-A2BD-147E27BF49AE:01}

私のdinnerは、
大根の煮物(残り物)と、カキフライになりました。^ ^
カキフライ3つ、、、大きいので完食するのに時間がかかりました。



毎日、キッチンに立つことが目標ですが、
今は休みの日だけです。。
痛みや怠さが強いのを我慢して家事をすると、彼に当たってしまうこともあるので、^^;
そうならないよう事前に、お手上げ状態を伝えることは、私たちにとってストレスを生まないコミュニケーションの一つです。



彼だけが外食する時は、ここぞとばかりにハイカロリーなものばかり食べてます。^^;
ここ数日で、グッと寒くなりました。


北海道で湯治をしていた頃の寒さを思い出します。



湯治を経験してから、入浴時間が長くなりました。^^;
最低でも1日3回、3時間以上はお湯に浸かっている状態です。



朝起きた時、
仕事から帰ってきた時、
就寝前、
指を解したり、ふくらはぎや太もものマッサージをします。



このケアが痛みの緩和に直結する訳ではないですが、筋肉疲労の回復には効果的だと思います。



入浴をしたり、小休止する時間を持たないと、次の日に疲れを持ち越してしまいます。



忙しい方は、時間を確保するのが難しいかもしれませんが、私のように、動けなくなって入院するなんてことが起こらないように、家族への協力を仰ぎ、安静にする時間を工面していただきたいです。



年末年始は医療機関が混んだり、休みに入るので、これ以上痛みが強くならないよう願うばかりです。
生物学的製剤を投薬している時は、感染症などには特に気をつけなければならない時期ですね。
外出を控えようっと。



最後に!
2ヶ月半の頃のTiffany(チワワ)とMARNI(マルニ)。
{CDD03AEC-2823-4778-82E3-6D163BFE134C:01}
人間もそうですが、赤ちゃんの可愛さはたまりませんね(≧∇≦)
左足の甲、肩、右股関節、、、痛い部分を言い出したらキリが無いですが、
そんな体で、どうにかデスクワークをバタバタと終わらせました。



いつも余裕を持つよう心掛けていますが、今回は体調不良でサボっていたツケが回ってきました。^^;



作業量を分散させないと、結局体に負担がかかってしまいますね。



私の考えている事が、そのままExcelやパワーポイントに反映されたらな~と思ってしまいました。^^;



そんな事が出来たら、寝たきりの時でも仕事をしなければならなくなってしまいますね。^^;



そんな今日は、あっと言う間に時間が過ぎました。



仕事モードから、家庭モードへ切り替える瞬間に充実感と幸せを感じます。
その切り替えには、30分必要だと聞いたことがあります。ですから、職場と自宅は30分以上離れているのが理想なんだとか。




私の場合、仕事で悩むことが無いのと、
帰宅したら一気に癒し空間になるので、
比較的、スイッチは切り替えやすいかもしれません。
{50D88D95-D2AC-4F12-99FE-0EA9C68850D6:01}
一人暮らしの時、
彼と二人の時、
彼と娘(チワワ)と三人の時、
彼と娘2人(チワワとトイプードル)の四人の時、
それぞれで、過ごし方が違いますよね。
今は4人家族で、とても幸せです。^ ^



ちょっと変な表情も可愛くてたまりません!
{0EF5A51C-1EAA-417B-B0AF-7CFC1EC2943D:01}

今夜も全身浴とストレッチをして、冷えないようにケアしたいと思います。^ ^



明日もお仕事、頑張ろうっと。
冷えますね、、、



気心知れた友人とカジュアルランチだったので、楽チンな格好で行ってきました。
{F4B9A96A-B981-4F89-8C30-573412060AF6:01}
カイロは、お腹と背中に貼っています。
チュニックは、首、手首、腰回りまで防寒出来るのでありがたいアイテムです。
ジャストサイズですとカジュアル過ぎず、何より温かいので良いかなと。



ボトムは、UNIQLOのヒートテックレギンスを履いて、さらにパンツを重ね、赤という色の効果で防寒対策です。^^;
靴下は、分厚いものを履いています。



ブーツはユナイテッドアローズの定番のものですが、幅広なので私(4E)でも履ける嬉しいラインです。インソールを入れて履いています。^ ^



最近、買い物をしていないので、とにかく重ね着する傾向にあり、、、まさに、おばちゃん化現象が起こっています。



痛みがある時は、とにかく楽チンなアイテムを!
寒い時には、とにかく温かいアイテムを!
ファッションを頑張ることは、今は難しい~( ̄▽ ̄)



さて、友人から、メリークリスマス!とキャンディの形をしたソープをいただきました。^ ^
{A414E37F-A54A-4413-A00B-FEA441538EA4:01}



私は彼女の誕生日プレゼントに、ピアスを選びました。^ ^
そして、自分にも、、、^^;
さらに、他の友人の分も、、、^^;
{CB168241-BB02-437D-B7A5-E519DFF965C5:01}
最近は、小ぶりで華奢なデザインが好きです。^ ^



12月のジュエリーショップには、男性のお客さんが多く、奥様や彼女へのプレゼントを真剣に選んでらっしゃる姿を良く見かけます。
愛する人を想像して、悩んでらっしゃる姿、、、とても素敵です。(≧∇≦)
私までも幸せになりまた!(≧∇≦)



ここ数ヶ月、ショッピングをすることが出来なかったのですが、久しぶりに洋服やジュエリーを見ると、やはり刺激を受けますね。
歩くのは痛くて大変ですが、友達と化粧品を見たり、、、普通のことですが、とても楽しかったです。
美意識が高く、自分を大切にしている友人は、同じ女性から見ても素敵で、私も頑張ろう!と思わせてくれました。^ ^



リウマチがあると、靴や洋服の制限がありますが、その中でも自分らしく楽しめたら良いですね~♪
最近は、歩けた!食べられた!ということばかりを言っていますね、、、^^;
歩けないことも食べられないことも、数日続くと焦ってしまうんですよね。
今はそうゆう時期なんだ!と思ってはいるものの、やっとの思いで歩けたり、今日は食欲がある!と感じると、とても嬉しいのです。



お皿洗いなどの家事も、以前は当たり前に出来ていましたが、今は少し辛く感じることなので、、、出来ると嬉しいです。



些細な事でも、それを達成した時には、心はガッツポーズです。^^;



それと、やはり月経期などのホルモンバランスと痛みレベルは顕著に表れます。



さて、昨日の朝は、お白湯を飲み、全身浴をしていると、吐き気を感じました。


胃腸が動き出すと発症する朝の吐き気は、いったい何なのでしょう。



しばらく、お白湯も口にせず、紛らわす為に家事を一通り行い、横になっていました。



brunchは、にんじんポタージュと甘酒×豆乳を飲み、様子を見ました。
{8CC581E2-1A2F-4B77-A30E-2719E8CB1BAA:01}

その後、間を空けながら、みかんやパンを食べることが出来ました!



昨日は週末よりゆっくりと過ごしました。



夕方になり、少し外出しました。
歩いていると、、、右股関節がどんどん痛くなってきます。( ̄▽ ̄)座るにも一呼吸置かないと、引っかかる感じです。



そんな状態なので、帰ろうとしたら、、、
{708E322A-C407-4FC5-9B0B-A3C8749B29ED:01}
彼が、「ショートケーキが食べたい!」と言い、大きなショートケーキを買っていました。



どうやら夜中に食べたようです。^^;



私とは対照的な胃腸の持ち主!



私は少し歩いたせいか、今朝は左足の甲が腫れてしまいました。
運動量を増やすことは、一長一短あるので、加減を知ろうと思います。



さて、今日は友達とランチをします。
雨ですが、楽しい時間を過ごしたいと思います。
タクシーで行っちゃおっと。
昨日に引き続き、
朝、肩の痛みを感じながら、食器洗いからスタートしました。肩に加え、手や指が痛い私にとっては、激務でした。^^;
握力が強くなる為のリハビリ効果があると良いのですが、関節破壊が進行するのではないかと、ヒヤヒヤします。
(食器洗いは、夜のうちに、彼にお願いしておいたのですが、忘れてしまったようです。後から起きてきて、謝られました。^^;)



さて、昨日のbrunchですが、にんじん3.5本を使い、にんじんポタージュを作りました。^ ^
{ECBD1260-F4CF-4B20-BFC4-A5ED12BF4724:01}
・にんじんポタージュ
・大根とレタスのシーザーサラダ
・ホットりんご シナモンをかけて
・バゲット



タンパク質は、ポタージュに使った豆乳で摂取です。^^; 



私のにんじんポタージュは乳製品不使用です。
にんじん、玉ねぎ、ギー、無調整豆乳、天日塩、オリーブオイルで作ります。
(私一人だったら、オリーブオイルは入れませんが、今回は彼用にコク出しとして入れました。)
とても美味しいですし、もたれません!(≧∇≦)
好評です。^ ^



そして、
ブーランジュリ・アイミの可愛いパンたち❤︎もいただきました!
{1874BB31-2551-47A4-8649-17B9866F82D5:01}
デザートに、クリームパンをいただきました。
月経期は、より美味しく感じる甘いもの。^ ^だんだん胃腸の調子も回復してくれているようです。



パンはバゲットが好きなのですが、
こちらの食パンもロールパンも美味しくて~(≧∇≦)一度に全種類食べたいほどです!
{BD6787B8-4240-46B7-82BE-A16F7A1CEF08:01}
たくさん食べられる人は、長い時間ずっと旨味を噛みしめることが出来るので幸せですね。^ ^



今日は、残り物でbrunchとなります。
残りものアレンジは楽しみの一つです。^ ^



右股関節の痛みが軽くなると、家事が出来て嬉しいです。
ほんの少しだけ、お散歩出来ました!
抱っこして、公園デビューです。(≧∇≦)
{897B934B-DE7A-42AC-8C50-F153D0A1FAE8:01}



土日の公園は、賑やかで幸せそうな人たちがたくさんいて、楽園だと思いました!
{C14C3575-3D57-4918-A8A4-42D6F0B8E84B:01}


また行きたいです!



私も娘たち(チワワとトイプードル)も体力が無いので、少しづつ慣れていけたらいいな~と思いました。
{C7C6350B-6C8A-4512-8CF1-95F8A6D6716E:01}
リードをつけて2人が歩けるようになるのは一ヶ月後なので、それまでに私もしっかり歩けるようになるぞ~!
dinner
{7150CC68-ADB3-4F9B-8805-2D4F42A289FD:01}
・鶏団子、白菜、大根のスープ
・ふろふき大根、こんにゃくを白味噌で
・レタス包み (四川風)



私はとにかく大根が食べたくて!



彼にとっては、ダイエットメニューと言うことで!



今日は、リウマチの激痛からは解放されました!
しかし右股関節は痛いので、キッチンでも座りながらの作業となります。
胃腸と相談しながら、簡単なものしか作れませんが、料理が出来るレベルになって嬉しいです。^ ^