リウマチの人は責任感が強く断れない性格というか、自分で抱え込むと言われます。



断れないではなく、断らない?



ふと、今日思いました。



例えば、体調不良の人がいたら、
その人の分の作業は誰かが補わなければなりません。



その為に休日出勤したり、自宅でも作業が発生したりします。



私は今、まさにこの状況です。



ふと思ったのですが、
何か理由をつけて断れば、私は休めることが出来るんですよね。



作業を依頼された時に、1番に頭に浮かんだのは、
"私が出来ることなら助けになりたい"
そんな気持ちでした。



ただ、理由をつけて断ることも出来たんですよね。



皆さんならどうしますか?



私も体調が良い訳ではなく、休みはしっかり取るべきなのですが、、、
気持ちが優先してしまいました。



非協力的と言われる人がいますが、
自分を守っているのかな。



やる気がないと言われる人も、
自己防衛をしているのかも。



そんな風に思えてきました。



性格や価値観はなかなか変わらないのかもしれませんが、、、
自己犠牲をしがちなリウマチの人の特徴、、、
やはり自分に当てはまる気がします。^^;



ちょっと海外にでも行って、楽観的というかのんびりモードにスイッチしたいな。と思った今日でした。



さて、明日も頑張ろう!



手が痛くて嫌な感じ、、、明日には治って!
先日、美容師の方々とロマンスカーに乗って小田原まで行ってきました。^ ^
{9785351D-2EED-475F-815E-6FFB9868C46F}


ひとまわり歳下のモデルさんとセミナーでモデルをさせていただきました。
{0CB1D304-F1D5-49C1-811E-28379B7A9864}
最近、10代や20代の方とご一緒させていただくことが多く、とても刺激を受けております。笑



そして、美容師さんて年齢不詳の方が多いと思うのですが、
湘南エリアの美容師さんも本当に若々しくて、皆さん仲良くて素敵な方ばかりでした。
{EEACCDBB-960C-4DB1-9194-C20C502CB06C}
もう10年以上のお付き合いのZACCの和野さんが講師でした。^ ^



久しぶりに遠出をして、とてもリフレッシュ出来ました!
最近、山や海が恋しくてたまりません、、、



さて、ダイエットというか体質改善の記録です。_φ(・_・
食生活の見直し、(私にとっては)きちんと食事を摂ることを意識しました。^ ^
・朝   スープ(野菜のみ)orヨーグルト、ハーブティー
・昼   動物性たんぱく質もしっかり取り入れたお弁当
・クッキーなどの間食はお付き合いでいただきますが、毎日は食べません。
・夜   フルーツ、スープ(肉or魚入り)、納豆キムチなど



ここ1~2ヶ月は繁忙期だった為、1日一食なことが多く、空腹を感じたら、差し入れでいただいたスイーツや雨やガムで済ませていました。



食生活を意識したら、一週間も経たないうちにお通じがスムーズです。^ ^



そして、疲れ過ぎた時は出来ませんが、
骨盤を整えるストレッチや
犬と引っ張り合いっこで遊びながら、腕の筋肉トレーニングをしています。^ ^


明日は金曜日ですね。
要領良く頑張ろうっと。
3月から便秘が続き、嫌な感じ、、、と思っていたら、むくみもあり体重が増えました。^^;



思い当たる要因は、、、
早食い(咀嚼の回数が少ない)
スイーツの取り過ぎ
運動不足は昔から^^;



忙しくて、ランチ抜きが続き、
スイーツなどで、どうにかつないでいたのが悪かったかな、、、



月経期の度に、体重の増加とむくみが気になるので、規則正しい食生活を見直したいと思います。



対処してみて、むくみが取れない場合は何か問題がありそうなので、病院で検査してもらおうかな。



今までは、太れなくて悩んでいたのに、
急に、むくみ出して、体が重いのが悩みになりました。^^;



まずは、便秘解消を目指して、食生活を見直します!



1ヶ月で、1kg落とすのが目標です!



1kg増やすのも大変でしたが、
減らすのも大変かな??



ダイエットしてる方がいらしたら、、、
一緒に頑張りましょう♪
昨日は、オレンシアの投薬を再開して、18回目の点滴でした。



最近、CRP1.5~3.0で、MMP-3は90~150で落ち着いています。
どちらも基準値以上です。



1年前と比べると悪くなって落ち着いている感じでしょうか。



これが、"中だるみ"というもので、
これ以上もこれ以下も期待できないという意味です。



本心は、完全に痛みを取りたいし、
変形も防ぎたいのですが、
なかなか難しいです。



医師に相談しても、「これ以上の治療はない」という返答ばかりなので、
自分で試行錯誤するしかありません。



体に負担をかけないスケジュール管理、
毎日のセルフマッサージ、
食事、
時には、リフレクソロジーや温泉なんかも良いですね。



オレンシアは5~6週間に一度行っていますが、
これからは内臓疾患にも気をつけなければなりません。



リウマチは合併症が多いです。
やはり免疫抑制剤という強い薬の代償だと思います。



合併症で入院されてる方もたくさんいらっしゃるので、数値はもちろん、自分の感覚を大事にしたいと思います。



以前、胃下垂だと言われたので、
腹筋だけは欠かさずトレーニングしています。^ ^



効率良く、栄養を吸収して、
負担なく、不必要なものを排出出来るように、
日々の食事やトレーニングは気を配りたいポイントです。



さて、今日は怠くて起きられない朝からスタートしました。
その理由は後ほど書きます。_φ(・_・



友人とのランチも延期させてもらいました。。
ゆっくり過ごしたいと思います。
ゴールデンウィーク、とても楽しみにしていましたが、なんだか怠い日が続きました。^^;



プールに行きたかったのに、そんな体力はありませんでした。。



仕方ないですね。



さて、思い出を記録しておこう。_φ( ̄ー ̄ )



GW初日(29日)は、仕事でした。^ ^
朝からあまり調子が良くなかったのですが、
二子玉へ行きました。^ ^
{5E680BC5-25DC-417A-8831-ED8DF98A7F3E}


快晴でしたが、強風でした。
{9A0D9804-40FD-49AA-A687-B23FE3F0481C}
ヨガ、アート、フリーマーケット、、、
スノーピークのアウトドアグッズを堪能しながら、スパークリングをいただき、最高の時間でした。
(一応、お仕事です。^^;)



しかし翌日はほぼ動けず、寝ていました。^^;



そして、1日は母とショッピング&兄夫婦とランチをしました。
母の日が近かったので、セミオーダーのワンピースをプレゼントしました。^ ^
{47383290-1387-411A-BDEA-D99F4D2C35D6}
リゾート地で映えるように。と思ったのですが、
派手過ぎるかな。^^;



そして、兄夫婦に豪華なランチをご馳走になり、カフェをして、とても楽しい時間を過ごしました。^ ^
{B8D41BD0-27FF-4100-85F3-C417E8386C2D}
ハワイ挙式の時の写真をくれました。^ ^
母にはプリントしたものを。
私にはデータで。^ ^



どれも素敵な写真でした!
義姉は色白なので、ウエディングドレスがとても似合っていました。^ ^



2日は仕事をして、
3日は、友人と若冲展を観に、東京都美術館へ行きました。



早めに行ったのに、90分ほど並びました、、、
股関節が痛くならないかヒヤヒヤしていましたが、どうにか大丈夫でした。



混雑していて、作品を観るのも一苦労でしたが、
繊細な作品はどれも圧巻でした。
色彩も素晴らしかった!天才です!



美術館では、車椅子を借りたいのですが、、、
混んでいると気が引けてしまい、無理をしてしまいます。
今回、車椅子の方が何名かいらっしゃいましたが、
とても見づらそうでした。。



この日はランチが遅くなってしまい、
でも空腹だったので、ピザやパスタをシェアして
モリモリいただき、
疲労困憊なので、早めに解散をしました。^^;



4日と5日は、ほぼ自宅で過ごしました。^ ^
ティファニーとマルニとずっと一緒にいました。^ ^
{1E3A98BF-A6BA-42DF-962F-5B67D3845DAE}


そして今日(6日)は仕事でした。^ ^
怠くて、眠くて、、、食べるのもめんどくさいな~なんて思っていたら低血糖になりそうだったので、急いでサンドイッチをいただきました。^ ^
{92F1348A-2603-4729-BB50-79BC2140BD3B}

明日と明後日は、しっかり休んで月曜日にはシャキッとスタート出来るようにしたいと思います。^ ^
久しぶりに貧血で倒れました。



集中し過ぎて、前兆に気付かなかったというか、
もう少し、もう少しやっておきたい!
という気持ちが強く、限界までいってしまったようです。



症状は、腹痛、大量の汗、震えなどありますが、
時間が経てばケロッと治るので、リウマチとは比べ物にならない程、楽チンです。



30分ほどして、完全復活してから、
打ち合わせへ向かいました。



まだ震えは治まっていませんでしたが、
打ち合わせをしながら、徐々に治まっていきました。^ ^



自分にとって、とても良い機会をいただいたので、
早く戦力になるよう勉強したいと思います。



リウマチで動けなくて入院していた時も、
ずっと勉強をしていました。^ ^
本を持つ事が辛い時期もありましたが、スマホで情報を集め、5分でも良いから知識を得たり、なぜか当時は、とてもハングリーでした。^ ^
脳を使わないと、脳が働かなくなっていく感覚があり、
言葉を発しないと、ボキャブラリーも減る気がしていました。



体力の許す限り、頑張ります!



明日、早く出社して勉強しようっと。



貧血週間、食事や睡眠をしっかりとって、
また倒れないようにしないと、、、



今回の貧血週間は、溜め込んでる感じがします。さらに腹痛も。。
何でだろう。。_φ(・_・



少しハードワークなので、それかな。



さて、手首や頭部を冷却して、明日に備えようっと。
やっと週末を迎えましたーーー!



たっぷりと体を休めたいと思います。^ ^



昨日から、気管支炎の様な咳も出始め、ヒヤヒヤしていましたが、この二日間で治します。^ ^



昨日は、素晴らしい会社の会議に参加させていただき、感動し、晴れやかな気持ちで1日がスタートしました!



最近、仕事で遅くなることが多いので、体調を心配し優しく声をかけてくださる方、本当にありがたいです。
その言葉に甘えず、体のパフォーマンスを上げ、もっと効率良く進めたいと思います!



体調が悪いと"出来なくて仕方ない"という印象を与えてしまうと思うので、
私としては、"効率的な行動"が最近の課題です。



さて、不思議な出来事が昔からあります。



"嫌だな。と感じた人は、自然と離れていく"



本当に不思議なのですが、母も同じなんです。



ネガティヴな言葉・思考
自己中心(思いやりに欠ける)
横柄(謙虚さが無い)
この様なタイプの人とは縁遠くなります。



総務業に従事するようになり、今まで携わらなかった業種の方と接することが増えました。
第一印象や会話の中で、"?"と感じた方とは、残念ながら契約が終わったり、転勤になったり、、、と接することが無くなります。



不思議なことです。



別れがあれば、良き出会いもあるのが、
3月4月の醍醐味な気がします。^ ^
ここ数週間大変お世話になり、助けていただいている方から、差し入れをいただきました。(≧∇≦)
{690BCED2-80FA-4CB7-807D-4F8C68A36B44}
目にも心にも嬉しいマカロンの女王です!
ランチをとる暇もないほどな状況なので、、、嬉しかったな~
昨日は優雅なティータイムを過ごすことが出来ました!
気分は、パリのカフェで風を感じながら♪ のティータイムでした。笑



出会いに感謝し、努力を怠らず、これからも頑張ります!



さて、お掃除スタートしまーす!
体は辛いながらも、楽しい1日でした!



女性だらけのオフィスは、女子校時代を思い出します。
そして、ほとんどが女子校出身者なので、実は男前な女子校モードが蘇ります。
どこの女子校も同じなんですね。^^;



さて、今日はブレーキをかけながら、マイペースに過ごしました。^ ^
頑張りませんでした。笑



明日は、今日とは違い打ち合わせ三昧です。
体調が悪いと、自分のことで精一杯で、言葉を端折ったりストレート過ぎて相手が不快に受け取る場合もあるので、気をつけたいと思います。



ロジカルで攻めてしまうと、上手くいかない時は、情に訴えてみよう!という作戦でいこうと思います。笑



上手くいきますように!



そして、早く帰るぞー!



おやすみなさいzz
昨日は、いつもの就寝時間まで仕事をしていました。
今月は踏ん張る!



とは意気込みつつも、帰宅してから寝つけず、
朝早く起き、休みを取りながら掃除やお弁当を作りました。^ ^



痛い週間に突入したので、痛点が増え、
今回はいつもと違って腹痛もあります。



今週残り2日頑張ろう!



今日も希望と思いやりを忘れずに、笑顔で過ごそう!
あと、早口にならないように。^^;

{79C93996-2A97-40DC-8DA7-E528F0A892B7}
目まぐるしい日々が続いております。



過労で倒れる前兆を見逃さなかったので、どうにか持ちこたえ、そして日常を取り戻しつつあります。



そんな矢先に、九州地方で大きな地震が起こりました。



メディアを見る余裕が無かった為、
状況把握が遅くなりましたが、想像以上の被害でした。



楽天やアマゾンから寄付が出来たので、
薬代になるようにと思いを込めて現金を送りました。



一方で、九州の方と仕事のやり取りをしていて、
同じ熊本でも、次に被害の大きい大分でも、地域差があるのだと感じております。



とにかく、安全な場所の確保と1秒でも早く不安な気持ちが無くなり、希望が持てるように、、、
被災者を想い、インフラ整備をはじめ、物資が手元に届くことを見守っております。



こんな時出来ることは、笑顔の波動を送ること。と、311の時に学びました。
笑うなんて、不謹慎と言われるかもしれませんが、世の中から笑顔が消える方が恐ろしいと思います。



価値観は人それぞれで、正解は無いと思います。



目の前にある事を一生懸命に、
そして、感謝と思いを込めた言動は人を幸せにすると思っています。



明日も、生きよう!