同じリウマチの方が、手術に踏み切ったり、
新たな治療に取り組んだり、痛みを抱えながら工夫をして過ごしている姿に、とても勇気をいただいています。



朝起きた時のこわばりが強いと不安ですが、私も頑張ろうと思います!



ありがとうございます!



さて、食べ物を見直すというか、きちんと食べる事を意識して一ヶ月が経ちます。



会食のあった後の1〜2日間はプチ断食をして、調整をすると、すぐにエネルギー不足になりますが、、、
マイペースを保っていこうと思います。



さて、疲労MAXの金曜日は、短時間で出来るご飯にしました。
{8E334CCA-BE31-4EEE-927F-A7D0713E7739}
・干し椎茸と人参のチャプチェ
・白菜と豚バラの重ね煮
・十六穀米
・ワカメのお味噌汁



そして、メゾンドショコラのマカロン♪
{340BB9B0-E693-4300-B710-C20C5623570B}

{E034FD10-64E7-4F73-B2DE-8300BF0F5949}
マカロン、、、甘いので一つです十分なですが、メゾンドショコラのが一番好きです⭐️



さて、今日の疲れは今日のうちに、
今週の疲れは今週のうちにデトックスして、
明日から、来週からの体を新たに造ろう!
{CFB0DBD4-D12E-41B1-9F69-51B974384240}
・大根の煮物 カボス風味
・生姜焼き キャベツのグリル
・人参の温かいサラダ ガーリック風味
・かぼちゃのクリームチーズ和え
・十六穀米
・ワカメのお味噌汁



具合いの悪い平日は、簡単に出来るメニューに限りますね。



最近、人参と大根を毎日の様に食べています。
ただただ欲するので。



体調は、少し回復してきましたが、咳と鼻水が治りません。



木曜日までに、完全に治らなかったら、
週末の予定を変更しなくては、、、



本当、風邪って困りますね〜



明日は長丁場、よし、乗り切ろう!



さて、寝ますzz
{1DCD99AB-2E53-424D-BA52-22368AE0F6E3}
メタトロンという機械で、(波動をチェックし)
臓器の状態を診ていただき、
水分の排出が出来ていないことを指摘されました。



同じ量の水分を補給しても、
なかなか排出されない時期が女性にはあると思います。



ちょうどその時期だったので、納得しました。
一方で、アーユルヴェーダや中医学では、
リウマチは水毒と言われるので、
水分の摂取量を極力低くしてみることにしました。



200mlほどに抑えました。
これまで、1日1.5L〜2Lは水分を摂っていたので、違和感がありました。



しかし、体育会系の私ですから、
我慢は得意中の得意ですし、
水分補給禁止!というのは、懐かしさがありました。



もちろん、便秘になりました。。



それに加え、繊維質を摂るようにアドバイスをいただいたので、
予想通りダブルパンチで、、、
便秘が続いていおりました。



その結果をお伝えしたら、
喉が渇いたら飲むという程度に増やすようアドバイスいただきました。



どうやら摂取量を減らし過ぎだったのと、
腸の働きが予想以上に良くなかったようです。



新しい治療を始めると、治療家の方に、
自分の状態を把握していただくのに少し時間はかかりますが、
それは必要な事なので、最初のハードルですね。



ふと思うときがあります。
水分を減らすだけで、リウマチが治るんだったら、どんなに楽か、、、。



水分量は、直接的な原因ではなく、
排出されない水分で体が冷えてしまうことが一因とされるので、
摂取量を控えつつ、排出されるような体質に変えていくことも重要なんですよね。



自分で日々感じる心地良い習慣が一番のケアだと思いますが、
時に、治療家のアドバイスを試してみることで、その習慣が適しているか否か、改めて考えるきっかけになります。



ここ数日、風邪の症状が強かったので、
水分補給を1L程度に増やしたら、便秘も治り、
明日には、きちんと仕事に行けるようなレベルになりました。



水分過多にならないようにし、
今の季節、そして今の自分に適した摂取量を見つけたいと思います。



深呼吸をすると、肺が痛むので、
今週はゆる〜く過ごそうと思います。
今日は仕事を休みました。



やっておきたい事は、たくさんありましたが、
今日無理したら、悪化しそうなので、朝から寝ています。



朝から、ヨモギ蒸しもして、ウィルスをやっつける作戦です。



リウマチに比べると、発熱や肺炎なんかは、断然ラクで、むしろ痛みが無くなるから嬉しいと思ってしまうくらい。
ただ、肺炎になると、入院し薬も増えるので、
今の状態が悪化しないように、安静にしておかなければなりません。



咳、頭痛、、、しっかりとオフィスでもらってきてしまい、喉や肺が痛い、、、
胸骨の痛みなのか、肺の痛みなのか、分からないくらいです。💦



一日中一緒に寝てられるのは、嬉しいな。
{977851EC-C113-4B5C-BBA2-8D57D1C6B4CA}





明日は良くなってるといいな。
今週は、オフィスには風邪の方が多く、
私もマスクを二重にしていました。



しかし、今朝になり、喉が痛い、、、



嫌な感じ。



散歩に行きたかったけど、家事をしながら安静に過ごそう。



勤労感謝の日ですし、
自分を労ろう。笑



どうも、エンブレルの副作用で肺炎になってから、
肺や気管支に違和感があります。



気管支炎は癖になっているようですし、
どうにかしたいな。



という訳で、気分転換にお料理でも始めます。🍳🍽



やりたい事が出来なくても、
思うようにならなくても、

小さな目標を掲げて、
自分なりに穏やかに過ごすと、

達成感を得ることができ、
気分も良くなります。
痛い週間(月経期)や、天気の変化で、痛みが強いです。



ここ1ヶ月で、運動量も増えた為、膝も痛い、、、



冷やしたり温めたり、セルフケアをしっかりして、関節液が溜まらないように心掛けています。



セルフケアで、全然変わりますからね!



疲労感も強いので、今日も返ったら安静にしたいと思います。



こんな時間なのに、もう眠いzz



今日もお疲れ様でした!
昨日の東京は、雨で寒くて、おこもりdayがピッタリな日でしたね。



私は金曜日から、"雨の日前の頭痛"があり、やっとの思いで仕事を終えました。



そして土曜日は、早朝から彼がゴルフだったので、私は掃除dayで、午前中にはヘトヘトになっていました。



そんな時に、母から連絡があり、、、(^^;;
久しぶりにお茶をしました。



料理や旅行、もちろん体調の話など、
楽しい話題が多くて幸せでした。



そして日曜日の今日は、久しぶりにお料理教室へ行って来ました。



友人とその友人と、、、クローズドの会なので、和気藹々とリラックスしたお教室です。
{E6E28398-5177-4BFF-88DF-F71F087AE411}

{0128A848-21C2-40AB-9C0D-E23C9FF4959E}

ヴィーガンクラスで、イタリア、スリランカ、メキシコなどの調理法を学ぶことができました。



帰宅すると、、、
{6EA0BB74-8B0D-453E-A30F-040FD09B066D}
甘えん坊のMARNI達とリラックスタイムです。



休憩したら、dinnerの用意です。
{B410EA2B-DD2E-45CF-9330-6C5296CC2547}
・ささみとスプラウトの青唐辛子味噌和え
・鯛の蒸し焼き オイスターソース味(台湾風?)
・納豆のチヂミ風
・舞茸と生姜の炊き込みご飯
・ワカメスープ


彼が魚が苦手なので、試行錯誤しています。
今回も好評でした。★★★


週末は少しハードでしたが、今週は水曜日がお休みなので、頑張れるかな。



さて、もう寝ますzz
週刊誌のヘア企画に出させていただきました。^ ^
{BB66C0BB-178C-4555-9E42-3821416F12E5}

{879F01B5-B893-4D92-95EA-4C7746BFEEA3}
※実際はカラーページです。



最近はショートバングが流行っているので、私も前髪がどんどん短くなります。笑



2週間に一度は美容室へ行くので、その際、ヘッドマッサージをしていただくのですが、眼精疲労の回復をハッキリと感じることが出来ます。



そして、よく眠れるzz



リウマチがあると、ボディのマッサージは勇気がいりますが、ヘッドであれば安心して受けられます。



毎日でも受けたい施術です。



今日はもう眠いので、寝ますzz



おやすみなさい
昨夜、入念に股関節のストレッチをしたら、
ハムストリングが筋肉痛です。



身体を温めてから、ストレッチ。
これは朝晩の日課です。



日々の積み重ねで、可動域が広がります。



ストレッチの時には必ずTiffanyとMARNIが邪魔してきますが、、、たまらなく幸せ。



筋肉痛を感じながらも、今朝は30分ほど散歩もしました。



ウォーキングは、
姿勢を意識し、歩行に必要な筋肉を確認しながら歩いています。



さて、明日は5:30起き!



頑張ろう〜
11月から、我が家では、



週3回しっかりディナーを食べる。



ということにしました。
(それ以外は、ワンプレートと一品、スープのみ、断食などです。)



料理もリハビリになりますね。



基本的には彼用に作り、私はその中から何品かいただく。というスタイルです。
とにかく、味見でも良いから"食べる"という試みです。



食欲が無いことが多い為、栄養状態が良くないです。
"リウマチの原因は栄養失調"
とも言われますので、
効率良く栄養を吸収し、全身に巡らせることが目標です。



"バランス良く、旬のものをシンプルにいただく。"
"体が欲したものをいただく。"
これに尽きると思います。



乳製品やグルテンは、私にはあまり合わないのですが、彼が好きなので時々使います。私も時々いただきます。



余談ですが、
今回を機に、献立を考えてから買い物をするようになりました。
節約になりますし、献立を考えるのが楽しいですね。


---
{EDB6769E-EDFB-4A2D-9EDF-5B3BB3A72131}
・人参のレモン和え
・酢玉ねぎ、ピーマン
・ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの温野菜
・南瓜と豆のサラダ
・納豆の唐揚げ
・レンコンのきんぴら
・十六穀米
・ワカメのお味噌汁


ヴィーガンディナーでした。
彼がお味噌汁=ワカメなので、具はいつもワカメです。。どうにかしたいな。


---
{BE1278C9-5E39-4A82-A8AB-E9D6ED50F084}
・酢玉ねぎ、ピーマン、人参
・キャベツの辛味噌和え
・しめじとブロッコリーのガーリックソテー
・ごぼうとレンコンのきんぴら
・大根と鶏肉の煮物 
・十六穀米
・アオサのお味噌汁


煮物は極力調味料を使わず、長時間かけて、じっくり煮て、野菜の旨味を味わいます。
今までは、ゆっくり調理をする事が無かったので、時間をかけるのが楽しいですし、断然美味しいですね!


---
{7B941011-3601-4A41-AD0F-539058682F55}
・ブロッコリーのソイマヨネーズ和え
・酢玉ねぎ、ピーマン、人参
・鮭のホイル焼き
・白米
・豚汁


メインが淡白な味付けの場合は、他で満足感を出す様にしています。


---
{1BE708EA-7164-4A22-B414-D6BF18B22351}
・里芋、こんにゃく、人参、豚肉の煮物
少量のお出汁だけの煮物です。見た目は悪いですが、美味しかったです。



しっかりご飯の日でしたか、お互い食欲が無く、彼は煮物のみ。私は断食。
予定していた豆乳鍋は、次の日の私のお弁当にしてしました!美味しかった〜


---
{B66D1E83-72F5-40E3-8C43-2744C659EE28}
・ルッコラと生ハムのサラダ
・カリフラワーと豆乳のスープ
・ホタイルイカのスパゲティ
・牛肉炒め×水菜
・ゴボウチップス
・さつまいもと豆乳のプリン


私はイワシのスパゲティでした。
カリフラワーが大好きです。

---
{01CC4090-8D7A-400A-83EE-2603F2C0B9D4}
・さつまいものカボス煮
・里芋、大根、こんにゃく、牛肉の煮物
・水菜のサラダ  チーズ和え
・十六穀米
・ワカメのお味噌汁


この時期の煮物は、本当に美味しいですね。
切り方は雑ですが、美味しいです。



---
{256AC758-19F3-4B79-AAD1-B97514AA0D6E}
・湯豆腐 大根、水菜
・モヤシ、ニラ、牛肉炒め
・鰤の照り焼き
・十六穀米
・ワカメのお味噌汁


魚派の私と肉派の彼、
どうしたら魚を美味しく食べてくれるか、、、
日々研究です。笑


---
{1BD7343A-1695-4D3B-8953-695D34BFB0BD}
・ピクルス
・鶏胸肉の手作りハム
・具沢山のスープ
・エリンギとドライトマトのペペロンチーノ
・チーズスパゲティー



数年前、話題になった鶏胸肉の手作りハム、
簡単で美味しいですよね!
彼にも好評です!



計画的に、作れる(動ける)様になり、バランス良く食べられると、数値も良くなります。



少しづつ頑張ろう!