先週、辻クリニックにて、水素水関節注射をしていただいて、肩の痛みが直ぐに無くなり、感動しました。
両肘は、炎症が強い為か、あまり効いてないようでした。
今朝まで、注射をしていない指の関節が痛くて曲がらず、困っていました。



仕事でPCを使う為、その運動で、こわばりは徐々に取れていきますが、痛い、痛い、、、。



2日前にオレンシア点滴をしましたが、即効性は無いので、ステロイドを打ちたいほとでした。



そんなレベルの今日は、
仕事後に、辻クリニックにて水素点滴をしていただきました。



250mlを40分ほどかけて入れていきました。



効果は、倦怠感が無くなったこととグーパーがスムーズに出来るようになった!



明日と明後日はハードスケジュールなので、
少し気が楽になりました。



これから半身浴をして、たっぷり眠ろうと思います。^ ^
土曜日、オレンシアを点滴してきました。
再開して24回目です。



今回の点滴はホントに運が良かった!



大学病院は、予約は1ヶ月先になりますし、
総合病院ではオレンシア点滴の扱いが無かったり、
そんな事で心身ともに疲弊していく日々でしたが、
運良く、土曜日の午前中に一枠だけ空いていた山王病院の整形外科に予約が取れたのです。
しかも、木曜日に電話して土曜日に予約が取れたんです。奇跡〜!



紹介状が無くてもOKでした。



いよいよ診察です。
今後お世話になる中村先生は、優しい先生でした。
現在の症状や投薬歴もお伝えし、オレンシア点滴を強く訴えました。
(リウマチの場合、薬との相性が重要なので、効果的だった薬を引き続き投薬してくださる専門医が多いんだとか。)



そして、念のため、レントゲンと採血(血液検査)をしました。
レントゲンは、「手首の関節破壊が進んでいるわりには、手首の可動域がある程度ありますね。この状態を保ちたいね。」
とのことでした。
昔、理学療法士さんにも言われました、
「骨が無いのになんで動くの〜??不思議〜」
私も分からないよ〜!笑



昔は手首の可動域がとても広く、"気持ち悪い"と言われていたので、その貯金がまだあるのかな。なんて。
(バレーボール選手あるあるかもしれまん。)



そして、CRP(炎症値)は基準値でした。
想像通り、、、
なのに、この痛み、腫れ、倦怠感、、、なんなんでしょう。
他の病気を疑いたくなりますし、アプローチも他にあるのではないかと悶々と考えてしまいます。



山王病院は、今まで通っていた下北沢病院と比べ規模が大きいので、検査を受けるのも歩かなくてはならず、疲れましたが、
しばらくは、通わせてもらおう。



新居からは遠いですが、とにかく今の状態をどうにかしたい!



点滴をした日は、寒かったのもあり、怠くて眠くて、たっぷり寝ました。
翌日の今日も引越し準備なんて、到底出来ず、寝てばかりでした。
もう夜なので、また寝ますzz



今週は、少しハードな日もあるのですが、乗り越えたいと思います。



どうかリウマチがおとなしくしてくれますように。
ここ数週間で、急激に痛みが強くなりました。



応急処置で、水素水関節注射を打っていただき
起き上がることや歩くことは容易くなりましたが、注射の効きが悪い肘がや注射をしていない手首や指の関節が痛い、、、



昨日は全身が錆びているようでした。



そんな時は、職場でコピー用紙をセットする事も出来ません。
コピー用紙の束(500枚)を置いた状態で、少しづつ包装用紙を剥き、約50枚づつ複合機にセットしていきます。



痛くてヒヤヒヤするんですが。



しかも昨日は、大量印刷をしており、何度もセットしなくてはならず、
その都度、すかさず上司(友人のような女性)がセットしてくださいました。



とても助かりました!
今度からは、私からきちんとお願いしなきゃ!と反省。



このような時、"出来なくて悔しい"という思いが、昔はありましたが、、、
今は、"助かった!ありがとうございます!これで仕事が効率的に出来る!"という思いが強いです。



過去の自分と比べると、
随分たくましくなりました。笑
"この痛みじゃ無理だよな〜そんな時期だよな〜"
本当にそう思います。



点の出来事が、未来へ続く線あるいは面という恐怖として存在していましたが、
今は、どんなに大きな点(出来事)も通過点であると考えられます。



もちろん、そんな時にきちんと対処しなければ、大変なことになるのですが。
今は治療を優先する習慣もつきましたし、対処法がいくつか思いつくので、焦りは昔よりは無いです。



さて、明日は運良くオレンシア点滴を受けられることになったので、凄く期待して、、、
今日を乗り越えようと思います!
昨日、水素水を患部に注射し、即効性を感じました。



翌日の今日は、右肩は完璧に痛みが取れました。
右膝は違和感が少しあるとものの痛みは無いです。



両肘だけが、痛い、、、



そう言えば、右肩は、腫れや熱が一番強かったので、二ヶ所打っていただいたんです。



それが効いたのかのでしょうか??



リウマチ科と直ぐにでもオレンシアを点滴してもらえる病院を探していますが、なかなか見つかりません、、、
それまでは、水素水関節注射や点滴でしのごうと思います。



安静の時間を保って、少しハードな4月に備えたいと思います。
痛みレベル8で、こわばりが強く、朝、起き上がるのがとても辛い、今日この頃です。



全身も怠く、熱を持っています。



リウマチと診断される前の症状に似ています。



今は、通える病院が無いので、新しい治療法として、



結論から言うと、
とても効果がありました!
水素の抗炎症作用は、本当だと実感しました!



今回は、右肩、右肘、左肘右膝に水素水関節注射をしていただきました。
(あえて、左膝はやらなかったです。)



注射をして、数分後には、肩や膝のパキパキが無くなり、スムーズに動きました!
左肘は、注射の場所が少しズレたかな?
痛い所が複数あると、どの部位のどの角度が痛いのか分からなくなってしまうので、メモを取っておこうと反省しております。_φ( ̄ー ̄ )



そして、辻先生は、元々女子医大の膠原病リウマチセンターにいらしたそうなので、
リウマチ患者としては、とても頼もしいですね。



今後の治療についても、アドバイスをいただきました。



まず、私のリウマチ歴と変形の状況を見ると、
とても良い状態だそうです。
とても良い状態というのは、変形が少ないという意味です。
今後も、どうにか変形を抑え、現在、相性の良い投薬(オレンシア)でコントロールしていった方が良いとのことでした。



そして、やはりエストロゲンが低下すると痛みが強くなるので、その辺は耐えるか、、、どうしても辛い時はサプリメントを飲もうかな。



とにかく、早めにリウマチ科を探して、オレンシアを投薬したいと思います。
同時に、水素水関節注射や点滴も試してみたいと思います。
痛点
・両肩
・両手 薬指 第二関節
・膝 パキパキ

昨日よりは、膝の関節液は逃げたかなという症状です。



昨日は、痛みが強くずっと寝ていたので、
ほぼ水分だけで過ごしてしまいました、、、



そんな翌朝(今朝)は、ヨモギ蒸しからスタートしています。



とにかく水分を外に出したいな。と。



さて、先日ストレートカイロプラクティックにお邪魔して、先生に今後の治療法を相談してきました。



(6年間通っていた病院にリウマチ科が無くなってしまったことと、引越しをするので)
リウマチ科を探しています。
患者としては、今までの治療を続けたいのですが、
どうも医師というのは、今までのカルテは無視して、ゼロからの治療をしたいのだとか。



それを考えると、
血液検査をして、もし、CRPやMMP-3が基準値内だった場合、
また、リウマチ因子が正常値だった場合、
治療が無くなります。。



数値的には、基準値でも痛みがある状態が続いているので、もし治療が出来ないとなったらと考えると、不安して仕方ありません。



数値的には、健康。
症状は、日常生活も困難。
この様な方、実際いらっしゃいますよね。



それと、
今まで最終手段として、ステロイド関節注射をしていただいてましたが、
この注射をしてくださる上手な先生も探さなきゃ、、、と。



その様な話をしたら、水素水注射を教えていただきました。



効果はステロイド並みで、なんと!
副作用が無い!
そうです。



とても魅力的です。



それと水素ガス吸引も炎症を抑えるそうです。



10年以上前に、水素ブームがあり、
なんだかよく分からず飲んだりしていましたが、
その頃はよく分かりませんでした。



しかし、この痛みを少しでも軽減出来るなら、、、と期待を持ってしまいます。



辻クリニック 行ってみようかな。



いずれは、水素ガス吸引器の購入も考えています。



オゾン療法も魅力的でしたが、長くは続けられないようですね。。



今後の治療と病院選び、とにかく色々な治療院へ行って、試さなきゃ!
「人生、もしやり直せるなら、いつから?」
なんて話を時々しますが、私は、、、
2005年かな。



リウマチと診断される約3年前、25歳です。
{4BCDB3E3-C1F7-4428-B6B3-90D74105AE26}


この頃は、痛みを知らなかった、、、
人の痛みも。
だから、自分にも人にも厳し過ぎた、、、



社会人3年目、そしてフリーランス1年目の頃です。



今は痛みと傷みを知って、少し成長できた気もしますが、まだまだです。



今日は痛みが強過ぎて一日中寝ていました。



膝に関節液が溜まっているので、
アイシングとストレッチで関節液を逃してみました。



明日の体調はどうかな、、



心を穏やかに、、、
さて、眠ろう。
大学の同期が野菜を送ってくれたので、サラダディナーにしました。
{84E56E1F-2F5D-40EA-ADC1-9940835B742D}

タンパク質は、スモークサーモン。



野菜って美味しいな〜



ベビーパクチーは、柔らかくて癖がないので、サラダに最適です!
アラマンサスの苦味も好きです。



たまには、大好物の野菜多めの食事も良しとしています。
楽ですし。笑



明日は金曜日ですね。
大きな会議があるので長丁場ですが、無理せず乗り切りたいと思います。
私が今回、引越しをすることで、
契約のある業務から全て手離れするということにおいて、
1番心配してくださるのは、今まで一緒に働いていた方々です。



私がどんどん動けなくなりリウマチと診断される様を私と一緒に直面して来た方々、
そして、リウマチにより歩くのも辛いという姿を知っている方々、、、



それなりに迷惑をかけたはずなのに、
私の心身を心配してくださることへは、、、
涙が溢れます。



私の特殊な?状態を受け入れてくださり、
感謝しかないですし、
そのチャンスを私としては、勉強することばかりな日々で、、、
何も貢献出来ているわけでは無いので、、、



頭が上がりません。



そして、この数年で、私もそれなりに大人になりました。(^_^;)



確か、このブログを始めた頃は、
無知は損である。
と感じていましたが、
ここ数年で、
無知は"罪"である。
という現実を目の当たりにし、痛切に学びました。



まさに、大人は、"知らない"では済まされない現実がたくさんあります。



そして、どれだけ知識や"世の移り変わり(改革など)"が未来を変えるかを痛感してきました。



患者としてもそうですが、
これから生きていく上で、常にアンテナを張り、情報収集やリサーチは不可欠だな。と思っています。



どうしても、病気があると、
なんだか弱者になり降る傾向がありますが、
皆、"何かしら背負って生きている"という現実を目の当たりにしたら、
リウマチを言い訳には出来ない気がしてきました。



ですので、これからも、
学ぶ精神を絶やさず、経験させていただいた貴重な体験を生かしたいと心に誓います。



さて、明日も頑張ろう。
引越しというか、マンション購入にあたり、
色々と決めなければいけない事があるので、
そのリサーチに時間を取られています。



平日は仕事、
土曜日は、家の事でお出掛け。
そして、日曜日は動けず寝る。
そんな日々です。



通院はちょっと我慢して、
セルフケアで乗り切っています。
変形した足の指は、伸ばすことは出来るので、
毎日のケアは欠かせませんね。



その日の気分でエッセンシャルオイルを選んで、マッサージ。
そして、可動域を確かめるためにもストレッチ。
自分で触診。 
腹筋。
これらを最低限やって、今のところ生きています。



それにしても、
今回の引っ越しで思うことがたくさんあり、
"ゼロから家を建てたい!"と思いました!
夢が出来ました!笑



さて、明日も置き針やお灸をして、乗り越えたいと思います!



おやすみなさい