・さいたま市126万人中 3000人の無作為抽出

 

 

 

『市民ワークショップ申込書兼アンケート用紙および返信用封筒』(在日コリアン写真資料より)

 

市民憲章・市民の日に関するアンケートを実施します

 

https://www.city.saitama.jp/006/001/003/p074171.html

 

2015年時点で、さいたま市の人口が126万4000人であり、今回『さいたま市民憲章』を考える会議「3000人」という狭い枠で、何と在日コリアンの友人が選ばれて、清水市長名義による「招待状」が自宅に届きました。

 

‐【追記】現状で、この国に何も期待しとらん(『クズ』で蔓延する日本社会)‐

 

‐渦中のさいたま市長『清水勇人』の対応(朝鮮学校・幼稚部マスク配布除外について)‐

 

‐さいたま市長『本性』をあらわす(朝鮮学校マスク除外「抗議」に眼中なし)‐

 

‐今こそ山本太郎氏の「在日地方参政権」を実現すべき時!‐

 

‐飯島勲氏が『さいたま在日朝鮮人差別問題』を斬る(朝鮮学校マスク除外問題)‐

 

当市を取り巻く環境は、件(くだん)の政治問題を期に荒れ放題でしたが、友人自身「自分が市民と認められている自覚がなかった」らしく、今回の「市民憲章」を考えるお手紙に、なかば驚きを隠せませんでした。

 

生活の都合上、直接ワークショップに足を運ぶことは出来ませんでしたが、せっかく意見者として、貴重な機会を頂いたがゆえ、多くの住民方の為になることをアンケートに書くことを心掛け、取り分けさいたま市の良いところ、例えば『埼玉版ツールドフランスの維持発展』だとか、外国人住民との共生国際都市としてのグレードアップをはかるために、『全市民向けの無償英語教育の拡充』、そして増える高齢者の方々向け『シルバー世代の市バス・公共施設の無料化』等を意見として盛り込み、もし「市民の日」があったら、どんなサービスを受けたいかというご質問については、その市で暮らす人々向けに、コロナで落ち込む地域経済底上げのために、ほとんどのお店で使える『地域振興券の配布』を書かせて頂いたそうです。

 

 

<参考資料>

 

・在日コリアン友人写真資料(『市民ワークショップ申込書兼アンケート用紙および返信用封筒』)

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村