前回の記事

 

‐漫画でメシを食う厳しさ‐

 

 

在日コリアンの友人が描いたイラスト16弾目です。

 

 

【本編はこちら】

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

オシャレな絵が描きたい!

 

ただその一心で色々と試行錯誤を重ねてきた毎日。

 

 

あれ。。。なんすかこの「モリモヤン」(ヘアスタイル)は・・・!?

 

リア充界の頂点に立つ現代の韓国関連のファッションですが、畏れ多いことを承知で、友人はそうした先進文物を己のイラストや漫画に取り入れようと、少しでも非力な自分に役に立つ資料を探し、偶然韓国の髪型に関するイラストを見つけ、それがあまりにも優れていたので、あとはそれを自分たちのキャラに「ぶち込んで」完成させました。

 

※これは本編ヒロインのヤンちゃんのラフ画

 

 

これが前の髪型。

 

 

しかしまあ、髪型を変えるだけでこんなに印象が変わるとは・・・。

 

 

チェフン君(本編)、ハッキリ言うけど前の髪型はダサすぎた。

 

 

あとイラストを作っていて思ったことは、髪型の資料以外に、何も見ずに細部の顔が描けるようになったことです。

 

たしか、『アニメ私塾』のどこかの動画で、室井先生がおっしゃられていた『角度番長』ってヤツです。

 

細かくいうと、友人の中で「そらで自分の描けるカット」が増えてきたということです。

 

もちろん難しい複雑なカットは、色々な資料を見ないと描けないが、今まで数々の偉大な漫画家(ナルトの岸元先生)のイラストや、優れた連載漫画のコマを参考にしてきた「貯金」が、知らず知らずのうちに自らの頭の中にたまってきて、本格的な絵の練習を始めて7年目において、ようやく出力できるようになった。

 

 

 

 

これが前の髪型(ボンソン)。

 

 

これは裏返してデッサン調整した線画(すでにフィキサチーフで固着済み)。

 

 

 

続いてファンミンとフィスン。

 

 

 

二人の旧髪型。

 

 

ここで裏返して、全員の影付け(スクリーントーン)の位置をシャーペンで指定していきます。

 

※詳細

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集10(本田圭佑選手の敬礼を意識)‐

 

 

 

そして髪とブレザーのトーンを貼っていく。

 

 

しかし、ここで急遽予定変更。

 

全員を際立たせるために、トーン全塗り(SE-61【デリーター】)にしました。

 

 

そして最後は、仕上げに再度ベタ塗りをして完成っす。

 

どうもお疲れさまでした。

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

 

<参考資料>

 

・友人の監修および写真資料

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村