ニケコン終了②
前回の記事に続き、ニケコン2日目の終了報告です。
今回初めて会場をお貸しいただきました
《cafe ボナペティ~bon appetit~》さん。

雑貨なども取り扱い、可愛らしくアットホームな雰囲気の中で演奏させていただきました。


余談ですが…このお店のどこかにmaikoさんが作った雑貨も置いてあるらしい。
立派なカメラをお持ちの方もいらっしゃり、毎回写真のほとんどない報告記事でしたが、今回は…

青山さんとのオフショットまで載せることが出来ました!
ありがとうございます!
今回のコンサートでは、演奏中や曲の解説の際に「うん、うん」と頷いていただけたり、開演の前後でお客様同士でお話に花が咲いていたり、気持ちがあたたかくなる様子を沢山見せていただくことが出来ました。
また、思い入れのある曲や好きだった曲など、直接お話をお聞きできたことも非常に嬉しかったです。
改めて、お越しいただきました皆さまと会場をお貸しいただきましたZENZEROさん・ボナペティさんにお礼申し上げます。
今後も皆さまのお力をお借りしながら、私たちらしくマイペースに音楽をお届けしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
maiko
今回初めて会場をお貸しいただきました
《cafe ボナペティ~bon appetit~》さん。

雑貨なども取り扱い、可愛らしくアットホームな雰囲気の中で演奏させていただきました。


余談ですが…このお店のどこかにmaikoさんが作った雑貨も置いてあるらしい。
立派なカメラをお持ちの方もいらっしゃり、毎回写真のほとんどない報告記事でしたが、今回は…

青山さんとのオフショットまで載せることが出来ました!
ありがとうございます!
今回のコンサートでは、演奏中や曲の解説の際に「うん、うん」と頷いていただけたり、開演の前後でお客様同士でお話に花が咲いていたり、気持ちがあたたかくなる様子を沢山見せていただくことが出来ました。
また、思い入れのある曲や好きだった曲など、直接お話をお聞きできたことも非常に嬉しかったです。
改めて、お越しいただきました皆さまと会場をお貸しいただきましたZENZEROさん・ボナペティさんにお礼申し上げます。
今後も皆さまのお力をお借りしながら、私たちらしくマイペースに音楽をお届けしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
maiko
ニケコン終了①
ニケの小さなコンサート、2日間が終了しました。
お越しいただきました皆さま、お忙しい週末にお時間を作っていただき、本当にありがとうございました!!
《今回のプログラムデザイン》

1日目の会場は4度目になります《リストランテZENZEROさん》

少しムーディーな照明の中での演奏。

今回はなんと!!!
いつもチラシやプログラムにイラストを使わせていただいています、ホリイさんもいらっしゃってくださいました。

ニケのマネージャー的存在、青山さんとの1枚。
毎回、会場と豪華なデザートを用意してくださるZENZEROさん。
企画や宣伝、細かなことを全て引き受けてくださる青山さん。
そして、私たちのやる気の源にもなっていますホリイさんのイラスト。
何より、興味を持ってくださり脚を運んでくださった皆さまに心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今回は2日間ありましたので、記事も2回に分けて書かせていただきます。
お越しいただきました皆さま、お忙しい週末にお時間を作っていただき、本当にありがとうございました!!
《今回のプログラムデザイン》

1日目の会場は4度目になります《リストランテZENZEROさん》

少しムーディーな照明の中での演奏。

今回はなんと!!!
いつもチラシやプログラムにイラストを使わせていただいています、ホリイさんもいらっしゃってくださいました。

ニケのマネージャー的存在、青山さんとの1枚。
毎回、会場と豪華なデザートを用意してくださるZENZEROさん。
企画や宣伝、細かなことを全て引き受けてくださる青山さん。
そして、私たちのやる気の源にもなっていますホリイさんのイラスト。
何より、興味を持ってくださり脚を運んでくださった皆さまに心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今回は2日間ありましたので、記事も2回に分けて書かせていただきます。
久々に野鳥のお話
先日、家から車で10分ほどのところで出会いました。
写真は撮れなかったので参考画像↓
青い鳥「オオルリ」です!
青い野鳥を見たのは初めてだったので感動してしまいました。
僕が見たのもこの写真と同じくらいきれいな青い子でした。
調べてみると、青いのは雄だけで、きれいな青色になるには2~3年かかるらしいです。
そしてオオルリ、コルリ、ルリビタキは「青い鳥御三家」と呼ばれているとか(笑)
出会うのがそこまで難しい鳥ではないようですが、
きれいな青い子を見られるのは結構珍しいのかな、と勝手に思ったりしてます。
さらに、オオルリはウグイス、コマドリとともに「日本三鳴鳥」とも呼ばれているとか。
声もきれいなんですね。今回は残念ながら聴けませんでしたが…。
今回も鳥を見るつもりは全然なく、ふらっとドライブをしている最中に見かけました。
やはり珍しい野鳥と出会うのは、そういう欲がない時なのでしょうか…。
しかし次の目標は「カワセミ」と「フクロウ」。
このあたりはしっかり狙いを絞って探しに行かないと出会えないでしょうね。
待ってろよ!!
REN