ENSEMBLE ni-ke -38ページ目

思い出の音

僕には、幼少の頃から気になって仕方がない「ある音」がありました。


僕の実家は札幌の隅の山奥にあります。「ここ札幌…?」って思うような所です。

毎年夏場の夜になると、決まってその「ある音」が聞こえてきます。


例えるのが難しいんですが…
フルートよりもっと高音で細い金属の笛を吹くような「ヒュ―――――――ン…」という音が、
遠くから一定間隔で聞こえてくるんです。

小さい頃からその音が不思議で不思議で、何度か親に聞いたことがあるんですが、
親からは「電気が電線を通る音だよ」とか適当な回答をもらった記憶があります。

小さい頃はそれで一応納得していたんですが、成長するにつれてだんだん「おかしい…」
と思い始めます。何より、年をとるにつれて夏場の夜にそんな正体不明の音を聞くのが
怖くなってくるわけです。


結局その音の謎は解明できないまま、数十年の月日が流れます。


しかし、ひょんなことからその謎は解明されることとなりました。


つい先日、今度ni-keがゲスト出演する発表会の伴奏合わせのために、大学の先輩である
ピアニストの方にお会いしていた時のこと。

伴奏合わせも終わり、皆で世間話をしていた時にふとその「ある音」のことを思い出し、
何気なくその話をしたところその方も気になったようで、ネットを駆使して何やら
いろいろと調べてくれました。


「本当に電気が通る音?」「いや、もっと金属的な…」「水道管の音では?」
「何かの動物?」「まさか!すごく金属的な高い音なんですよ」

等々、いろいろ議論した末に、ピアニストの方がなんとドンピシャの動画を発見!!

これがその「ある音」の正体です!





音の正体は、なんと「トラツグミ」という野鳥の鳴き声だったのです!!

とても鳥の鳴き声とは思えない音ですよね!

僕は野鳥に関してはわりと好奇心旺盛なほうでしたから、「ヨタカ」や「ヤマバト」、
「ヒバリ」や「ツツドリ」など、身近にいる鳴き声が特徴的な野鳥の大半は自分で正体を
突き止めてきました(インターネットが発達していない時代に!)。

でも、さすがにこの鳴き声までは一人で解明することはできませんでした。
そもそも「野鳥の声」という選択肢がありませんでしたからね。
まさかそんな夜中にあんな声で野鳥が鳴いているとは!

で、昼間に見るとどんな鳥かというと




こんなにかわいくて、しかもおもしろいダンスまでする鳥なんです!
こんなにかわいい鳥の鳴き声と早く分かっていれば全然怖がることなんてなかったのに…


トラツグミは、日本では本州から九州まで広く生息しており、北海道には夏鳥として飛来するそうです。
上記のダンスは、枯れ葉や枯れ草の中にいる虫などの餌を探す時に見られるんだそうです。
見事に頭を動かさずにおしりフリフリしてますよね~

森の中で夜中にだけ細い声で鳴くため、昔は正体が分からず気味悪がられ、「鵺(ぬえ)」という
妖怪のもとになったと言われています。こんなにかわいいけど…すごく納得ですね。


長年の謎が解明されて超すっきり!!というお話でした。
先輩、本当にありがとうございました!


REN

夢パン工房♪

明日、3月19日(水)11時より
札幌市手稲区にあります《 pasco夢パン工房 》さんにて演奏させていただきます!

まだまだ春には少し時間のかかりそうな札幌ですが、一足早く春の曲を集めてお待ちしています。

店内には無料のコーヒーもご用意しておりますので、お好きなパンとご一緒に、どうぞゆっくりとお召し上がりいただきながらお聴きください。



1周年記念

以前コンサートをさせていただきました
cafe ボナペティ~bon appetit さんの
1周年記念イベントとして、3週連続ライブを行うというお話しがあり、
最終日の今週末に ni-ke が出演させていただけることになりました。

2014年1月25日(土)19:00より
1ドリンクおつまみ付 ¥2000


まだまだ寒い日の続く札幌ですが、
暖かいお店の中で、ゆったりとグラスを揺らしながら
楽しんでいただけるプログラムをご用意して
お待ちしています♪

グラフィックデザインについて

今日は、ニケのグラフィックデザインについて少しお話ししたいと思います。


ニケのグラフィックデザインは、私renが担当しています。


簡単に言うと、ニケのチラシやプログラムのデザインを考案し作成しています。

単にそれだけです。「グラフィックデザイン」なんてかっこよさげな肩書をつけてごめんなさい。



ニケのチラシやプログラムのイラストを描いてくださっているのは、ご存知

イラストレーターのホリイヒトシさんです。


私達ニケは、自称「ホリイさんの日本一のファン」なので、ホリイさんがイラストを描いた

ポストカードを大量に所持しています。(※全てちゃんと購入したものです。念のため…)


その中からどのイラストを使いどんなふうに配置するか、文字はどの書体を使いどのように

入れるか、などといったことを考えチラシやプログラムを作成するのが、ニケにおける

グラフィックデザインの仕事です。もちろん、ニケ代表のmaiさんの意見を取り入れながら

作成しています。


そして作成したらそれで終わり、ではなく、完成したものをホリイさんに見ていただくことも

僕らにとっては大切な工程の一つです。


写真なのでちょっと見にくいですが、下記に作成したプログラムの一例を載せてみます。

都合により本名や曲目は伏せてありますが…


プログラム外側(コンサート名、場所や日時、メンバーについて等を記載)


プログラム内側(主に曲目を記載)


上記の通り、1回のコンサートにつきいくつかのイラストを使用させていただくのが

恒例となっています。


ホリイさんにイラストの使用許可をいただいてからというもの、このデザインを考えることが

僕にとって毎回の楽しみになっています。

また、ホリイさんのイラストを使わせていただいている以上、「半端なものは作れない!」

という意識も芽生えました。



嬉しいことに、ホリイさんもプログラムの完成品を見ることを毎回楽しみにしてくださって

いるんだそうです。自分の描いた絵がどんなふうに使われているのか興味があるのだとか。



ちなみに、上記のプログラム内側の左上のほうに小鳥がいるんですが、見えますでしょうか。

この小鳥は、ホリイさんが描いたポストカードのオリジナル版では右を向いていたんですが、

このプログラムではデザインの都合上、反転させ左向きにしてしまいました。


ホリイさんは、一目見てすぐに小鳥が反転されていることに気づきましたが、その時にも

嫌な顔一つせずに「こんなこともできるんですね~」と笑顔で話してくださいました。

本当に心の広い方です。



ちなみにニケのロゴのデザインは自前です。


僕らニケにとっては、チラシやプログラムのグラフィックも大切な演出の一つであり、

こだわりのある部分です。

なので、今後コンサートに足を運んでくださる時があれば、

そのへんも併せて楽しんでいただければと思っております。




《追記》

プロフィールのmaikoさんの表示が「mai」に変更になりましたが、

他の人になったわけでも、何か理由があるわけでもありませんので気になさらないでください。

新年早々お知らせ

明けましておめでとうございます!!

昨年中は新たな出会いあり、お仕事ありと、特に後半にかけてありがたいことに忙しくさせていただきました。

そして、例年のんびりペースで活動していたni-keですが、
今年は年明け7日よりスタートします。




2014年1月7日(火) 午前11時より
札幌市手稲区にあります《pasco夢パン工房》さんでコンサートさせていただきます。

店舗より渡り廊下を渡ると素敵なイートインスペースがあり、そちらでの演奏になります。

お餅に飽きたら、パンを食べにいらっしゃいませんか?!