まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~ -9ページ目

自分から波紋

知り合いの女子高生が、今つらい環境に置かれています。
自分を取り巻く環境が厳しいのに、周りの人の事ばかり考えて、余計つらい。


先日会ったとき、笑顔で挨拶してくれました。
素敵な笑顔でしたが、泣いているように見えてしまった。
思わず言葉をかけてしまいました。


自分が一番。
自分が幸せだと思うことを選択することが、一番最初。
自分が幸せになったら、その幸せは波紋で広がるから。


笑った顔から一瞬で涙が溢れていました。
我慢してたんだね・・・


自分から広げる波紋は、幸せ波紋にしたいものですね。

遠い国の問題でも気になる

ギリシャの若者暴動起こしてます。
海外のデモは、日本人からすると激しいですね。


ユーロ危機を招いたギリシャ問題発覚から1年が経つんですね。
大きくニュースにはなりましたが、その後のユーロに対する信用問題で、長く報道されていたので、ギリシャの問題を忘れそうなほどでした。


ユーロという共通の通貨を持つ良い面も、多国が共通の条件になることもかなり難しい問題ですよね。
仲間に入れて欲しいと、虚偽の報告してしまったギリシャも、心理的には分かるような気さえします。


我が国は島国、どこかと共通の通貨などないとは思いますが・・・
まさか、虚偽の報告など国民にしてないかしら?
ふと過ぎる・・


投資の情報はこちらから↓

楽しいお金の研究所

【書籍紹介】通貨燃ゆ 円・元・ドル・ユーロの同時代史


まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~-12/8

たいせつ

今日は「大雪」でしたね。
日本列島寒さに震えだしたんじゃないでしょうか。
ええ、私も震えてます。


今日の夕食は、白菜ブタでした。
いえ、マメではありませんので写真などありません。
カメラのレンズに入るより先に、口に入りますから・・・


冬の白菜は美味しい。
どうしてあれほどの水分を含むのでしょう。
みずみずしい。


夏の白菜は嫌いなのに、旬の白菜は大好き。
極端に変わります。


旬って大事ですね。
旬だからこそ美味しかったり、食べる人を幸せにしちゃいます。
人間も旬が大切かな~


食材とは違って、人生は長いものです。
人生の中で旬があっては、それ以外の時はどうするのって話になります。


人の流れには、その日その日の旬があると思いたい。
毎日が旬で居られる。
自分次第で・・・


大切に生きたいな~

明るい未来のために

政に個々の意見言っても、仕方がない。
届かないし、意見も個々で違うはず。
それでも、どこか期待し、どこか監視し、国の行方を託しているものです。


年末調整のこの時期、世の働く会社員は、この一年の収入確定を行います。
税額が確定され、新たな年に向ってスタートを切る時期です。


税額はどうなるのだろう?控除はなくなるの?手当てはそのまま?
知りたい事は山ほどで、来年度に期待するわけです。


ニュース報道を見ていると、最近期待が薄れる以上に、不安要素が増えているように思えてきます。
政権維持の為に、政策変更だってどんどんしちゃいそうだし、小さな社民党さんからも奥さんのように苦言をもらい、沖縄の問題だって、やっぱり出来ないような雰囲気が漂ってる。
それでも、「支持率1%でも辞めない!」なんて言われちゃうと、不安感情は更に大きくなるわけです。


来年のことも不安なのに、その先、ずっと先の年金なんて本当に大丈夫だろうか?
ふと不安になる人は多いのではないでしょうか。


会社員で、努めて給料をもらい、貯蓄し、最後まで勤め上げた暁には、退職金というものを頂く。
その流れの中で、支出を考え貯蓄をしていくものでしょう。


年金というものも、当然頭に入れて考えるものです。
その年金がどうなるのか、予想は厳しいものが大半です。


自分のお金を考えるとき、安心や安定を考えます。
先のことを不安がってばかりじゃ楽しい人生ではありません。
未来は明るいものです。
明るい未来のために、お金を増やそうと考える人は多いでしょう。


長期的な投資を行う人は、そんな明るい未来を想像しているかもしれませんね。


投資の情報はこちらから↓


楽しいお金の研究所


【書籍紹介】長期投資道 「勝者」のゲームを闘う法


まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~-12/7

バランス取れてますか?

体ってバランスを取っているんですよね。
知人が、足が痛いと整体に行ったら、反対の背中や腰・足をマッサージされたそうです。
痛いって言っている方逆なのに・・と思ったそうですが、マッサージでほぐされる間、痛くて驚いたのだそうです。


私たちはよく分からず、痛い方が悪いんじゃないかなって思いがちですが、実は逆が悪くて、かばっていた方が痛くなったりするようです。
痛い方は、悪い方をかばって痛くなる。
一つの体なのに、なんて健気なんでしょう。


どんな出来事も、実はお互いがバランスを取っているように思います。
人との関わりも、食事でも、仕事でも、お金の使い方でも・・・


そのバランスが崩れると、どこかに支障が来るのような気がします。
それぞれがバランスを取れるように、お互いを気遣うくらいがいいでしょう。
体だって、痛みが出てしまうほどかばってしまったら、全部のバランスさえ取れないかもしれませんね。


心のバランスも同じかも。
自分でバランスよく取るには、時に楽になることも大事ですね。
知らず知らずのうちに、案外自分を責めてばっかりになったりするものですから。


お金のバランスも、数字で見ることも大事かも知れませんよ。


足を引きずる知人を見ながら、ふと思います。


投資のバランスはこちらをどうぞ↓





研究員の日々ネタネタ



楽しいお金の研究所