まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~ -21ページ目

BOSS

毎年のように触れる今日は「ボスの日」。
上司の日でもあります。
上司という立場になれば、責任も大きくなり、そのまた上の上司からの圧力なんかもあって、大変な役回りになることは多々あることでしょうね。


朝の朝礼などで、明るい話を出来るといい。
これから仕事というときに、重い発破をかけられても、頑張ろうという本当の意欲は湧かないでしょう。
悲観的な話も、明るい気分から引き算されます。
何かを伝えたい気持ちになるのでしょうが、意外に聞いてやる側に回った方がいいのかもしれない。


もちろん、日本のボスにだって言えることです。
理想論だけでは、逆に回りは不安になるもの。
安心できる強引な信念で、引っ張っていって欲しい。
そんな理想を並べても無理かなぁ・・・
少し寒い朝です、ご用心。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


安心しましたね

チリの救出劇も終わり、世界の多くの人々が安堵した数日でしたね。
周りでも関わる話題のように、「どうなった?」と聞きあう光景も目にしました。
日本もまだまだ平和です。


それにしても、チリ政府の対応はよかったんじゃないでしょうか。
世界中にニュースが流れ、いろんな情報を得る事ができ、早く救出することに繋がったことでしょう。
そういう部分では、どこか我が国も見習うべきところがあるのでは?
まぁ、予算委員会の中継など見ていると、突っ込まれてヤジも飛ばせない状況になると、小さなことを揚げ足とっている模様など流れ、思わず失笑してしまいます。
これが世界に流れたら、国民性を疑われないか不安になったりして・・


国民性といえば、日本のカラオケ好き。
昨日久しぶりにカラオケに行きました。
誕生日ということで、お祝いカラオケ。
ケーキを頂いたり、おめでとうを多めに頂いて、とても幸せな誕生日でした。
今日も頑張りましょう!
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


青春の影

私事ですが、誕生日です。
あ、ありがとうございます。
そんな朝、なぜか頭の中に、財津和夫さんが歌う「青春の影」が流れています。


タイムリー世代ではありませんが、ドラマやCMなどで流れてくる曲で、きっと耳の中にす~っと入ってくる曲なのでしょうね。
歌詞の最後「今日から君は ただの女、今日から僕は ただの男」ですから、別れの曲だと思ってましたが、違うようです。
青春という言葉を辞書で引くと「夢や希望に満ち活力のみなぎる若い時代を、人生の春に例えたもの」とあります。
10代の頃を指すようによく使われますが、夢や希望に満ち、活力みなぎる大人の世代もたくさん居るように思います。
少々不安材料あふれる社会ですが、心ときめくようなことは、隅々でいっぱい起こっているんでしょうね。


ひとつ年を重ねましたが、去年の今日から1年間経験したことすべて宝にしたいものです。
そして、これから1年間に経験することが、次の宝になることを信じたい。
人生その繰り返しですよね。
どんな失敗も宝。
今日も笑顔で頑張りましょう!
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


同じお金といえども・・

お金というものは、本当に便利に作られてます。
この世にお金がなかったら、どんなに物事が不便だったか。
不便どころか、今のような発展はなかったでしょうね。


そのお金。
持っている人と、もってない人が居る。
同じお金でも、得方によっては、生きる事もあれば、あっという間に胡散霧消することもあるわけです。
相場に関わるお金はどうでしょう。
胡散霧消になってないでしょうか・・・


同じお金といえども、生かし方はいろいろでしょう。
きっと沢山のお金と仲良くなる。
そう信じて、今日も生かす努力をしたいものです。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ



コモンセンス

お昼にテレビをつけたら、ちょうど国会中継で、仙石官房長官が「コモンセンス」という言葉を二度も口にしてました。
コモンセンス=常識、良識・・


いろんな仕事をしている人が居ます。
いろんな感覚の人が居て、同じことでもおかしいと感じることは違うのでしょう。
国民目線とよく言われますが、やっぱり国民の中でも感覚も希望も違うはずです。
国会中継を見ていて、大きな意味でのコモンセンスが求められる場所じゃないかと改めて思いました。
それでも、やっぱりテレビの中継を見ている私達とは、大きくかけ離れている現実も垣間見えるのは残念ですね~


感情的に何度も口にされていた仙石官房長官。
ご自分のコモンセンスに、忠実に答弁されている事を願いたいものです。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ