まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~ -23ページ目

だるま

今日10月5日は、達磨大師を法要する「達磨忌(だるまき)」です。
縁起物として身近にある赤いだるまさん。


七転び八起きのように、何度転がっても起き上がる象徴のように縁起物です。
どっしり構えた様子は、安心感をも与えてくれます。
人もどこかでだるまのようでなきゃいけないですね。
どんな事が起こっても、そのことでたとえ転んだとしても、必ずむっくり起き上がる。
何度も起き上がっていると、そのうち腹筋も強くなって、ちょっとのことでは転ばなくなるでしょうし、いろんな力もついてくるかも知れませんからね。


そういえば、選挙の当選にもだるまさんは欠かせないものでしょう。
片目を入れるおなじみの光景。
周りの期待と共に、だるまの行いのごとく行動できる人はどれくらい居るのでしょうか。
達磨大師は、ご利益目当てに仏法を求める人も相手にしなかったそうです。
小沢さんも達磨大師の部分はお持ちでしょうか。
また起き上がることが出来るのでしょうか・・
私も今日は、だるまさんの様でありたいと思います。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


HADAKA

朝青龍の断髪式が行われ、すっかり普通の人になった様子ですね。
もちろん、大きいですし、いろんな意味で存在感はあるんでしょうけど、大銀杏の大きさは、なくなって実感するのかも知れませんね。


お相撲さんって、よく見たらほぼ裸ですね。
たま~にですが、裸になる夢を見ていました。
裸で恥ずかしいんだけど、他の人は普通に接してくれる。
夢占い的には、どんなものなんでしょう??


アジア首脳会議に出席の管総理。
大きな問題を抱えてご出発です。
向こうで裸の王様にならなきゃいいけど・・
ネタもないまま、思いつくまま月曜日です。
今週も頑張りましょうか。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


煙の行方

愛煙家の皆様は、値上げ2日目どのようにお過ごしでしょうか?
周りに居る愛煙家の方々は、やめると決意する人、しばらく様子見という人、3日辞められたから禁煙はいつでも出来ると楽観視する人、さまざまです。


客観的に見るので、いくらでも冷静です。
冷静に見るからこそ、感じるものもあるんですけどね。
相場も、参加して必死になっているからこそ見えないものもあるでしょう。
客観的に見ると、なるほどと納得出来ることもあるのかもしれませんが、それでもこれからはそう出来ないかもしれません。
ちょっとだけ考え方を変えて、心にも考え方にも余裕が出来るといいんですけど・・


禁煙しようか、それとも本数を減らして吸い続けようか、たばこに火をつけながら悩む方も多いのではないでしょうか。
たばこを吸わない私からすると、なんとも不思議な光景です。
お金に不自由してない人は、たばこの値上げなんて気にも留めないことでしょう。
余裕のある人にとっては、どんな出来事も冷静に見れるのかも知れませんね。
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


予想をつける

忙しさにかまけていましたら、野球に注目するのを忘れてました。
しっかりリーグ優勝を決めたソフトバンク。
一方、セ・リーグでは、阪神まさかの逆転負け・・・
いろんな話題が満載ですね。


野球賭博など騒がしいときもありましたっけ。
勝敗の予想も難しいかもしれませんね。
浮き沈みの激しい世の中にあって、為替の動向も激しいでしょうか。
世の中の動きを顕著に表すものでしょうけど、今のご時世、どこを切っても動かす要因も、動かさない要因もあって、予想が難しいかもしれませんね。
予想できるものって、本当に皆無に等しいでしょう。
相場にしても、商売にしても、賭け事にしても、しっかり予想できる人が居たら、カリスマ的に思われるのでしょうね。


昔のいい時代を思い出し、予想を繰り返してみる。
悪い経験も、いい経験も、時に予想を狂わせる原因になったりするものです。
今日の予想は、あたるでしょうか??
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ


青は藍より出でて藍より青し

師匠から教えを受けた弟子が、師匠より優れていく例えです。
藍そのものは、青いとは程遠い色です。
藍草の原料のつぼの中に布を漬け、取り上げ空気にさらすと布は、元の藍より青くなります。
何度も繰り返すと、その青さはますます青くなる。


最初に藍の中に布を居れると、藍と同じように黒っぽく青には程遠い色をしているのだそうです。
空気に触れさせ、何度も漬けて繰り返すと、鮮やかな青になっていくのだとか。
人生でも、仕事でも、藍染のようかも知れない。
藍の中のように、暗い出来事の中につかり、世間の暖かい風や冷たい風に吹かれ、自分自身青くなっていくのでしょう。
何度も何度も漬かり、風に吹かれた回数だけ、青さは増すかも知れません。
そのうち、周りをさわやかに気持ちよくするほどの青さを放ち出し、人生も仕事も輝いたりしないでしょうか。


青は藍より出でて藍より青し。
私は、青さを放ちたい。
自分を青くするものなら、それは苦労とは言えないでしょう。
今日も明るく楽しく頑張りましょう!
楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ