まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~ -13ページ目

一部地域の緊迫は、世界へ

北朝鮮が勧告に砲撃し、緊迫した状況になっています。
いつ日本も標的に・・と不安が広がったのは事実です。


各国政府の反応も素早い。
それよりも素早い反応を見せるのがマーケットです。


世界のどこかで紛争が勃発した。
世界のどこかがテロの脅威にさらされている。
というようなことが起きたら、世界への影響が大きくなっています。
世界の経済は、大きく繋がっているため、一部地域の軍事的緊張感は、世界の不安要素となり、遠く離れた国の株価への影響など起こってしまいます。


地政学リスクと呼ばれ、為替の動きや、株価の動きなど、投資に参加している方は、気になることかも知れません。
いつもの不安定な国の、いつもの行動の延長かも知れないと思いつつも、市場の反応は、大きく影響される場合もありますからね。


投資に参加したら、たとえ国内の投資原資だとしても、情報収集は海外から得る必要もあるわけです。
そう考えると、世界はぐっと身近に近づいてきますね。

今日の動きに注目です。


投資の情報はこちらから↓


楽しいお金の研究所


マーケット情報はこちら↓

楽研・チャートレートページ



研究員の日々ネタネタ


こんな本もあります↓


まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~-本11/24

スマートに過ごすには?

今日は、朝から用事で出かけ、帰っても勤労感謝というのに、ゆっくり感謝もできないまま、雑用に追われております。


一日48時間あったらいいのに・・・
そう言うと、6食も食べないといけな言われましたが、5食で我慢してダイエットできないでしょうか。


一日の時間は決まっています。
どんなに忙しい時間でも、時間は止まってはくれません。
その中で、いかにして充実した時間にしていくか。
あっという間に過ぎていく休日の終わりに思うのであります。


仕事も、投資も、いかに時間を見つけて、詰め込んだり余裕を持たせたり出来るのか。
日々考えて行動しないといけないでしょうね。


スマートフォンなど流行ってますけど、時間を有効に使うには、手軽にネット環境を楽しむことも大事になってくるんでしょう。
投資の世界では、モバイルは必須かも知れません。

手軽に情報を得る手段がモバイルなら、本当にいつでもどこでも情報収集はでき、またそこで取引できるなら、自由さは大きく距離を広げます。
まだまだ、携帯電話やスマートフォンですべての取引ができるわけではありませんが、これからの充実もまだまだ楽しみですね。


という私は、まだスマートじゃないですけどね。
いえ、体じゃなく・・・



投資の勉強はこちらから↓


楽しいお金の研究所

研究員の日々ネタネタ





個別の事案につきましては・・

国会中継をよく見ると、就活の面接時言った青年がいます。
気になる言葉は「個別事案についてはお答えを差し控えます」。
「やめてまえ!」テレビの前で言うのだとか。


辞められましたけどね。
流行語大賞にノミネートされてもよかったかも・・


責任を持った立場の人が、例えジョークでも無責任に感じる言葉はいけませんね。
まして一国の法務大臣ですから。


お客様からお金を預かったら、そこにはマニュアルと共に責任があるはずです。
辞められた大臣のように「個別事案についてはお答えを差し控えます」というわけにはいかない。


お金を預かって投資の取引を提供する会社なら、そこには大きな責任があるわけです。
金融に関わる会社には、いろんな規制もあります。
保険の会社でも、金融取引を行う会社でも、コンプライアンス(法令遵守)を徹底しているところもあります。
徹底してないところもあるようですが・・


コンプライアンスを重視し、投資家に対して決められた情報提供も大事です。
個別の質問などにも答えてくれる会社で取引したいものですよね。
ホームページのQ&Aなど充実していたら助かります。
問合せだって、電話にメール両方できたら安心です。


投資をしようと思うとき、会社選びは、まずそんな投資家重視の目線から選ぶ方がいいと思います。
だって、分からない事が分からないのが初心者ってものですからね。


FX取引会社の比較入り口はここから↓

楽研・お勧め外為会社

投資の勉強はこちらから↓


楽しいお金の研究所

研究員の日々ネタネタ




働かざるもの食うべからずに・・

24歳の知人が、就職難のあおりと称して、仕事にも就かず、学校も行かない後輩たちが最近多くなったと嘆きます。
世の中そんな甘くないのに、実感があるのか、現実逃避しているだけなのかと・・


昔は、子供が少々遊んで寄り道しても、親がしっかり働いていたら1人や2人しばらく養うことくらい出来ました。
最近では、その親が厳しい状況に置かれています。


しっかり働いていても、働く気があっても、なかなか思いっきり働けなかったり、大きな収入に繋がらないこともあります。
それどころか、働く時間も賃金もカットされて、以前より収入が減ってしまった家庭は多いはずです。


働く年頃になった子供(成人かもしれないけど)をすんなり養うなんて、今じゃ簡単なことではないでしょう。
働かざるもの食うべからず・・・
そう家訓になってる家庭も増えたかも知れませんね。
私は、しっかり働いて食べようと思います!
今日もしっかり働いて・・


お金にも働いてもらいましょう↓



楽しいお金の研究所



研究員の日々ネタネタ



お金を増やしたい理由(その1)

お金を増やしたい理由の最初に来るのは、やっぱり欲しいものが欲しいときに買いたいではないでしょうか。


便利な世の中です。
不景気ってニュースで流れていても、ネットでは簡単に買い物が出来るサイトもあるし、欲しいものリストに上げたくなるような情報が簡単に手に入る時代です。
欲しいと思う気持ちも簡単に沸きますし、買いたいと思う気持ちは大きくなるものです。

欲しいと本気で思ったら買える。
旅行だって行こうと思ったら行ける。
そういうものも、余裕というものでしょう。


人は、その余裕の為にお金を得たいと思うものですよね。
一生懸命働く理由も大きくそこにあるかもしれません。


それでも、今の世の中働くことだけでなかなか収入が増えにくい。
お金に増やす方法に働いてもらう。
投資というのは、そういうものでしょう。


預金するなら、利息より多く増えるようにしたい。
ネットを使って、簡単に始められる投資方法をやってみる。


余裕というものを手に入れるという理由で・・・


↓そんな投資のお手伝いになれると思います。


楽しいお金の研究所

研究員の日々ネタネタ