骨盤おこしで股関節の自由度を確保する | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

4月の構造動作トレーニング・東京教室「骨盤おこし」は、骨盤の深部感覚を実習した。 円滑な重心移動をおこなえるようにするためには、深部感覚を有する身体の状態で、基本動作を練ることが必要だ。
 
骨盤のトライアングルベースを明確にし、それを指標にすることで股関節の自由度を確保することができる。骨盤おこしで大切なことは、接地の安定と体幹のベクトルキープ。骨盤を前傾するときに、接地が内側に偏る、頭が下がってしまう、 これらは四肢の機能状態を良好にする必要がある。
 
 
骨盤を安定してコントロールするための、下肢の機能状態を良好にする。
 
 
下肢が連動する状態にしていく。
 
 
下肢の機能状態に応じて、足先から股関節までの巧緻性を養う。
 
 
深部感覚の基本的なルーティンは正確なポジションでおこなうことが大切だ。
 
 
構造動作トレーニングでは、骨盤おこしのスタートポジションを指標として、スクワット、股割りなどの基本動作を練る。基本動作を練るということは、動作の中身を観る、つまり、無意識の感覚の流れ(深部感覚)を感覚するといことになる。闇雲に動作を練るのではなく、深部感覚を有して、トレーニングを効率的に、かつ効果的にすることが大切だ。