頭部をナチュラルに動かすポイント | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

12月の構造動作トレーニング・東京教室のTakahiroラボは、脊柱の回旋運動と股関節の回旋運動について検討、実習した。
 
 
月刊ダンスビュウ1月号の中井理惠先生のコラムは、18回目になる。今回は「ナチュラルにヘッドを動かすには」ということで、頭部の回旋運動の仕組みを参加者と体現してみた。頭部は重量があるので、頸椎の運動の仕組みを間違えると故障につながる恐れがある。頸椎の軸を踏まえて、頭部を回旋することが大切だ。
 
▲日本人体解剖学 金子丑之助著
 
さらに頭部をナチュラルに動かすポイントとして、脊柱と股関節の回旋運動の軸と重心移動を実習した。脊柱の軸回旋と股関節の運動をつなげることが大切だ。