筋肉の目覚め、春のおとずれ | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

この冬は股関節をしっかりトレーニングできたと思う。いよいよ始まろうとしている春に備えて、足指から股関節をつなげるトレーニングをし、足慣らしと全身運動を兼ねて沢歩きにでかけた。
 

 
トレーングは足指からはじめる。そして足指が整ってきたら、股割りで股関節までのつながりを明確にしていく。さらに頭、手、体幹、足に集中して全身で股関節へのアプローチをおこなう。
 
 
このトレーニングをしていると余分な筋肉が薄くなり身体を細かく使えるようになる。余分な筋肉は関節の可動を制限する。余分な筋肉が薄くなると、関節の可動域が拡大する。股関節の可動域が拡大するのはもちろんのこと、顎関節の可動制限が解除されて噛み合わせが整うということもある。一緒にトレーニングをしている吉田君が噛み合わせの変化があったそうだ。他にも使えていなかった筋肉が作用しはじめることで、これまで使えていなかった筋肉の存在に気づく。使えてない筋肉の存在を知ることで、使えずに眠らせている筋肉がたくさんあることに気づく。眠らせていた筋肉が春のおとずれのように少しずつ目覚める。私たちの身体にも季節があるようだ。
 
 
沢に赴くと猿のお出迎え、帰りは二頭のカモシカが目の前を駆け抜けていった。沢歩きは、普段使わない足の細かな筋肉をたくさん使う。沢歩きから帰って靴下を脱ぐと足がシワシワ。これは、水に濡れたり、蒸れたりしたものではなく、足の細かな筋肉を使うことで足のむくみが減ってシワになったもの。足のサイズがワンサイズくらいダウンする。平地で生活していると足が鈍ることにさえ気づかない。たまに沢歩きをしてみると、あらためて運動不足を実感する。沢歩きは水の流れる音がここちよく、気分転換になってよいものだ。
 
絶賛発売中! 【新刊情報】中村考宏 著『指先から身体を整える: 機能回復のための所有感覚メソッド』筋力も体力も関係ない。「末端」の感覚を高めれば身体は甦る。身体各部の骨格ポジションを整え、全身がつながりを取り戻すことで回復力の高い身体を手に入れる方法。