Hi there,
約2週間、ホームステイを受け入れ
このグループが我が小学校にも
2週間弱通いました。
その中で
日本の中学生が一人ひとり準備した
「プレゼンテーション」を
する日がありました。
オーディエンスは
私が教える5年生のクラス。
一人ひとりのプレゼン時間は
3分ほどと聞いていました。
1クラスに5人ずつ来ました。
最初に私がいつも通り出席を取ったり
日本から中学生がやってきてそれぞれプレゼンテーションをしてくれること
オーディエンスとしてのマナーについてなど
話しました。念には念を入れて。
(↑そうでもしないとヤバい、恥ずかしいBehaviourもあるからね
)
そして、一人ずつ
パワーポイントを使って
プレゼン開始。
茶道について
彼らの住む市について
アニメについて
日本のお菓子について
折り紙について
着物について
などなど
一人ひとりのプレゼンも素晴らしく
英語もとっても上手!
しっかりと練習してきたことがうかがえます。
プレゼンの中に
三択クイズを混ぜていたのは
オージー生徒も参加してる感があって
良かったです。
一人ひとりのプレゼンの後
質疑応答。
オーストラリアの子どもたちに質問はないかと
問いかけます。
すると
どんどん手が挙がります![]()
そして鋭い質問が飛びます。
着物のMaterial(材料は何ですか?)
着物にはどんなパターン(柄)があるんですか?
日本のお菓子で一番好きなものと一番好きじゃないものを教えてください。
千利休ってサムライですか?
お茶はGreen tea しかないのですか?他の色のお茶はありますか?
ときどき、私ら大人もうーんと唸るような質問がどんどん出ます。
それに、日本の子どもたちが
真摯に答えます。
それが5人のプレゼンター全てがそうでした。
そして他のクラスも同じように行われました。
タイトルに書きましたけど
コレ正直
逆だとうまくいかなかったのでは!?と思われます。
オージーがプレゼン準備
↓↓↓
継続して作られるかな?
忘れずに持ってこれるかな??
準備なんて事前にできるかいね??
そもそもそんなに日本語話せないよね!?
日本人が質問
↓↓↓
あんなにたくさん質問飛ぶかな?
突然聞いた話に即興で質疑応答できるかな??
と思ったんですよね。
逆だからか!?
本当に素敵な素敵な相互に学びのある
いい授業になりました!!
事前準備の得意な日本人学生と
即興に強いオージー学生と。
お互いのいいところを吸収し合って
学び合えたら素敵だなと思ったのでした![]()

