2024年 夏休み 北海道旅行 4日目 天売・焼尻 | キャンピングカーで犬連れ旅 〜いつでもくりっちぷ〜と一緒 〜

キャンピングカーで犬連れ旅 〜いつでもくりっちぷ〜と一緒 〜

うちのわんことの旅日記。
クック(平成30年9月6日に虹の橋へ)
チック(令和5年3月21日に虹の橋へ)
リッチー(令和2年7月9日に虹の橋へ)
フック(ただいま4歳)
みんな合わせてくりっちぷ〜。

3日目の宿泊は「道の駅 ほっとはぼろ」で。

 

車中泊仲間も結構たくさんいました。

 

 

朝の準備をしていたら、キタキツネが。

全然逃げないので、結構人なれしてましたね。

 

 

さてさて、今日は今回の旅行の目的の一つでもある、「天売島・焼尻島」です!

 

ほっとはぼろからは車で5分もかからないところにフェリーターミナルがありました。

途中の道が公道??という感じの道でしたが正しかったようです(笑)

羽幌沿海フェリー」で島に向かいます。

 

フェリーターミナルでチケットを購入(現金のみなので気を付けて!)

今回席が取れないと大変だと思ったので予約をしましたが(高速船のみ、フェリーは予約できません)、ガラガラだったのでふらっと言っても大体大丈夫そうです(笑)

 

 

ペットは、高速船の場合は客室には入れずケージインで甲板に、フェリーの場合も基本は客室に入れず、ケージインで車両甲板になります。

ただし、フェリーは先着予約制で1組だけ船内の隅っこに入れてもらえます。

 

今回は時間の関係で羽幌~天売、天売~焼尻は高速船、焼尻~羽幌はフェリーで行ってきました。

8:00発の天売行きの高速船。

着が9:00なので1時間程、フック頑張れ!

 

 

こんな感じで毛布を掛けてもらって、客室から見える場所においてもらえました。

フックは基本ケージではいい子なので上手にできました(エライ!)

 

 

さてさて、1時間の船旅で「天売島」に到着です。

 

天売島は一周12キロの小さな島なので「おろろんレンタル」さんで電動自転車をレンタルして島内一周開始です。

※ かなりのアップダウンがあるので、絶対に電動自転車がおすすめです。

写真を撮り忘れましたが、特に予約など無しでレンタル可能です。

 

 

まずは、厳島神社で旅の安全を祈念。

 

 

海鳥の楽園という形容に偽りなく、島のあちこちで海鳥が群れているのを観察できます。

 

 

ウミネコの繁殖地はものすごい数のウミネコが・・・

道の白いのはフンです。

気を付けていても上から降ってきます(笑)

 

 

とりあえず、見渡す限りウミネコ(笑)

 

 

一番の見所の「赤岩展望台」へ・・・

うん。霧で何にも見えない(笑)

 

 

おろろん鳥(ウミガラス)の国内唯一の繁殖地とのこと。
ここは夕方に来るとウトウの帰巣がみれるポイントらしいのですが、今回は昼に来た&霧であんまり海鳥は見れませんでした(残念)

 

 

赤岩展望台を後にしてまたサイクリング。

次は「千鳥が浦園地」です。

 

 

 

こちらには海鳥の観察小屋があります。

霧で霞んで最果て感アップ(笑)

 

 

中に入ると大きな双眼鏡があるので、海鳥をゆっくり観察できます。

霧が少し晴れて色々な海鳥を観察できましたよ♪

 

 

またまたサイクリングで「観音崎園地」へ。

 

 

風の音がものすごかったです。

 

 

こちらの展望台からハート形の崖が見えるのですが・・・

緑が生い茂っていてハートに見えず・・・

 

 

船の時間まで少し余裕があったので、森の中も散歩してきました。

フットパスが整備されていて、ウッドチップを撒いた道で散歩できます。

野鳥の声がたくさん聞こえる気持ちよい道でした。

 

 

 

 

フットパスの周りは林道が整備されているので、サイクリングがてら寄るのもよい感じです♪

 

 

小腹が空いたので「炭火海鮮 番屋」で。

こちらは外席があるので、そちらでふっくと一緒にご飯が食べられました。

 

 

焼尻島でランチの予定なので、ここでは塩うにのおにぎりを。

周りの皆さんは海鮮丼やおいしそうなフライの定食とかを食べていたので、ここでランチもよさそうでした♪

 


と、いうわけで駆け足でしたが天売島の観光終了です。

13:20天売発の高速船で焼尻に向かいます。

 

4時間ちょっとの滞在でしたが、サイクリングで1周しながら各スポットを回るのは可能でした。

本当はこのまま一泊してウトウの帰巣をみたり、美味しいウニを食べたりしたいところですが、ペットOKの宿泊施設がないので断念。

いつか、宿泊したいですね~。

 

次回は焼尻の観光を中心にアップしま~~~す。