2023年4月28日(金曜日)~2023年5月8日(月曜日)
イタリア家族旅行!
4月29日(土曜日)@2日目
ミラノでのランチを堪能。
観光するには時間もないので、そのまま駅に戻ることに。
ちょうどお昼時だったので、どのお店も混んできてた。
気候は暑すぎず寒すぎずちょうど良いのだけど、写真でも分かるように、ノースリーブの人もいれば、ジャケット着てる人もいる。
イタリアあるあるなのか、めっちゃ暑い日でも、皮ジャケット着てる人が多かったり。
写真での気候の判断は難しいかも。(笑)
ミラノに来たのは実は2回目。
初めてのイタリアは有難くも出張で来た。
しかも、土日を挟んでいたので、それぞれ、イタリアとドイツで1日ずつ休暇をいただけた。
イタリアでの休暇中にミラノに来て、ドォーモを体験済みだったので、今回はミラノ素通りでもまぁいいか、と思えた。
これ、初めてだったら、無理やりでも1日滞在時間作ってたと思う~~~。
そして、いつかはサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の「最後の晩餐」観てみたい!!
駅に戻っても、まだ時間があったので、周辺を散策。
向かって右側に進むと、スタバ発見!!
「イタリア人はイタリアンコーヒーしか飲まないからスタバはない」と、言ってたイタリア人がいたけれど。(笑)
観光客向けかとして(?)、スタバはある!
ちゃんと、ご当地マグカップもある!
これ、荷物になるから最後に空港で買おう~と思ってたら、空港には「イタリア」のマグがなくて。
買うなら都市シリーズ(ミラノ)じゃなくて国シリーズ(イタリア)が良かったので、Coraにお願いして買ってきてもらうことに。
なので、今、私のイタリアマグはアメリカの実家にあります。(笑)
駅構内に預けた荷物を受け取りに行く。
荷物1つにつき6ユーロ×3人分。
を、出来る限りの小銭で払う。(笑)
コインが溜まって重い!というCora。
笑いながら小銭を預かって支払うMiguel。
5ユーロだけお札で払って、残りの13ユーロをコインで払いきりました!(笑)
この日、マルペンサ空港からスペイン(マドリード)に戻るMiguelとハグして別れ。
私たち3人の珍道中がスタート!
まずはミラノからボローニャへの電車に乗りまーす。
中央駅は天井がドームになってて綺麗。
駅のホームに入る自動ドアにてチケット(QRコード)がいるのかと思いきや、何もなしでスルー。
ミラノ中央駅はすべての路線への始発であり、最終地なので、上り/下りがなく、ただ、それぞれの行先の電車が停まるホームへ行くだけ。
が!各電車の発車(停車)ホームがギリギリまで決まらない。
(決まってても変更になることも多い)
ので、じっと電光掲示板を見続ける。
まだ出発時間まで時間があるので、余裕で記念撮影。ww
イタリア旅行の準備として、航空券の次にGETしたのがEurailのグローバルパス。
その後、乗る予定の各路線にて、seat reservation(座席予約)が必要なものは、事前に予約を入れた。
私たちの行程にて、座席予約が必要なのは、ミラノ→ボローニャと、ボローニャ→ジェノバ。
加えて、私はサボナ→ミラノの一部区間に座席予約が必要だった。
当時のMikeとのやり取りにて、お互いの座席予約の完了を報告し合う。
↓
合ってるのかどうか分からないけど、「7」と書かれたあたりで待った。ww
無事に電車に乗り込み完了!
荷物は、上の棚か、背中向けの椅子同士の間に置きます。
荷物置き場のある車体もあったけど、この電車には設置されてなかった。
向い合せ席で間にテーブルのある席もあれば、同じ方向を向いた椅子が並んでる場合もあって、いろんな車体(座席)があった。
2階建てのもあれば、自転車を積める用に自転車置き場が設置されているものも。
ちなみに私たちの座席、12D、13D、15Dは全て窓側の座席だった。
MikeとCoraha窓側で向かい合った座席。
私たちの間にCoraの座席と背中合わせの座席(14D)があって、それと同じ向きの座席(15D)が私、16Dの人とテーブルを挟んで向かい合う形でした。
私の荷物は、Coraの座席の後ろに保管。
比較的、綺麗な車体でした。
まずは自分の座席に座って発車を待って、しばらくしたら、チケットの確認があったので、グローバルパスと座席予約のQRコードを見せた。
そう、このシステムもよく分からんかった。
QRコードは見せるけど、スキャンとかせずにただ目視するだけだったり、スキャンしたり。
チケットの確認も、あったりなかったり。
駅の構内に入る時も、電車に乗り込むときも特に改札的なものがないので、乗車時に確認がなければチケットがなくても乗れてしまう感じ。
ネットでは、『無賃乗車が見つかったときの罰金がめっちゃ高いので、皆チケットを買う』とのことだったのだけど、これ、どうとでもなりそうだなー、と。
私達は、きっちり、ぴっちり、全て事前に支払ってますけどね!!
この車体には天井にモニターが設置されてて、目的地までの停車駅などが表示されてた。
構内アナウンスもあったりなかったりなので、これがあると便利。
バイバイ、ミラノ!
いざ、初めての街、ボローニャへ!!
ボローニャまで約1時間。
毎日の通勤電車と同じくらい。(笑)
2023年100点断捨離:[25]メキシコ限定柄PONS空ケース&[26]大型ボトル化粧水