読者登録・いいね!

有難うございます♡

 

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

このブログは

8歳1カ月 早生まれの愛息

3歳0カ月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

我が家の

早期教育

ついてはこちら…☆彡

 

 

公文式算数を攻略

するために

我が家でやった事に

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われても強しない理由

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われなくても勉強する方法

ついてはこちら…☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

只今、愛息は

6歳2カ月~8歳1カ月

約1年11カ月かけて

(1カ月は骨折のため

休会しています。)

 

公文国語は2Aスタートで

現在 DⅠ100 教材終了

(小学4年生レベル)

※5月いっぱいで休会(退会)

辞める理由は

こちらから⇒ ☆彡

 

公文算数はAスタートで

現在 I 50 教材

(中学3年生レベル)

 

※公文算数の

卒業について考える理由は

こちらから⇒   

 

 

公文英語はAスタートで

現在 HⅠ 15 教材

(中学2年生レベル)

 

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今日は公文の宿題が

ないんです…

 

1週間に数学も英語も

30枚なので

 

1日5枚ずつ朝こなすと

1日分、宿題が足りませんが

 

公文ばかりが

勉強ではないので

 

 

今朝は主人と

中学受験の図形問題に

挑戦していました

 

 

そこでお化粧中の私に

先日、やった問題を出してきました

 

 

愛息

『お母さん。

星形の5つの角度の和は

何度でしょうか?♪』

 


『え~~~(*´Д`)』

 

と、いう訳で

お化粧も、そこそこに

問題を解きました

 

↑汚ったない字で失礼します。苦笑

 

母の答えの求め方は

内側に五角形の内角の和から

三角形の角度を出して

求める方法で

一応、正解でした

 

 

ちなみに答えは

5つ合わせて180度

1つの角度は36度です

 

 

しかし、どうやら正攻法では

ないらしいです(・∀・)


まあ、私って

こうやって

ねじ伏せてきたんですよね(*´罒`*)

だから、ダメなんです…


ちょっと捻られると

もう、分からない。笑

 


 

そこで愛息が

正攻法の求め方を

私に説明してくれました

 

 


補助線を引いて

蝶々の形を作り

対頂角が等しくなることから

 

三角形の内角の和を求め

証明するの方法でした

 

 

 

なるほど~(。-∀-)

 

 

そして、主人が

外角の和から

求める方法も

解説してくれました 

 


こちらも

なるほど~(。-∀-)

 

 

証明って楽しい♪

 

 

こんなに

色々な求め方があります

 

 

 

 

そして、星形を書くために

36度を計りたかったんですが

 

なんと、分度器がなくって…

 

コンパスで36度を

作る事にしました

大体ですけど。笑

 

 


半径4㎝の円の

半分の弧の長さを求めて

約2.5㎝で5等分して

約36度の扇形を

作りましたが…

 


 

やっぱり、若干?

いびつですね(。-∀-)

 

 

分度器、買わなくっちゃ♪



こんな風に応用できるのは

愛息に見せられたかな?笑

 

 


子供と一緒に

色々話しながら

家庭学習をすると

知識が深まりますね~

 

 

知識の幅を

広げすぎちゃって

 

 

次の問題に取りかかるまで

時間がかかり過ぎますが。笑

 

 

家庭学習的

アクティブラーニングとでも

言うのでしょうかね

 

 

3人で、こんな問題で

盛り上がるなんて

愛息の成長を感じます(*^-^*)

 

***

 

 

鬼滅の刃の主題歌

『紅蓮華』


 

今日はこの歌を聴きながら

外で一輪車の練習をしていた

愛息が…

 

『逸材の花より

挑み続け咲いた1輪が美しい~♪

って、どういう意味?』

 

と聞いてきたので

私なりに解釈

『生まれついて

持ってる才能も素晴らしいけど

 

出来なかった事を

何度も挑戦して

出来るようになった事は

 

そこに涙や努力っていう

その人だけの

物語があるから

 

その姿が美しいって事を

歌っているじゃないかな?

 

まるで出来ないことばかりだった

愛息の事を

歌っているようだね。笑』

 

 

そうしたら

ずっと、そのフレーズを

口ずさみながら

 

黙々と一輪車を

練習してました

 


うんうん

その姿が美しいよ♡

 

 

どんな事でも

出来なくて辛い時には

このフレーズを歌いながら

 

乗り越えた経験を

思い出し

 

自分には必ず出来るという

自信をもって

挑み続けて欲しいと思います(*^-^*)

 

 

 

こちらから

公文式関連の

ブログが読めます☆

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□