毎日のごはんづくりを楽しい時間に♡
ラクして健康ごはんは叶う♪
ママが笑顔で家族にも笑顔が増える
ごはん作りアドバイザー
きゃくのゆかです。
プロフィールはこちら♡

食生活・腸内環境・発酵レシピなど
不定期ですが、配信中乙女のトキメキ
《きゃくのゆか公式LINE》
 

 

 

先日の秋鮭ムニエル発酵タルタルソースの

レッスンのご感想をいただきましたので

紹介します♡

 

 

 

 

オンラインならではだと思うのですが、

一人ですべての料理を

一から作ることになるんですよね♪

 

 

おうちなら当たり前なんだけど、

対面の料理教室だと

みんなで分担して作業!!

 

 

だけど、オンラインの時は

キッチンには参加者さん一人

そして材料や道具なの~。

 

 

だから何をどういう順番で調理するのか?

寝かせる時間やお鍋をチェックしてもらったり

 

 

段取りもお伝えしたりしています照れラブラブ

 

 

理想は、レッスン終わった時に

洗い物もほぼ終わっていたら…

というところが理想(笑)にやり

 

 

こちらはもう一人の参加者さんからのメッセージ↓

 

 

野菜どんな料理にする?とか

調味料もどんなふうに選ぶよ~!とか

普段何気なくしていることもお話しラブラブ

 

 

調味料はとくに

あれこれいれずシンプルだから

調味料の美味しさって

やっぱり影響するんだよね笑い泣き

 

 

そして醤油とかも

ほんの少ししか使わなかったりすると、

「あれ?」ってなるのが

調味料のちがいで出たりもして

まぁ面白いの(笑)おーっ!ハッ

 

 

おうちで作るから

参加者さんが使う調味料も

バラバラなんだよね~( *´艸`)

 

 

だから一緒に味付けしていても

「あれ~~?」ってことも起きるにやり

 

 

でもそれが知るきっかけにもなると思うの~♡

 

 

ホント調味料って奥深いんですよキラキラ

 

 

 

 

私はだけど、

調味料はホント毎日ごはん作りで使うから

こだわってナンボ!!って思っていて、

 

 

原材料の表示に書かれていることだけでなく、

メーカーさんの想いだったり、

作られている環境だったり

そんなところを見て選ぶのが大好きで

 

 

発酵ごはん講座では

調味料の書かれていない部分

表示からだけだと読めない部分の話なども

楽しくお話ししてます照れ

 

 

 

速い!!(笑)

そうそう、意外とササっと作れちゃう。

 

 

難しいこともなく

1回作ったらさつまいもとか

レシピなくても作れるくらいですグッ

 

 

 

 

このメッセージをいただいて

「そうなの~~」と叫びました、私!!

 

 

料理教室で習ったけど

結局その時だけで作らなくなっちゃった…

 

 

ではなくて

いつでも気軽に作れる♪

 

 

なんなら、ちょっとアレンジもできそう…

 

 

とベースを元にどんどん進化させてもらって

おうちごはんを楽しんでほしいんだ~!!

 

 

って改めてメッセージをいただいて

感じたきゃくのです♡

 

 

参加者さんが一緒に作ってくださったときの写真↓↓

 

 

とっても美味しそうに作ってくださって

本当に嬉しいですキラキラ

 

 

レッスンにご参加くださり

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

簡単で手軽♡

だからこそ、子どもとも一緒に作れるし

ごはん作りって気負わなくていい~ひらめき電球

 

 

ごはん作りの時間が

え?もう終わりじゃん💛

やった~~!!

簡単に私でもできるや~んチョキ

 
 
そんなふうに思ってくださる方が
1人でも増えたらな~と思い
 
 
12月レッスンは初のインスタ配信にて
開催します♡
 
 
どうぞ、よろしくお願いしますキラキラ
 
 
 
facebookやinstagramも更新中♡

気軽に遊びに来てもらえると嬉しいです(*^^*)

 

 

インスタ↓↓

https://www.instagram.com/yuka.kyakuno

 

こっちはフェイスブック↓↓

https://www.facebook.com/yuka.fujinaga

 

 

公式LINEでは月2回くらいレシピも配信してます💛

《きゃくのゆか公式LINE》

 

 

 

募集中のレッスン 

上三角単発発酵おやつorお料理レッスン

・秋鮭ムニエル発酵タルタルソース

 

上三角調味料や油などの選び方から見直す!発酵ごはん講座

約3か月の5回+個別相談の全6回の講座♪

・「さしすせそ」調味料+油、みりんの選び方

・塩麹、甘酒、醤油麹の活用法やメリット

・自分の気持ちを大切しつつ料理する大切さを学びます

ママが笑顔で家族の健康をサポートできるようになる発酵ごはん講座

 

 

上三角ネット検索から卒業できる♪献立講座

約3か月で座学3回+実習3回、全6回の講座♪

おうちごはんだから料理名はなくてもOK

座学でのワーク+おうちでの実践(サポート付き)を通じて

気軽に楽しく、毎日のごはん作りをラクして楽しめるようになります。

献立を考える時間が減。自分でメニューを考えられるチカラがつく献立講座♡