私の人生を私が選ぶ!

 

モノを通してココロと繋がる妄想誘導家💫


Emiです


 

 

さて本日で4日目の

 

「わらしべビジネス論」

 

 

前回までに
わらしべ君は


①望むことを許可し

②自分の内なる声を聞き

③自分の能力を自覚しました

 

 

前回まではこちら👇

わらしべビジネス論 その①

わらしべビジネス論 その②

わらしべビジネス論 その③

 

 

 

わらしべ長者は

昔話なので諸説あると思いますので

 

基本的なところを抑えて

いくつかの段階に分けて考察していきます。

 

 

大まかな流れはこちら👇

①貧しい男が願掛けする

②観音様からのお告げ
③転んで手にした藁に、アブをくくりつける
④アブが付いた藁⇔みかん
⑤みかん⇔反物
⑥反物⇔元気のない馬
⑦馬⇔玉の輿

 

 

 

 

 

 

今日は

④アブが付いた藁⇔みかん

 

いよいよわらしべ君以外の登場人物が出てきます。

 

ビジネスにおいて

必ず必要なのは「他者」

 

 

連続していく物々交換が

いよいよ始まりますが

 

 

 

それぞれどんなメッセージが隠されているのか?

 

さて見ていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

目の前の相手が必要としているものは?

 

 

わらしべ君が麦わらを手に西へ進んでいると

 

泣いている子どもを連れた

母親がいました。

 

 

どうやら

子どもが泣き止まなくて

困ってるみたい。

 

 

 

そこで

わらしべ君は
 

アブの付いた藁しべを

母親に渡し

 

そのお礼にみかんをもらうのです。

 

 

 

 

 

 

 

ほほう…

大事にしろと言われたのに

すぐ渡しちゃうんだ…。

 

 

 

 

 

 

 

まず

このわらしべ君がやったのは

相手のニーズを掴むこと。

 

 

相手はどんな状況?

 

何に困ってる?

 

何をされたらうれしい?

 

 

 

 

相手を観察して

考えて

 

ふと自分の手元を見た時にあったのが

自分の才能(わらしべ)だった。

 

 

 

 

これなら喜んでもらえるかな~。

 

そうして

差し出したんだ🌾

 

 

 

 

藁しべ押し付けられる人いないかな~って

探してないのもポイント。

 

 

 

 

 

 

 

 

「大事にする」ってどういうこと?

 

この記事を書いていると

観音様に「大事にしろ」と言われた藁しべを

 

いとも簡単に

手放していることに気づいた。

 

#主人公が手放したかったのかもしれないけど

#藁しべをなんとかなかったことに…

 

 

 

 

 

これはひょっとして

 

私が直感的に感じた「大事にする」と

主人公の「大事にする」が違うのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

これ大事にしてね😌🎁✨

 

と言われたら

あなたはどうするだろう?

 

 

 

大切に使うのはもちろんのこと

長く所有する

ということも考えるんじゃないだろうか?

 

 

 

 

 

20年ほど前の日本では

 

〇〇収納術

というのが片づけの正解だった。

 

 

 

みなさんにも

覚えがあるんじゃないだろうか?

 

 

 

実家の押し入れの上の方にある

これ何年触ってないんだろう?

 

という引き出物の箱の数々。

#バザーの時に大活躍

 

 

 

入れるところがないなら

収納を買えばいいじゃない✨

 

という片づけの無限ループ。

#マリーアントワネット的な無責任さ

 

 

 

 

 

 

 

自分がどれだけ持っているかということと

豊かさがリンクしていたから

 

そもそも

手放すという選択肢がほとんどなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを自分の才能に置き換えると

出し惜しみしている状態。

 

 

 

こんな藁しべなんか

喜んでくれないよね。

#確認せずに勝手に拗ねる

 

 

もしくは

 

 

これは大事にしろって言われたんだから

絶対渡せない!
#独り占め

#才能に執着

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそれは

本当にそうだろうか?

 

 

 

 

今片づけの世界では

手放しから

循環の世界に移っていっている。

 

 

 

何もいらないという

ストイック状態から

 

流動的な所有へ。

 

 

 

自分が何かを持ち続けるということに

さほど意味を持たなくなってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

それは

才能もそうだ。

 

 

むしろ

才能は出せば出すほど

流れができる。

 

 

人が流れ

モノが流れ

お金が流れる。

 

 

 

 

 

 

まだ実っていないとしても

世の中に送り出した才能は

 

必ずなにかの形で

戻って来る🍊🍊🍊

 

 

 

 

 

 

大事にするって

それとの関係性を築いていくことだから。

 

 

 

 

 

 

 

さて
次回は

⑤みかん⇔反物

 

 

この交換がわらしべ君の

ターニングポイントとなる場面ですよ😏

 

 

 

 

感想、シェア、コメントなど

してくれるとめちゃくちゃ喜びます😍✨

 

次回もお楽しみに~♪

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【各種SNSはこちらから】