私の取扱説明書2022 | 毎日楽しく生きていこう♡

毎日楽しく生きていこう♡

バツ2アラフィフシングルマザーです。
2023年7月、心理カウンセラーの資格を取得しました。
どうせなら毎日楽しく生きたいよね♡
毎日を楽しくするためのマインドを伝えていきたいと思ってます。

 
 
やっぱり去年とは少し違う結果になったよ。
思考は変わるものね。
 

 

そして、もともとの性格ももちろんあるけど、自尊心の高さも私の思考には影響を及ぼしてる気はするんだ。
だから、性格診断だけでは測れないものはあるのだろうと思う。




でも、物事を進める上での判断材料にはなるから私の性格の傾向を知っておくことは必要だと思うし、こういう診断は純粋に遊びとして楽しい。




 
 
今年の診断結果はこちら。
「他人に怒りません」だけは去年と同じ。

 

 

 

 

 

確かに、周りが見えてないかも。




私は最近ますます日々自分が楽しいことをしようと考えるようになってきてる。

その結果、他人の評価や他人の目はどうでもいいと思うことが増えてきたんだよね。

そして、自分が楽しく生きるためには、他人なんてどうでもいいと割り切れることが大事なんだろうなって思うのよね。





去年の1年間は自分の本質と向き合いながらブログを書いてきたつもりなので、よりそういう傾向が強くなったように思う。





その変化は私的にはバージョンアップに感じてるけどねニコニコ

だって、自分が楽しくなければ意味がないもん。

自分の人生なんだからさ。

 

 

 

 

迷うこともあるけど、自分のなかで結論を出したあとは迷いなく行動する。

自分軸を曲げたくはないしね。




感情的な行動や言動を取られるとうざいなって思ってしまうのは事実だ。

私は大切な人の前以外で感情を出す必要ってあまりないと思ってるんだよね。





違うと思ったら意見は言うけど、感情論ではなく正論を言ってるつもりだからさ。

ま、だからこそ、嫌われやすいけどね。

でもそんなの知ったこっちゃない。

 

 


 

 

これは、去年の診断結果にもあったので、私とはそういう人なのでしょう。





他人に怒らないというよりも、他人の意見はどうでもいいと思ってるから受け流してる部分の方が大きいのかもね。

 

 

ふーん。

そんな風に考えてるんだね。

まあ、そう思うならそれでいいんじゃない。

 

 

って思うことが多いかも。

 

 

 



 

頑固な部分はあるかもね。

私は世間一般の常識とか通例とか大っ嫌いなので、それをもとに行動を選択するということはないんだよな。




あくまで、自分はどう思うのか。


で判断してる。

 

 

人には流されないし、自分を取り繕うこともしないかな。

いや、したくないと思ってるのかもな。

ただ、争いごとは嫌いなので、我を通すことはあまりしないようにしてるけどね。

 



 

 

忍耐力はあるでしょうね。
目的のためなら辛いことも我慢はする。
でも、その我慢が無駄なことだと思ったら、我慢せずに違う行動を選ぶよ。

 

 

 

何事も楽しむことが一番だとは思ってる。
 
 
 
 
 

 

多分大まかにはこの診断結果はあってるんだとは思う。

 

 



私は自分のことが大好きだし、精神は安定してる方だと思うもん。

よって、感情に流されてキレるようなことはしないかな。

 


 

論破はしたくなってしまうけどね。

 

 


ということで、


 

私の取扱説明書はほぼほぼ私が思ってる自分のままの結果だったかもしれない。



 

 

私は自分軸がしっかりとある私自身のことが好きなんだよね。

ここを変えたくないので、このままの私で生きていきたい。

 

 

 

 

それが毎日楽しく生きるために必要な要素だと思ってるんだ。

 

image