「クリスマス・マーケット」
フィラデルフィアでクリスマス前になると
市庁舎の横にザーッとお店が並んで
仮設のスケート・リンクができます
ドイツのクリスマス・マーケットも
そんな風に町に1個か2個だけ
出店が固まって出る場所があるのだと
思い込んでいました
ところがベルリン、数個どころか
あっちこっちの「広場」と称される所に
ポンポンとマーケットが出来ている
(そして、「広場」があちこちにある)
ベルリンに到着したその夕方
アレキサンダー広場のクリスマス・マーケットに遭遇
おお、綺麗だね、楽しいね、美味しいね
じゃあ、ここから、ちょっと北に向かって
フラフラ歩いて行ってみようか...
歩いて15分もしないうちに
「赤の市庁舎」前のマーケットに到着
名前通り、昼間見るとオレンジ色っぽい建物です

ここは観覧車があります

ドイツ語練習のアプリに早々と
Riesenrad (観覧車)と出てきたのは
12月が近かったから?
噴水の周りに作られたスケートリンク

左後ろに見えるのは東ドイツ時代に建てられたTV タワー
展望台からの眺めが素晴らしいらしいが
曇りの日がほとんどで、展望大部分はいつも雲に隠れていた

フォトショップなしでこの色♥
アンドロイドの携帯で撮った写真です
iPhoneだと、もっと綺麗に取れるのだろうな~
すぐ横は聖マリエン教会
森鴎外の『舞姫』に出てくるらしいけど
主人公豊太郎を「薄情な男」と思った以外
舞姫の内容って覚えていないわ

森鴎外、ドイツ留学時代は、この辺りに
住んでいたこともあるみたいです
アレキサンダー広場のマーケットは
路面電車が走る通りを挟んで二分されていて
それほど大きな感じはしません
大きな駅の真ん前&真上にあるので
ちょっとせわしない感じもある
市庁舎前のマーケットは、もう少し大きくて
お店の人達は結構話に乗って来る傾向が
このマーケットが一番フラフラしやすかった
どこのマーケットも似た様なお店が出ています
・グリューワイン等のアルコール販売店
・焼きソーセージ
・お菓子屋さん
・クリスマスのデコレーション
・サラミ屋さん
・木で作ったキッチン用具
・手作りアート
・その場で作ってくれるバスタ
・フライドポテト屋さん
・焼き栗屋さん
・砂糖を絡めたナッツ屋さん

パイ皮をひも状に切ったものを
鉄の棒に巻き付けて焼いたもの
砂糖がまぶしてあるけれど
夫「これでこの値段?ぼったくりだ」
夫はマーケットは「みんな、同じ」と言うけれど
私は、それぞれ何となく違う個性があると思う
そんなサイトがあったので、その情報を元に
時間が許す限り、違うマーケットへも行ってみました
暫く、クリスマス・マーケット巡りに
お付き合いください<(_ _)>
夫は最後まで付き合いきれませんでした(;^_^A
以下が、行ってみたマーケットのリストです:
2.赤の市庁舎前
3.シュロス広場
5.カルチャー醸造所
6.ポツダム広場