i-cubeを建てました! -11ページ目

i-cubeを建てました!

エリプスが一条工務店のi-cubeで家を建てるための備忘録として、ブログを作りました。そして今やその他諸々の事を気がムクと更新しています。

今日現場に行ってきました。

報告によると、今週の月曜日に外壁の塗装は終わったそうで、「どれどれ?」と見に行って参りました。

エリプス邸の外壁はDL-012でタイルはTC-4、そして玄関ドアが木調ドアナチュレ断熱タイプのマイルドグリーンです。
$i-cubeを建ててみよう!-DL-012

ドアはまだ養生されていて見えにくいですが、想像通りの色合いでいい感じに仕上がっていると思います。


中に入ると床暖パネルが敷き終わっていて、フローリングを貼っているところでした。色は一番明るいメイプルです。
$i-cubeを建ててみよう!-床暖パネル


$i-cubeを建ててみよう!-フローリング

明後日の土曜には太陽光パネルが載るそうです。県内で3番目の夢発電パネルです。自分では仕事で見に行けないので妻に行ってもらえればなあ~?って思っています。

ペタしてね
では、少し間が空きましたが2F部分の状況をアップします。

まず階段。エリプス邸はストレートな階段です。これは1Fから見上げた写真。
$i-cubeを建ててみよう!-階段1Fから

2Fは明るそうですね。採光を考えて2Fリビングで設計しています。


で、これが2Fからの写真です。
$i-cubeを建ててみよう!-階段2Fから
向かって右がLDK、左が和室です。

今度は向きを変えてリビングから。右手に階段、左手に南窓バルコニー、奥が和室。
$i-cubeを建ててみよう!-リビングから

キッチンからリビング風景。右手は階段。そしてちっちゃいのはもうすぐ3歳になる長男。
$i-cubeを建ててみよう!-キッチンから

逆にリビングからキッチン方向。
$i-cubeを建ててみよう!-リビングから

これはキッチン。オープンキッチンです。
$i-cubeを建ててみよう!-キッチン
右手がリビング、左壁の向こうは1.25坪のバスです。

これがバス。まだ資材置き場ですね。
$i-cubeを建ててみよう!-バス

2Fトイレはまだ空間が空いているだけでした。
$i-cubeを建ててみよう!-2Fトイレ

最後に和室。
$i-cubeを建ててみよう!-和室

これは先週の木曜日に撮った写真なので、もう今頃は床暖パネル施工に入っているかもしれません。

次回の休みにはどこまで進んでいるのでしょうか?

今回は写真だらけ。携帯で見るにはパケ代掛かり過ぎ(゚_゚i)

ペタしてね

先日の休みに引越業者を決めましたo(〃^▽^〃)o

アリさんにしようか、それともパンダさんにしようかと悩んでいましたが、初めに見積もりをお願いしたパンダさんが頑張ってくれたので、その場で即決しました。見積もりにきたのはパンダさんの営業マンで主任さんの肩書きが付いていました。

初めに提示された金額は一条の紹介で20%引き。

まあ、思っていた金額くらいでそんなものかなっていう金額でした。

でも金額を提示する前に、パンダさんは「第1回目の金額は」って言っていたので、「えっ?もっと出せるなら初めから引けよ」って思いました。

そこで奥さんがすかさず「以前使ったアリさんは。。。」って話をしながら、提示金額より1万+端数で約2万引いた金額を言って「これ位を予算に考えていたから、その金額なら決めても良いんだけど。。」って値引き交渉開始。

パンダさんはPCをたたきながら、「うちで出した金額をアリさんに出せば、きっと「じゃあその金額でやります。」って言うんです。でもうちの方が大手で引越の品質が良いし、研修もしっかりしていて。。。」って金額より品質勝負に話をすり替えてきました。「しかも3月の引越なので繁忙期だから。。。」て話になり、値引きは難しいと言っています。

一通り品質の良い引越をしてくれるという話を聞き終えた後、パンダさんは「じゃあ頑張って、その金額でなら契約してくれるんですか?」っていう感じに言ってきたので、そこでエリプスがそこから更に2万引いた金額でなら「すぐ判子付きますよ」って言うと、(@Д@;「それは無理ですよ。じゃあ間を取って○○円でそれに消費税でどうですか?」って言うから「それじゃあさっきの金額より3000円位しか引いて無いじゃないの?もっと出来るでしょう?そうしたらアリさんには見積もり取らないで今日この場で決めるんだけど」って返すと、「では私では判断できない金額なので上司に相談します」と電話でやり取りしました。ちょっと長い事やり取りしていました。


結果、良い返事がもらえたので即決で判子を押しました。結局一条紹介20%引きの更に4万と端数で約5万円安くなりました。楽々パックで頼んだので、荷造りしてもらえて、出すのは自分でという内容です。だから前日に段ボールに荷物を詰める人2人分の費用+α分位安くなって満足でした。エリプスは少しでも安くしたいから自分で荷詰めをして自分で荷解きを考えていましたが、奥さんが子供が居るからはかどらないのでお願いしたいと言うのでそのプランにしました。

頑張ってくれたパンダさんに感謝です。面倒な競合もしなくて1発で済んでスッキリです。

あとは引越までに不要品をリサイクルショップに買ってもらう予定です。

文字だらけ。。
今日は建物内部を見学しました。

まずは外観。タイルの空いていた隙間が無くなり全部タイルが貼られていました。

前回までの窓下写真
$i-cubeを建ててみよう!-玄関ポーチ

現在の窓下写真
$i-cubeを建ててみよう!-タイル貼られた窓下
隙間も養生され、あちらこちらコーキング作業をしていました。

これは玄関ホールから玄関の眺め
$i-cubeを建ててみよう!-玄関中から

そして緑の玄関ドアのアップ
$i-cubeを建ててみよう!-玄関ドア内側

1F子供部屋
$i-cubeを建ててみよう!-子供部屋
床暖パネルが積んであり、その上に板が載った作業台になっていました。

で、その一番奥の上が2F風呂場になっています。だからダクトの関係でちょっと天井が下がります。
これはその子供部屋から見上げた風呂場の床下にあたる部分です。魔法瓶構造のバスタブ(右側の楕円型)がよく分かります。発泡ウレタンでバスタブと洗い場の床(左側の四角)がコーティングされている様子がよく分かります。
$i-cubeを建ててみよう!-風呂下から




ねむくなったので2Fは次回書きます。

ペタしてね
本日気密測定をしました。とメール報告が上がってきました。

結果は C値=0.7  と普通でした。

工事の進捗ですが、大工工事は2Fの天井を貼り終わり2Fの壁ボードを貼っている状態です。
この後、1Fも同じように天井・壁とボードを貼っていくそうです。

また外部工事ですが、本日より外壁工事が入っているようです。

明日は休みなので、現地を見に行ってきます。