日本文化、世界の歴史・健康・ミライにチャレンジ -818ページ目

はい、愛を~


lfdkier

テンつくマンの水戸支部のいしちゃんと始めてお会いしました。

とってもナチュラルな女の子と背の高い佐川さん


中々良いコンビでございましたよ。

でも もう少しコミュニケーションとらないとまだまだ勉強不足な私は分かりません。


それと 何かを誰かに伝えるという事は

そこに情熱が入っていないと伝わりにくいです。


何を伝えたいんだか

それをどう活用していきたいのか

明確なイメージが見えないと賛同してもらいにくい


これは 仕事をするうえでいつもテーマになってきましたが


人と話す中で他を見るために視線を外すと

聞いてもらえてないみたいで もっと話そうとする気持ちはそがれます。


一球入魂ではないですが

人に何かを伝えるということは

柔らかな対応の中に全力投球しないと


ハートでキャッチしてもらえません。


深く色々なことを考えました。


ありがとうございます。

カラフル・パワー


;loi

お疲れ様です。

今日の平磯学習センターでのショット

残っていた方たちと音譜


朝九時半からでバタバタ出勤しましたが

皆さんのあたたかい心遣いで 無事終了です。


ありがとうございます。


自己紹介などでも緊張していただろに

沢山の自己発言をいやがることなく すばらしい感性をシェアしてくださって

うれしいです。


また来月よろしくおねがいします。

生きるとは



klr

とっても素敵な携帯ストラップ

ちょっと個性的で魅力溢れる子供たちが丹精こめて作った逸品です。


今日みゅーずnet対談でお邪魔させていただいた施設での作品です。


あとで対談記事をアップいたしますが

福祉に対する社会の認知度や国政のあり方など

問題点が多くあり 胸が痛くなりました。


たとえどこかが人と違っても お互いに助け合うことで

社会が幸せに営める環境づくり

大事です。


今すぐには変えられなくても 今出来ることからひとつずつ



本当に少しずつではありますが私たち一人ひとりが知識や意識を持たなければならないことに

改めて気づかされるお話しでした。


ありがとうございます。