お受験塾なし、受験まで1年未満で国立大学附属小にどうやって合格したか?対策なし、何もしない丸腰では到底合格を勝ち取れません。毎日のスケジュールが大変重要です。一番下には「受験までのスケジュール<抽選方法と選考の流れ>」を掲載しました。ぜひ最後までご覧いただけますと嬉しいです。

 

要因の一つは勉強時間の確保。

日曜日以外は

テレビ断ち、Youtube断ち。

 

何しろ、

小学校受験をすると

決めたのが年長の春。

本来はいつから受験対策をするべきかと

考えると遅くとも年中の秋、

受験まで1年以上は確保したいところです。

 

しかし我が家は

受験日までもう1年を切っています。

なにかを捨てないと毎日

勉強時間が確保できません。

 

そこで小学校受験をすると

決めた年長の春から

夫にも協力してもらい、

月曜から土曜日まで

好きなドラマやアーティストの

Youtubeをがまんし、

とにかく毎日勉強時間の確保に

努めました。

 

ただ、完全にテレビを

禁止してしまうと

親も子供も息が詰まってしまうので

日曜日だけ解禁し、

ふだん頑張っているご褒美に

朝の仮面ライダーとなんとかレンジャーの

ヒーロータイムは見せていました。

 

大人はNHKの大河ドラマと

TBSの日曜劇場、半沢直樹は解禁し

それを楽しみに平日の勉強をがんばりました。

日曜の昼間は家族で公園へ行ったり

動物園へ遊びに行ったり、

雨の日は家で工作をしていました。

 

習い事はダンスとくもんの国語に

週1回のみ行っていたので、

それが息抜きになったかもしれません。

 

くもんはひらがな、カタカナの練習なので

お受験のテストと全く違います。

 

けれども試験が近づくと

自分で問題が読めるようになったので

後半は一人で問題を解く時間が

できたのがよかったのと、

短時間でもとにかく

毎日なにかしら勉強する習慣が

身についていたのは

よかったかもしれません。

 

<勉強時間> 

平日

2.5h×5日間

 

土曜日

4h

 

1週間あたり計16時間半

 

 

【平日(月曜~金曜)】

7:00起床 

7:00~7:30 ペーパー

7:30~8:00 朝食

8:00~8:20 お仕度

8:20~8:30 通園

8:30~18:30 保育園

18:30~18:50 保育園で絵本の読み聞かせ

18:50~19:00 帰宅

19:00~20:00 ペーパー、くもん

20:00~20:30 夕はん

20:30~21:30 ペーパー、行動観察、面接

21:30~22:00 お風呂、歯磨き、着替え、絵本、自由遊び

22:00 こども就寝 ※親の自由タイムと家事時間はこのあと

 

【土曜】

8:00 起床

8:00~9:00 ペーパー

9:00~9:30 朝食

9:30~10:00 お絵描き、オセロ、塗り絵、絵本など

10:00~12:00 工作、積み木、ペーパー、行動観察、面接

12:00~13:00 おひるごはん

13:00~13:30 移動

13:30~16:30 くもん、ダンス

16:30~17:00 帰宅

17:00~18:00 お風呂、着替え

18:00~19:00 ペーパー

19:00~19:30 お夕はん

19:30~20:30 工作、積み木、行動観察、面接

20:30~21:30 自分が好きな遊び

21:30~22:00 お仕度、こども就寝

 

【日曜】 自由な日

雨の日は1日中ぐうたらしたり、

ヒーロー番組やYoutubeを見たり。

晴れていれば公園へ行って

サッカーしたり、動物園へ行ったり。

美術館や博物館へ行ったり。

それぞれ好きな時間を過ごしたり。

 

「工作、積み木、ペーパー、

行動観察、面接」

は1時間~2時間ほど。

時にはまったくやらない日もありました。

 

日曜日は家族で

のんびり過ごすことを

心掛けていました。


 

ずっと勉強ばかりしていると

私も子供も追い詰められてしまうので

日曜日は自由な日と決めていました。

 

やったり、やらなかったりで

カウントしていません。

 

もちろん、私が疲れすぎて

このスケジュール通りに

うまくいかないこともありました。

 

子供が

「あ~今日はやりたくない~」

と駄々をこねるときは

小学校受験はどうせ親のエゴだし、

あまり強制して

勉強嫌いになっても

嫌なので目くじら立てず

無理にやらせず、

工作やぬりえなどに

時間を割いたりしていました。

 

これから小学校受験に臨む方は

どうか自由な日を作って

うまく息抜きしてくださいね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

▼小学校受験お役立ちアイテム

 

↓国立小必須問題。お話の記憶

 

 

↓国立小の頻出問題

 

 

 

 

 

 

▼親の服装

 

 

 

 

▼受験までのスケジュール<抽選方法と選考の流れ>はこちら

 

▼試験直前スケジュール

 

 

 

では次回はお受験塾なしで国立大学附属小学校に合格するため、どんな教材を使ったかご紹介します。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
にほんブログ村