暑いんだか寒いんだか、折りたたみ傘必須の毎日ですね(o_ _)o
ブログ担当2人目、たばさです!
稽古2日目は、
朝からハードモードな脳トレ!!
<みんなでジャンプ>
円になって数字を言いながら、その数と同じ人数毎にジャンプをしていくワークです。
これがなかなか難しい^^;
みんなで次こそは!と何回もチャレンジしました^^
そして〜いつものバレーボール)^o^(
この日は雨のせいか最初はみんな声が小さかったものの、試合が進むにつれて、テンションも少し上がっていきました!
そういえば今回、初めて審判をやりました!
周りの声に負けないよう審判2人で得点めっちゃ叫んでた^^
最後にやったワークは<1分間ゲーム>
お題から連想するものを演技で相方に伝えて、一斉に答えを言うゲーム!
いくつもぱっぱと揃うチームもあれば、パス連発のチームも・・・
ひなさんとペアだった時、「お月見」と「十五夜」で惜しくも揃わなかったの悔しかった〜(o_ _)o
そんな発想が( O O)!! と、みんなの個性あふれる演技が見れて楽しかったです!
先日、開いた傘が閉じなくなって大行列の中じたばたした末バスを乗り過ごしました。
どうも!ブログ担当のあおいです!
稽古2回目✌️
今回のワークは〜!👉Yes Let's💫
ルールは簡単!誰かが発した提案に素直な気分で乗るか乗らないか!
ででん!
1列になって進むみんな、「ぎょえええええ〜〜!!!」という断末魔のような叫びが聞こえてくるの笑
これはお化け屋敷してるよ👻
外から見てて「何やってんのこの人たち〜!」ってなるんだけど、何もない場所で本気でお化け屋敷あると思ってビビり散らかしてるからまあ面白くってしょうがない😂
これは田中に振られたあとの花火🧨
「私の恋もこの花火のように燃え尽きてしまうのね」って言ってるwww
あるのは体1つだけ、みんな想像してる景色も違うけど同じ空間を共有できるって演劇の醍醐味だよね🥰
じめじめして来たけど頑張っていきましょーい🙌
うわぁぁぁ虹ブログだぁあ!!
いつも読んでいたものをいざ自分が書くとなるとなかなか迷っちゃいますね。
どうも、久山草太です。
新人劇団員になった瞬間に客演だったのでなんだかもう虹の素に帰ってきたぞ〜〜っていう気持ちです。
そう、客演をしたんです。インプロ専門劇団のPlatformさんの「ヒトノコトバカリ。」という公演に呼んでいただきました。
いや〜〜〜インプロってすごいなぁと思いました。舞台上でどんどん演劇が出来ていくんです。
インタラクションアートとしてとても完成されていると思います。
即興演劇ってめちゃめちゃタスクが多い!!ってなりました。自分が何を喋って、この舞台にどう影響するかを考えながら、感情と向き合って、体を動かし、見せ方を演出する。
今回、この公演を通して、シーンの見せ方が上手い人ってすげーーーーってなりました。
インプロで作られる即興のシーンはリアルタイムでお客さんに自分たちがどう見えているのかを考えなければいけません。
これがなかなか難しくて、喋るのに集中するあまり平面的にしか舞台を使えなかったり、動きが止まってしまったりということが、稽古中多々ありました。でも、見せ方が上手い人は立体的に動いて、あたかも演出がついているようなシーンを作り出していく。
舞台での自分の見え方を考えることはとっても重要だと思いました。
さて、なんか違う話もしましょうか。
僕このあと蕎麦屋のバイトなんで時間があんまりないんですけど笑
今、「笑」って打って思ったんですけど、皆さんは文章上で笑ったことを表現するとき何を使いますか?
「w」「笑」「(笑)」あとは「草」なんてのもありますよね。
僕は目上の人や多数の人間に向ける文章の場合は「笑」を使って、友達とかとしょうもないやり取りをする時は「草」を使うことが多いですね。でもなんかちょうどいいのってなくないですか?僕的には「笑」と「草」の中間が欲しいんです。
めちゃめちゃニュアンスの話だから何言ってんだコイツって思うかもしれませんが、この話を友人のSさんにしたら「わかる」って言ってました。う〜ん何がいいんだろう。いちいち「面白いですね」って言うのも煽ってるっぽいしなぁ…「ウケる」とかもたまに使うけどギャルっぽすぎるよなぁ。
バイトの時間です。話に脈絡がなさすぎるな…これが即興芝居だったらハリウッドスターの主人公が次のシーンでいきなり蕎麦屋になってるぐらいの脈略のなさですね。でもそんな脈略のなさにも何か理由を見出していいシーンにするのがplatformの方々だったなぁ…楽しかったなぁ。っと関連性を持たせたところで終わります。
読んでくださって嬉しいです!
久山草太
初回稽古でした!
本日のブログを担当するのは、樹なみことなみです!
まずは、筋トレから!虹の素でやっているのと同じものをやりました。初回からスパルタだ〜。
筋トレの後は、名前覚えるワークをやったり、
バレーボールをしたり。
他にもいくつかワークをしました!
そして、午後には「ヴィティの声」の回し読み!ついこの間公演をしたばかりの作品を出演した人も交えて読みました。めちゃくちゃ盛り上がった!掛け合いのシーンとかとってもテンポが良くて、今の段階から夏の公演がとても楽しみです!
最後には、早くも2人1組でワンシーン作ってみたり。
早速収穫の多い稽古になりました!
公演までみんなで頑張るぞ~!以上なみでした!