メタボ部長のアホトーーーク -334ページ目

アホの茶

それいけ!メタボ課長-2010011820580000.jpg

吉本新喜劇の劇場で配られる【アホの茶】らしいです。

完全にアホですわ~
けど、
こんなんメッチャ好きです

大龍寺

それいけ!メタボ課長-2010011713120000.jpg

だるま観音としても知られる【岐阜大龍寺】で、だるま供養の行われていたので行ってきました


自宅から徒歩圏内の為、子供達と昼過ぎに家をブラ~っと出発
既に、大龍寺へと続く道は大渋滞
駐車場が極端に少ないし道幅狭いので、慣れてない人は大変です


参道には、ズラッと続く露店出店も沢山ありますので、子供連れの家族は、「あれ食べたい、これ買って」で大変です(ウチもそうですが)


写真は、何段にも重ねられた「だるま」に住職が火を入れて燃やし始めた所です。 ちなみに、私は次男坊を肩車して かなり近距離で見物してました♪

間寛平

アースマラソン挑戦中の「寛平さん」が自身のガンを告白した。


治療を続けながらの、マラソン継続。

私の意見は、完治してから再チャレンジをしても遅くはないと思うのだが、

寛平さんは、投薬しながらの道を選択した。


この選択に、奥さんや家族は納得したのだろうか・・・

寛平さんの我を通したのが本音だろうと思う。


そう言えば、寛平さんは、以前「逸見政孝さん」と一緒に日曜の朝からの番組をしてたなー

あの逸見さんのガン告白の会見は今でも頭に焼きついてる。


芸能人は人の前に出て、喋ってナンボ。

その芸能人が、病気を告白し、闘病している姿を視聴者に見せるという事は

同じ病気で闘っている人達に勇気を与えると思う。


病気になっても、芸能人の道を歩いた逸見さん。

今、その道を歩こうとしている寛平さんは、立派です。
それいけ!メタボ課長

ベトナム

ベトナム・・・

来月、ウチのスタッフ1号が「ベトナム旅行に行く」と言うので

ちょっと気になって、ネットでベトナムを色々と検索しておりました。



私の中でベトナムは、「フォー」と「アオザイ」しか知識がないので、

「旅行でベトナムって・・・無いでー」とスタッフ1号にも言ってましたが、

これが意外とベトナム情報を知れば知るほど、オモロイ国やーって感じになっちゃってます。


物価は、中国以下で、治安は中国以上にいいみたい。←これが私の基準ってのが怖いですが。



中学生の頃、ベトナム戦争の「プラトーン」って映画を観ましたが、悲惨な国ベトナムのイメージは

今でも頭のどこかにありますね。

あの戦争から、もう30年以上経ちますが、ベトナムはどれくらい変わったんだろう?

ちょっと私の中の注目の国№1ですわ


それいけ!メタボ課長

麺好きには、たまらない数十種類の麺料理があるそうです


それいけ!メタボ課長
メコン川で、ナマズクルーズやりたいーー



それいけ!メタボ課長
大小の市場が沢山ありますよー

積雪


2日続けての雪です。
昨日は全国的に降ったみたいで、九州でも積雪したみたいです


私自身、雪が降って積もるのは全然良いんですが、道が凍るのがNGです
タイヤはノーマルタイヤのままで、昨日今日はヒヤヒヤ運転しとります


(写真の雪深い家は、本日雪の為に欠勤したスタッフ1号の近所の写真らしいです)
( ̄~ ̄;) それいけ!メタボ課長-100114_072520.jpg

名古屋テーブルトップショー

それいけ!メタボ課長-2010011312260000.jpg

名古屋で開催中のテーブルトップショーに、行って来ました

テーブルトップショーと言うのは、全国の陶磁器類・ガラスウェア・漆器屋さんなどが一同に介した、この業界では日本一の展示会です

私は毎回、行きますが どの業者も新商品を所狭しと展示して自社のイチオシをアピールしてました


このご時世ですから、どの業界も不況の波が打ち寄せてきておりますが、特にテーブルウェア業界は数年前から低迷期がずっと続き 中小企業は勿論の事、大企業でも明日は我が身の状態らしいです。


なかなか遠くて会えないメーカーさんとも商談出来る唯一の機会なので時間が許す限り動き、足もパンパンですわ


ちなみに、中学時代の同級生に会場で会いました、しかも2人も 久しぶりに会ったんで ゆっくり話も出来ませんでしたが、2人とも違う業界の営業マンとして頑張っておりました♪

カップお茶漬け

それいけ!メタボ課長-2009121307570000.jpg

お湯を注いで、3分待ったら、ハイ!直ぐ お茶漬けの出来上がり~

画期的でしょう~コレ
今までカップラーメン〓しか選択肢が無かったですが、私の非常食として備蓄しときますわ

大家族

TVの特番でやる、「大家族」が好きです。

各TV局で色々な家族をクローズアップして放映していますが、

その中でも、今日やってた「石田さん家」が特にオモロイ。ニコニコ



私が「石田さん家」を見始めてもう10年くらい経ちますかね?

あれを見ると、「あー、あの子はもう高校生かー」とか「えー 結婚したんだー」とか

自分の知り合いの家族みたいに思えてきちゃって、見いちゃってます。



10年まえは、完全に子供達の目から観た「家族」だったが、

今は完全に親の立場から観ていますねー(^-^)/

自分が子供から親に変わると同時に、見方も変わってきました。



子供が親を、友達みたいな感じで常に同等に話をしている

親も子供を1人前の大人として扱い、真剣に向き合ってる

感じ方は、人に寄ってマチマチだと思いますが、私はすばらしい関係だと思います。



ナンヤカンヤ言いながら9人の子供たちを育て上げた、

明るくて包容力のある、お父さんとお母さんをていると、ただただ感心してしまいます。音譜



今度は、いつになるかわかりませんが、楽しみに待っています。。。

ワカサギ釣り

連休2日目、朝6時に起床、6時半出発です。

こんな朝早くから、どこへ行くかと言うと・・・



我が家から、更に北方面へ車で30分、山県市伊自良地区にある「伊自良湖」と言う湖です

今日はここで、ワカサギ釣りうお座

をやりたいと思います。



しかし、朝からあいにくの雨で気温もマイナス2度 半端なく寒いです雪

7時に湖に到着、すでに20船くらいのボートが釣り糸を垂れています。

うーん 気持も高ぶりますヽ(゚◇゚ )ノ


受付で、ボートと釣り道具一式をレンタル致しまして、いざ出港!

エサは赤虫と呼ばれる、極小の蚊の幼虫です(><;)

(女性の方が針にエサ付けするはちょっと勇気がいると思います)

それいけ!メタボ課長
そんなこんなんで出港して、すぐに長男の竿に当たりが!

幸先良く1匹目をGET!

しかし午前中は小雨と寒さの影響で釣果も伸びず (>_<、)


ボートの上で朝昼兼用のモーニングランチを食べて体力回復

午後は結局、15時まで頑張って全部で7匹釣って終了~


後から聞いた話ですが、この日は今年一番の不漁らしく

ベテランの常連さんでも厳しい日だったみたい。


それよりも驚いたのは、ボートにソナー(魚群探知機)を持参して釣ってる人もいました


それいけ!メタボ課長

やなな

それいけ!メタボ課長-2010010318100000.jpg

岐阜・柳ヶ瀬のイメージキャラクターです(非公式)
名前は【やなな】ちゃん。

初めて近くで見ましたが、かなり弱々しく貧乏臭い感じが、若干親近感が湧きました


残念ながら、この日は足元が悪く道がべちゃべちゃで、【やなな】のスカートが泥まみれ…
しかし、【やなな】はそんな事お構い無しで、ダンスしてました♪