仕事初め
今日から仕事初めです。
それにしても今日1日だけで、
「あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします」
って何回言ったんだろう?
途中から誰に言ったか訳わからなくなり、電話で同じ人にダブって2回言っちゃいました。
それにしても今日1日だけで、
「あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします」
って何回言ったんだろう?
途中から誰に言ったか訳わからなくなり、電話で同じ人にダブって2回言っちゃいました。
的確な指示
ドラマ「救命病棟24時」を久しぶりにじっくりハマって見入ってしまいました。
ドラマの内容とは別に、私の心を釘付けにしたのは、救命医師や看護師のリーダー(長と付く人達)の的確な指示です。
あの切羽詰まった緊張感漂う状況で、的確な指示を敏速に出しています
「すごい!!」とただただ感心。
もちろんドラマの中なのでちょっとは付け足して描いているとは思いますし、病院の仕事と、私の仕事とは全然違います 扱っている物もあちらは生命なので。
私も一応、役職に「長」が付く者として部下に指示を出す事がありますが、【それが本当にベストな指示なのか?】とか【時間が掛かり即答指示を出せなかった】とか後悔する事が多い。
今年はその辺りも課題にして仕事頑張ります♪
龍馬伝
やっとお待ちかねの「龍馬伝」がスタートしました。
「今年は、龍馬が熱い!」
早速、この大河ドラマ以外でも、SMAP香取くんのCMだったり、TVの特集だったり
この年末年始は特に「坂本龍馬」の名前を聞かない日は無かったですわ。
日本人に一番愛されている歴史上の人物!
それがこの「坂本龍馬」であります。
しかし、これだけ注目度№1の男が実は多くの謎に包まれている人で、
ほとんどが仮説や推測・憶測で小説されているそうです。
若くして暴漢に暗殺され、志半ばでこの世を去りましたが、その暗殺事件ですら4~5通りの説があるんです。
龍馬と竜馬・・・どちらも「りょうま」ですが、実際は「龍」です。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」で「竜」を使ったのでそちらが浸透したらしい・・・これも一説です。
知れば知るほど、「龍馬」に惹かれていくファンは老若男女問わず多いです
もちろん私もその中の1人です
今年、私のブログでは「龍馬」の事を何回か書きたいと思っております。











