中国からのメール
今朝、中国の取り引き商社から
地震に関しての励ましメールが届いていました
お世話さまです。
今日は貴国がおそろしい災害にあわれたと聞き、ご無事ですか。
地震によって痛ましいほどの命が失われました、中国の皆さんも悲しんでいます。
日本はこの重大な試練を乗り越えることができると確信しています。ご無事をお祈りいたします!
所々、多度多度しい日本語だけでも
心配してくれてメールくれるだけでも
嬉しいかったですね。
追悼
朝からの最新ニュースでは
死者・不明者が1,100人と発表されてました。
日本から数時間の内に
災害で1,000人以上の人が亡くなるなんて
悲しすぎます。
3時の地震発生の時、
こちらは震度3
そんなに気にして無かったんですが
時間が経つにつれて
被害状況がわかってきて
亡くなった人の数が
20人・・40人・・・100人・・・300人・・・・朝には1,100人って
正直、私は何も出来ないので
追悼の意だけも述べさせてください
「犠牲者の方のご冥福を心よりお祈りさせて頂きます」
お客様の立場に立って
中国出張の時に、エアチケットを依頼する旅行代理店さんを
今回から新規の会社さんに変更しました。
その時に、メールで回答頂いた言葉がとても
好感が持てて、私もこんなメール打ちたいなーと
思った文章ですので、引用させてもらいます。
お忙しい中、ご連絡ありがとうございます。
弊社のモットーは、自分の身内だったら何を薦めるか、
自分だったらどうするか、お客様の立場にたって提案
させていただくことです。
旅行の手配しかできませんが、旅行の手配ではどこにも
負けないように取り組んでおります。
本来の業務に専念できるよう、航空券やホテル手配で
お役にたてられるよう、期待にお応えできるよう頑張ります。
とくに最初は、余分なご提案などすることもあると思いますが
取捨選択してください。
これからもご遠慮なく、何なりとお申し付けください。
もしかしたら、この会社の決められた返信フォーマットかも知れませんが
「この会社と長く付き合いたい」と思うメールでした。
早退 その続き
今朝、昨日早退した次男の調子がやはり悪そう
「今日は休みなよ」って声掛けても
「絶対行く!」の一点張り
それでも、いつもより軽めの朝食を取ってから
ランドセルを背おうと思った瞬間に
「ゲボ」っと嘔吐・・・・・
こりゃ完全に「OUT」と宣告!
先に長男だけ送り出しました。
それでも、次男はコタツに潜り込んで
「遅れてでも行く」と言って聞かない、
理由は3つある
1つは、皆勤賞を狙ってるから
もう1つは、6年生の送別会があるから
さらに、給食が年に1回の「バイキング」らしい
ここで私の出勤時間になったんで、
嫁さんに「絶対に休ませてや」と言い残して
家を出ました。
で、結局・・・・・
嫁さんが車で送って行って、遅れて登校
ちゃんと五時間目まで頑張って来たらしい。
まったく誉めていいのか悪いのかねー
早退
今日は次男が
学校を早退したらしい
二人とも朝から何か
元気がなさそうだったんですが、熱を計っても平熱、登校時間も迫っていたので追い出す様に送り出しました。
長男は昼過ぎに
次男は午前中に
学校から迎えに来てほしいと嫁さんに電話が入ったみたい
子供たちは
朝からサインを出していたのに、熱が無いからってちょっと甘かったかな
二人とも
皆勤賞が掛かってるんで
長男は今日は元気に行きました
たぶん次男も明日の朝には復活してるでしょうな~
婦女節
中国では
今日、3月8日は「婦女節」と言うみたいです
簡単に言うと、男女平等の精神で、女性を敬えと言う日らしいです
しかも、面白い事に
中国の主な会社では、「女性だけが休暇を取っていい」という事に
している会社が多いという事
私の知り合いの中国商社でも、
午後から女性事務員が全員退社したと聞きました。
今日、3月8日は国際女性デーで
それをならって最近、中国の政府が広めたみたいです
欧米やロシアでは、男性が女性にプレゼントを上げたり
料理を作ってあげたりする事もあるそうな。
日本でも、是非こんな日があってもいいと思いますし
今後広まって行く事が日本が国際社会に同調する証になるんじゃないでしょうか
「午後から女性は休みです」って言われたら
世の男性社員は、みんなジタバタオロオロするでしょうな(・∀・)
ヤベー 風邪?
朝から会議
会議中も
何か顔がホテッて
頭がボォーっとする
ヤベー
会話が耳に入らない
午後から
若干回復したが
夕方から
またまた身体が
ダルくなってきた
会社で
一応、風邪薬飲んで
ちょっと安心。
今日は飯食ったら
さっさと寝ますかね~

