世界の気色悪い食べ物
「世界の気色悪い食べ物トップ10」らしいです。
1位)馬乳酒・・・馬の乳を原料とした酒(モンゴル)など中央アジアの遊牧民の間で飲まれる
2位)ハカール・・・サメ肉を数カ月間発酵させた物(アイスランド)の郷土料理
3位)蛇酒・・・酒に蛇を漬け込んだもの、アジアでは滋養強壮に効くと人気が高い
4位)バロット・・・孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵(フィリピン)など東南アジアで食べられる
5位)シベットコーヒー・・・ジャコウネコ科の動物「シベット」の糞からとれるコーヒー豆(インドネシア)が発祥
6位)醉蝦・・・生きたままのエビを酒に漬けて酔わせてから食べる、通称「酔っ払いエビ」
7位)ツバメの巣・・・言わずと知れた中華料理の最高食材だが、西洋人にとっては「鼻水みたいな食感」
8位)ピータン・・・熟成させたアヒルの卵(中国)ではごく日常的に食べられているのだが…
9位)カース・マルツ・・・(イタリア)のウジ虫入りチーズ
10位)スマルヴ・・・羊の頭の燻製、そのまま食卓に上がる(ノルウェー)
正直、4位のバロットは厳しいな~
かなり形もグロテスクに残ってる気がするし
食感が、エライ事なりそうだわな
まぁ それでも、
3.6.7.8位は、食った事あるし、
それ以外の
食った事無い物でも、間違いなく食する事は可能だな。
充実の土曜日
午前中、根詰めたせいで
久しぶりに昼寝して体力回復
夕方からは
子供達のサッカー練習を見学に
練習終わりで、コーチと長男のプレーについて
色々と助言を頂きました
何か、あっという間の土曜日でしたが、めっちゃ充実しとりましたわ
中国出張記 ②
ニイハオ!
中国2日目です
中国と言えば「美味い豪華な中華料理」を想像しがちですが
雑食性の私が出張中に食べるいつもの庶民食をご紹介しましょう
下の写真は、今日(8月3日)1日の食事です
(朝)
大抵のホテルの近くには、朝から屋台や出店が沢山あります
今朝は、大餅(ダーピン)と油条(ヨーティアオ)を立ち食いです
(古い油を使ってる店で食べると確実に腹痛か胸焼けします)
豆乳を付けて、3人分で約40元くらい
(昼)
時間が無いので移動中の
高速のサービスエリアの食堂です
豚肉・トマト・豆腐・茶碗蒸し・豆・御飯
(夏は、かなり蝿が多くて、食べづらい事も多々あります)
(夜)
ホテルに着いたのが遅かったので
部屋で「缶ビールと豚足」を食べながらメールチェック
この他に、移動中に水とお茶とお菓子を購入したので30元くらい
今日のエンゲルは全部で160元くらい支払いました
日本円で2200円ちょい
まあー 贅沢しなければ、いつもこんなですわな。













