食関連事業ものづくり補助金 技術的課題設定の方法 | エコ食品健究会ブログ

エコ食品健究会ブログ

日常の食から環境問題や健康問題を考えるブログです

ものづくり補助金1次締切は明日になりました。
技術的課題で最後の詰めを苦慮されている方のために紹介します。


中小ものづくり高度化法の12分野の類型は、食品関連事業者の場合、

製造環境を選択する他ないかと判断します。



まずもってバイオの類型はハードルが高すぎますからね。
その際の技術的課題の設定は、概ね以下の2視点が盛り込まれていれば良いでしょう。
・菌数
・水分活性(菌数のコントロールには必要です)

上の画像は 焼菓子を事例にしています。

 

kubo

==その他のお知らせ==

■たくさんの環境情報がいっぱい!ブログ村!にも是非お越しください!

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

■役立つ環境や健康情報がいっぱい!

環境問題・保護 ブログランキングへ

■当会代表の経営コンサルブログとホームページ

http://ameblo.jp/kubo-management-consul/

http://kubo-management-consuloffice.jimdo.com/

■書籍の御案内

『お客様が応援したくなる飲食店』になる7つのステップ

飲・食企業の的を外さない商品開発

==関係リンク==

★一般社団法人エコ食品健究会ホームページ

(中小小規模食品/飲食事業者252社の会員組織)

http://ecoken-workshop.jimdo.com/

★一般社団法人エコ食品健究会フェイスブック

https://www.facebook.com/ecokenhp.org

★旧ウォーターフットプリント実践塾

現 LCA(ライフサイクルアセスメント)実践塾

http://waterfootprint-academy.jimdo.com/

★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ

(災害時の炊き出し支援と自炊のスキルを高める場)

https://takidashigp.jimdo.com/

★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ フェイスブック 

https://www.facebook.com/takidashigp