旨いお店の紹介の前に、ちょっと報告です。


「パソメ(パーソナル名刺)」つくりました!


えき竜の人生”うま”グルメ-meishi
※表面です。


えき竜の人生”うま”グルメ-meishi2
※裏面(携帯・メアド・住所は内緒です。。。)


こちらの名刺、「デザイン百貨店 」という、サイトでオーダー。


小ロットでも、テンプレートが多いので、安く作れました。


今デザイン業界でも話題のサイトということで、オススメです。


これからも、名刺負けしないように、頑張っていきます。


さて、今回のお店ですが、先日、寒かったので久しぶりにおじゃました


博多もつ鍋の名店「鳥小屋」です。


こちらのお店、中目黒の高架下が本店ですが、現在店舗改装中、


ということで、2009年2月現在、目黒川沿いのビル地下で、


仮店舗として営業中。


予約をして、夜の7時半過ぎに訪問。本店よりも、2倍ほどあるお店が


すでに満席で、さすがの人気ぶりです。


まずはこんな感じのお通し。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya

そして、名物の「牛玉」と「酢モツ」を注文。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya4

「牛玉(牛スジがはいった玉子焼き)」


味もしっかりついた、ふわふわの玉子焼きです。


旨いです。


「酢モツ」は、写真撮り忘れましたが、これまたコリコリのモツが


さっぱり味で旨いです。


そして、この日のおすすめ「ハツ刺し」。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya3

さすがオススメだけあって、新鮮で見事なハツ刺しでした。


ここで「にごり酒」を注文。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya5

真っ白で、なみなみサービス。くいくい酒が進みます。


そしていよいよ主役の「モツ鍋」が登場。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya2

スープの底に牛モツ、その上にたっぷりのキャベツとニラが大盛りで登場。


煮立ってくると、お店の方が、野菜を沈めて、仕上げてくれます。


こちらの「モツ鍋」、透き通った特製スープが、シンプルながらに


深みがあり、クセになる味。


突然食べたくなり、また来てしまうモツ鍋なのです。


しっかり鍋をたんのうした後は、やっぱり「雑炊」。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya6

チャンポンもあるのですが、このスープの旨みを最後まで味わうならば、


やっぱり雑炊です。


火を再度入れるので、半炊きのご飯と生卵・刻みネギが登場。


お店の方が、火加減を見ながら、グツグツいってる鍋に、ご飯を


入れ、溶いた卵をまわしかけてくれます。


えき竜の人生”うま”グルメ-torikoya7

そして、「ポン酢」を注文。雑炊にポン酢を入れると、


これまた旨い!


満足の「モツ鍋」でした。


ところで、こちらのお店の名物店長、「綾乃さん」(見た目おじさんです。


おかまちゃんです。演歌歌ってます。)ですが、


先日、「鳥小屋」を引退されたあと、独立され、


現在、中目黒商店街のほうに「Dining綾乃」という名前で、


お店を営業されているそうです。


こちらも気になるので、次回行ってみたいと思います。


お店はコチラ↓

http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13003159/


■この日の予算:ひとり3,500円。


「うまグルメ!」★★★★☆ 星4つ!

先月の「やばグルメ!」特集はコチラ から。


人気ブログランキングへ