














3月に入り一気に暖かくなった東京。
春になると何か新しいことをはじめたく
なりませんか?
ちなみに私は春になると
運動をしたくなり
ジムに通いはじめるのですが・・・
続かない(笑)
あっ!山には週1~2ペースで登ってます(笑)
最近疲れないし、筋肉痛にもならない
とうことで今日は
東洋医学の薬膳の
視点でのお話しますね。
なぜ新しいことを始めたくなるかというと
体の中にやる気や元氣をもたらす
「陽の気」
がどんどん高まり、
エネルギーが蓄積される からなんですね。
だから何かやりたい気持ちで
うずうずするのは
自然のサイクルにのってる証
とってもいいことなんです!
ですが1つ注意が!
実は私たちの体は冬に栄養とともに
余分な脂肪や老廃物、有害物質など
溜め込んでいます。
それを春になると肝臓が
老廃物などを解毒しようとして
フル活動し始めます。
本来は肝臓にとどまるはずの血液が おさまらず、
春の陽気とともに
血が高まってしまうんですよ~
春になって活動的ならいいのですが、
気に逆らってじ~っと発散せずにいると
体内に気が滞ります。
結果、上半身に異常をきたしやすくなります。
例えば春になると ・めまい ・のぼせ
気持ちの高ぶりによる不眠 ・頭痛 ・鼻づまり ・まぶたのむくみ
など主に体の上部、顔や頭に 症状が現れやすくなりですか?
もし現れていたら
「肝」を補う食事がオススメ!
「酸っぱい」
食材を積極的に とってみてください。
PS 私は春は週1~2回ペースで登山
疲労回復も兼ね、りんご酢を飲んだり
酸味を効かせた料理を作りますよ♪
PPS 3/25(土)食ライフフォーラムでは
雑穀と美肌についてのセミナーを開催
アーカイブ視聴(5月末)も可能です。
詳細はこちら
ご興味ある方、ぜひご参加くださいね。
シニアマスターのご紹介に「神田由佳」と
ご記入いただくと
参加費が一般2000円のところ
1000円でご参加できます。
詳細はこちら
高尾山へリトリート
気温は春を一気に飛ばし初夏の陽気
山って季節を感じやすい場で
周りの木々やお花、苔から四季を感じれるけど
私はやっぱり風と日差しかな〜
同じ山でも横に川があるか
山頂付近でも変わるけど
地形によって違うのがわかりやすい
顔に当たる感も好きだけど
全身で受ける風の香りというか
包まれてる感じ?
風を全身で受け取りながら
深呼吸すると、余計なものを風と共に取り去ってくれるから
気持ちが沈んでる時ほど
山に行くとパワーチャージができるんです
今回ははじめましてのみなさんと
人見知りの私としては
実は緊張で
不安しかなかった
スタート時の集合写真
顔がこわばってる
今回は高尾山の6号コースを
山頂まで2時間弱かな
かわいい赤いニットの帽子とエプロン?前掛け?をしてる
お地蔵様にご挨拶して
山頂へ
ここではワークを
今頭に浮かんだことを書き出すんだけど
まあ、私は気持ちや頭の中を書き出すのが
大 大 大
の苦手で
凝り固まった思考を手放せたら
きっと楽なんで背負うけど
そして
お待ちかねのランチタイム!!
薬師山精進料理
高尾山には何度も行ってるのに
精進料理をいただけるところがあるの知らなかったんです
いろんな方と登山に行くと
いつもと違った視点で物事を観れるから
新たな発見あり
精進料理だから動物性食品はなし
エビに見えるけど、これはこんにゃくでできていたり
メンチや唐揚げっぽいのも
全部大豆
満足!
お腹いっぱいになったところで下山
白椿がキレイ
そして本日の最後のワークは「魔法の質問」
自分への問いに答えるって難しい・・・
私の学びはですね〜
もっといろんな人と話をすること
そして楽しむ!
食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中