こんにちは

日本酵素マイスター協会 1級認定講師
発酵素料理研究家 しもだけのぶこです

明日は節分ですね

節分と言えば豆まきをして恵方巻きを食べる日、というイメージですが、実は節分は季節が変わることを意味しているので、年に4回あるんですよ~💡
立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分なんです❗️
でも、なぜ立春の前日の節分が浸透しているのかというと、昔は旧暦で一年が始まっていましたから、
立春=元旦
ということで春の節分が有名になったんです✨
立春が元旦なら、その前日の節分は大晦日なので、節分の豆まきは年末に厄を払って福を呼び込む行事だったのです~✨
みなさんのおうちの節分はどんな感じですか?
しもだけの自宅がある岩手では、豆まきに殻つき落花生🥜をまくんです。
最初はビックリしましたが、お掃除しやすくてこれもいいなって思います。
最近は恵方巻きも全国的に知られるようになりましたが、昔、東京で暮らしていたときは、切っていないのり巻きを探すのがなかなか大変でした

今年の豆まきは、大晦日の気分でまいてみてくださいね✨
鰯と恵方巻きもお忘れなく
