TAR/ター(2022年) | 勝手に映画紹介!?

TAR/ター(2022年)

TAR/ター [DVD]

 

映画秘宝の最新号(映画秘宝 2024年 04 月号 [雑誌])で発表になった恒例のベスト&トホホテン…特にベストの上位ランクインの中で、既にWOWOWで放送・録画したにも関わらず、見ていなかった作品を、この機会に連続して見ている。昨日は“2023年度映画秘宝のベスト10”の4位「フェイブルマンズ」3位「ベネデッタ」を鑑賞したが…今日は2位にランクインしていた「TAR/ター」を鑑賞する。ちなみに、1位の「ゴジラ-1.0」を含む残りのベスト10は…鑑賞済みか、未鑑賞のものはWOWOW未放送なので、秘宝ベスト10関連の鑑賞はいったんここまで。

 

ベルリン・フィルで女性初の首席指揮者に就任したリディア・ター…作曲家としても多忙を極め、講演会などにも引っ張りだこ。プライベートではパートナーの女性バイオリン奏者シャロン・グッドナウと共に、幼女を育てるなどして充実した日々を送っていた。しかし…マーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャー、新曲の創作活動の行き詰まりなどを感じ、悩みも抱え始める。他にも楽団の複雑な人間関係など次々にトラブルが舞い込む。そんな時に…かつての教え子が自殺を図るという衝撃的なニュースが飛び込み…ターの言動が疑問視されるように!

 

タイトルの“ター”は主人公の名前から(そういえば「フェイブルマンズ」も「ベネデッタ」も主人公の名前だったな)…オイラなんかの世代だとエリザベス1世を演じた「エリザベス」がとにかく印象に残っているケイト・ブランシェット主演、それこそクラシック音楽界に君臨する女王様気質の天才指揮者(主人公)を熱演したのが話題となった。序盤はとにかく“ター”という人物が実在しているのではないかと錯覚してしまうような、まるで伝記映画のよう…。それこそター役がケイト・ブランシェットじゃなかったら…ドキュメンタリー映画と勘違いしていたかもしれない雰囲気だ。

 

あれ、サスペンスだって聞いてたけど…鑑賞のチョイスを間違えたかなと、若干、戸惑いも覚えた。クラシック、オーケストラなど、たまに聴きこそはするものの、そんなに専門的なことを知っているわけではない。この前、ジャズを題材にしたアニメ映画「BLUE GIANT」を見た時も、ジャズの知識に対して、同じようなことを語ったけど…映画のサントラ、BGMなどで使用される有名なものが判別できる程度。それこそ「アマデウス」を見て、偉そうにモーツァルトを知った気分になっているただの凡人ですよ(笑)だからね、正直、劇中のセリフの半分も理解できてない。

 

音楽に関する専門用語とかもバンバン飛び交っちゃうし…オリジナル言語版で見たから、字幕スーパーを追いかけるのもなんだか大変。映画を見終わっても、果たして感想なんかかけるのだろうかと、鑑賞中にそんな心配までしてしまったくらいだ。でもね、ちゃんと途中から…事前情報で聞いていた“サスペンス”の要素も出てくる。主人公の周辺がきな臭くなっていく。そうすると、オイラもピーンときちゃったんだよね。この作品は映画業界の内幕を描いたロバート・アルトマンの「ザ・プレイヤー」みたいなことを、クラシック界を舞台にしてやりたいんだろうなと…。

 

「ザ・プレイヤー」はティム・ロビンス扮する敏腕映画プロデューサーが、何者かに脅迫を受けるというもので、敵の多い権力者が、自分でトラブルを回避しようとして、余計に火種を大きくしていく様子をシニカルに描いていた。初見では…脅迫者の正体も見抜けなくて、繰り返し鑑賞しているうちに、何年か越しで…ようやくオチまで理解できるようになった作品だった。そして、そのサスペンスの真相が見破れなくても、映画としてちゃんんと面白いのが「ザ・プレイヤー」だったのよ。なんか、主人公が空回りして、もがく姿とか…似てたな、噂通り、意外と面白かったぞ。

 

オイラのように無知な人間が見ても…“こういう音楽家が本当にいそうだ”と納得させる説得力、最初こそ“訳わからなく感じた”小難しい専門用語の応酬なんかも、ちゃんと意味のあるものであったと…最終的には納得できたな。色々なことがあって、女王様のように君臨していた居場所から、転がり落ちるんだけれども…最後の主人公の選択というものが、鑑賞者の受け止め方により、みんな印象が異なるらしい。オイラはそれこそ「ザ・プレイヤー」と並べて考えたので…“自分の好きなもの”にしがみつくための妥協、彼女なりの処世術ではないかと受け止めた。
 

 

監督:トッド・フィールド

出演:ケイト・ブランシェット ノエミ・メルラン ニーナ・ホス ソフィ・カウアー ジュリアン・グローヴァー

 

 

【DVDソフトの購入】

DVD TAR/ター

TAR/ター [DVD]






 

人気blogランキング 参加中 -クリック- ご協力ください!