今シーズン 姫筍!!
里山の姫筍を探して、八幡平市へ!!高速道路を北上して、遊びに行ってきました。 塩フキの葉で包んだお握りを持参して夫婦で、山菜遊びです。 14時に帰宅!! ここからが時間との勝負です。 風味を落とさない様に処理するのが採取した姫筍への配慮ですねぇ~その日のうちに、皮を剥いて清水に晒す必要があります。 えぐみが出ない内に(=^_^=) ヘヘヘ 水洗いして泥を落とします。青い 姫筍・・・・ 里山の姫筍です。 細くて 長い 姫筍は、焼きます。今夜の、酒の肴!! 皮を剥いてみると、香ばしい香りに春を感じる 食卓です。コシアブラのお浸しと焼き姫筍!!フキの御煮つけ!! 酌後に、再び 作業開始先端を斜めに包丁でカットして長さを整えジャンボ鍋にお湯を沸かします。軽く姫筍を茹で上げます。 水に晒して 皮むき開始(=^_^=) ヘヘヘ☆秀知庵♪と二人係で、21時に終わりました・・・・・ 明日は、保存食の作成です。 瓶詰!!今夜は、新しい水に変えて、灰汁を落とします。体力が無くなりました!! 山の中を四つん這いで、竹藪の中を移動して、姫筍探すなんて、高齢者にはきついものがあり、水分補給しないで、汗だくになるのは危ない行為ですよねぇ~ 熱中症になる所でした姫筍の山菜遊び 来シーズンは、無理かもしれません。