「君、酒は飲めるかね?」の質問で僕を採用した(?)方の送別会でした(´・ω・`)
 
僕の獺祭嫌いトークの元ネタを知っていたほぼ唯一の方だし、
その日本酒への愛はとてつもなく、その知識は絶大である。
炉端焼きの店で「(鮑が)ジュクジュクしてきたぞ」と、
小奇麗なお店を一気に卑猥空間にするスペシャルマジック(´・ω・`)シランガナ
等々の思い出が……と、そういえば飲み会の席でしか関わってない(´・ω・`)ナンダッテ!
 
普段、好き勝手に仕事させてくれる上司の、上司なので、
この人あってのこの環境なんだなーと、色々変わりつつある環境を思うと、
偉大な存在が去ってしまうな、とほんとに寂しい思い(´・ω・`)
 
まあ、万物は流転するわけですよ(´・ω・`)ショギョ-ムジョー
勇者部なのかな?(´・ω・`)シランガナ
 
高校や大学の友達と今も変わらずに遊んでいるか?
あいつは今も元気にギターを弾いているんだろうか(´・ω・`)ダレ?
ここは俺に任せろ!と叫んだあいつは生きてるんだろうか(´・ω・`)ダレ?
たわいなし!などと叫びながら豪邸に突入したあいつは無事だろうか(´・ω・`)ダレ?
止まるんじゃねぇぞ、と言い残して倒れたあいつはもういない(´・ω・`)ダレ?
あれ?懐中が止まってるぅ(´・ω・`)ヤメテクダサイ
 
あ、そんな僕は高校や大学の友達といまだに遊んでます(´・ω・`)シランガナ
 
 
こちらは「土風炉」「日本橋亭」「京町家」「鳥元」「過門香」
「銀兎(GINTO)」「音音」「京まる」「石庫門」
「魚魯魚魯(GyoroGyoro)」「日月火」「麹蔵」「土古里」「韓豚屋」
といったあたりを手掛けている株式会社ラムラさん。
和食117店舗、洋食7店舗、中国料理12店舗、韓国10店舗、惣菜7店舗という、
かなりのやり手の間違いないお店。
 
 
サムネの関係でとりあえず肉を置いておきますね(`・ω・´)

 
 

先附

緑豆豆腐夏野菜のジュレ
 
出汁をジュレにするのはやっぱりうまいんですよ(`・ω・´)マチガイナイ
夏野菜、素敵(`・ω・´)
 
 

前菜

新丸十と蓮芋の胡麻ソース
真蛸の大船煮
青梅の黄身寿司
鮑と諸胡瓜のかんざし串
新蓮根の山椒鶏松風
 
メニューが、読めません(´・ω・`)シランガナ
 
ちなみに、新丸十ってなんやねん、と盛り上がって(誰もググらない)
しかも見ても食べても何がどれかよくわからないという(´・ω・`)ムネン
 
で、調べたら丸十って、さつまいもの別名なんだって(´・ω・`)ヘェー
 
 
 
さてこちらは、日本酒好きの送別される方がリクエストした持ち込み酒。
 
「酒造りの神様」の異名をもつ日本最高峰の醸造家のひとり農口氏の酒。
 
 
ものすごく入手するのが大変だったそうで、
味は濃い、甘めでメロンの皮のような香りがするタイプ。
食中酒というより、そのもの単体で楽しめるタイプ(`・ω・´)コイ
 
 

お椀

香川ちぎり鱧と焼き茄子の清椀
 
鱧、久しぶり(`・ω・´)
そろそろ時期だっけ(´・ω・`)?
 
鱧もうまいが、その下にいる焼き茄子が、格別だった(`・ω・´)
ジュンサイっぽいものも入っていて、
色々な食感が楽しめて楽しいお椀だった。
 

造り

三種盛り合わせ。
まぐろは、ほぼ大トロに近い部位で、
久しぶりにまぐろの脂らしい味を楽しめた。
あとの2つはなんだろな、俺でも食べられたから大丈夫(`・ω・´)
 
 

煮物

蓮根饅頭と季節野菜の炊き合わせ
 
今夜、蓮根が多用されているなー感を覚え始める(´・ω・`)シランガナ
が、これが美味しい。
すこーしとろみのあるタレで、しっかりした味付け。
僕はこういうのが好き(´・ω・`)ドウイウノ
 

凌ぎ

板前寿司 二種盛り
 
板前料理、の名を持つこのお店、
この料理はかなりの渾身の一作なのでは(`・ω・´)ワクワク
 
太刀魚と、なんたらウリの寿司とのことで、
なるほど、古典的な寿司を出してきたな。押し寿司。
これは、やりおる(`・ω・´)
 

揚物

鱸の香梅揚げと伏見唐辛子の天麩羅
 
スズキに梅を合わせて揚げたのか??
梅?という感じではあったが、これはうまかった(`・ω・´)ウマイ
 
伏見唐辛子は辛くなくて、まるでししとう(`・ω・´)シシトウ
 

合肴

雲丹と胡麻豆腐の湯葉蒸し
 
あ、うまい。うまいぞ、雲丹もしっかりしてるし、
出汁がやっぱり最高。いいお店の出汁はやっぱりうまいね(`・ω・´)コイ
 

主菜

上牛ヒレ肉の炭火焼
 
これは間違いない(´・ω・`)ゴイリョク
牛タンに付いてくる感じの辛味噌と合わせて(`・ω・´)ウマー
 
 

食事

金時草と唐墨のおろし蕎麦
 
なぜ高級な蕎麦はカラスミを合わせようとするのか。
それはうまいからだ(`・ω・´)
いや、まあそうでしょう(´・ω・`)トウゼン
 
 
 

甘味

季節のデザート
 
牛乳プリン?パンナコッタみたいな??
チーズ苦手な人が、チーズを感知していたけど、
俺はとりあえず飲んだ(`・ω・´)ペロリ
 
 
以下、おしながき
 
飲み放題ドリンクはこんな感じ。
 
 
 
店内の様子(`・ω・´)ヒロイ!
 
ちなみに、ダズルの向かいのビルです。
ダズルのスワロフスキーがみえた(`・ω・´)ミエルゾ!
そういえば、ダスルはランチもやってるんだけど最近全然行ってないなぁ。
2年くらい前にうシェフが変わったので、もうあの頃のクラブケーキとか食べられないんだが、
今のシェフは京都出身の京野菜を多用するタイプで、それはそれでうまい(`・ω・´)
 
 
 
銀座の間違いないお店のひとつだと思う。
 
懐石と言えばやっぱり大宮の一の家さんが、
日本酒会でしか行ったことないけど、やっぱり間違いないので、
埼玉の方はそちらも是非オススメなので推薦いたします(´・ω・`)シランガナ
 

日月火懐石・会席料理 / 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅
夜総合点★★★★ 4.0