久しぶりに「ここはヤルぞ!」という店に出会った(`・ω・´)シランガナ
 
板橋区ではやきとんはひなた系列の僕。
ひなたはだいぶ前に大山にも進出したので、大山に行ってもやっぱりひなた
ここ上板橋も割とよく来るけど、ここは創業店ひなたがあるし・・・・
と、どこにいってもやきとんならひなたばっかり(`・ω・´)
 
思えば、上板橋ひなたも何回も行ってるのに、近いからと調子に乗って飲んで、
まず無事に帰ったことがないので、一度もブログ書いてなかったΣ(゚д゚lll)
 
やきとんは、都心の行列店とか行ったことはあるんだけど、どうもねぇ(´・ω・`)
味も、値段も、うーんで、やっぱりひなたじゃん!なんて思っていた。
 
で、鏑屋さんの暖簾分け的な、こちらの須賀乃湯さん。
 
上板橋で暖簾分けと言えば(`・ω・´)
こちらも有名なお多幸支店があるので、暖簾分けを引き寄せる土地なのだろうか(´・ω・`)シランガナ
 
お多幸も毎年冬には何回か顔出してて覚えてもらってるんだけど(大量に熱燗を飲むせいで)
まあほぼ無事に帰れないので、記憶にないままFBにアップして終わってて最近ブログ書いてない(´・ω・`)
 
さて鏑屋は・・・・読者のお嬢さん方には説明するまでもないと思うけど、
大山にあるやきとんの超有名店で、いつも満席、行列で、
やきとんに、そこまでして入りたいという熱意を持てなかった僕は、放置していた(´・ω・`)スマン
 
行列に並んでまで食べるべきものなどないと思っている僕、
誰かに誘われなければまず行列店にはいかない(´・ω・`)
 
が、まあこちらはうまくすれば入れるらしく。
ついでに、上板橋のニカイのよしおさんが須賀乃湯お気に入りのようで、
鏑屋と同じ味が楽しめるというので、これは近々行かねば!と思っていたところ。
 
 
と、ようやく前置きが終わりで(´・ω・`)ナガイ
 
この日は、翌日休日出勤だけど、まあ金曜に飲まないで帰るような私ではない(`・ω・´)トウゼン
 
ほら、金曜って住宅街の人気店は割と入れる率が高いんですよ。
みなさん、金曜は職場近くで社内の人と飲んでる率が高いからね(`・ω・´)
 
そして、常連さんにテーブルを1個融通していただいて、どうにか入れた。
18時くらい。(16時半openなので、定時ダッシュしても席がない可能性がある)
 
さっそく、色々注文。
串モノは、オススメの味を店が考えているのなら、それで食べたい僕。
全て塩・タレはお任せしてみました。鏑屋系が初だから好みの味もないしね(´・ω・`)
 
あ、忘れていたけど、ここは今存在している鏑系のお店の中では、
唯一、1本から注文できるお店なので、その点は僕の好み。
ほんと、1~2人で、2本も3本も同じ串食いたくないって(´・ω・`)マジデ
 
 
ホルモン(小腸)とカシラ(オススメはタレ)

これは、すごい。
タレはもちろんやきとんに合う濃厚な粘度の高いやつで、
食べると、ほぉなるほど!(`・ω・´)
都心の昼から飲める系の有名店の肉質を思わせる肉。そしてタレもいい。
 
そして、なんこつと、タン(オススメは塩っぽい)
見た目ではよくわからない、このなんこつとタン。
なんこつは食べればわかるんだけど、なんだか内臓系っぽい肉と絡んでいるが、
内臓系苦手な俺でも、あーなるほど、悪くないな、という感じに食べられた。
(まあ豚のナンコツって他で食べてもこういう感じではあるのだが)
タンは、牛の薄切りばかり食べている僕としては、歯ごたえあって美味しい。
うまい。うまいぞ、シンジくん(`・ω・´)ダレヤネン
 
 
そして、スタミナ(ハラミ)と、シロ。
このハラミは、野性味というか、ハラミですぜ!という感じ。
臭いわけではないのだけど、旨みを抜かないギリギリの感じがする。
野生を失う寸前の処理。これは匠の技ですよ(´・ω・`)シランガナ
 
いやーうまい。都心の行列有名店よりよっぽどいい(`・ω・´)
 
シロはね、好みがわかれそうな感じがする。
厚めの良く焼きという感じで、カリッと香ばしいのに、内部はグニっと。
が、これは、カリッと派もグニっと派も、どちらもそれとなく優しく包み込んでボヤっと取り込んでしまうやつかもしれない。
シロにはうるさい僕としても、このシロはイイ(`・ω・´)
 
もつ煮は、400円にしては盛りが良くて、さすがという感じ。
モツは柔らかくて、臭みはモツらしさをギリギリ残している感じ。
臭いがないかというと、よくわからないが、臭いに敏感な俺が美味しく食べられる。
ひなたはとても上品なんだな、と思った。かといって、ここが下品かといえばそうではなく、
このバランスがここの技術なんだろうな。
そしてほぼ1丁な感じの豆腐もうまいのだ。
 
 
何を食べても塩の加減が絶妙。酒だ。酒を持ってこい(`・ω・´)シランガナ
 
 
ここのキラーコンテンツのひとつ、とうもろこし揚げ。
甘い、しょっぱいを繰り返し、人はオトナになっていくんだ(´・ω・`)シランガナ
 
これは、ほんとにうまい。
串揚げでコーン系を食べて、感心したことがある人ならわかってくれるはず。
騙されたと思ってぜひ注文を(`・ω・´)
ポテトが2本ほど付属してるのがまたいい。
 
そして、漬物。
漬物のお手本のような漬物だ。
きゅうり、大根、白菜、ニンジン。塩味がしっかりしている。
癒しの中でも酒を求めるダメ人間の願望を詰め込んだ漬物(`・ω・´)シランガナ
 
さて、どこでも食べる、ししとうとしいたけ。
奇をてらわない、素朴な仕上がり。基本塩。
悪くはないが、特にこだわってるような感じはない、気がする。
 
そして、つくね。
手作りな気がする。なんとなく。
味付けは、タレだけど、これは一度塩で食べてみればよかったかも。
 
 
銀杏揚げ。
いや、まあ、うまいよ。季節ものだもの。美味いよ。
 
そろそろ肉もアレなので、色々ある鮮魚系の中から選んだのは、
マグロ、中落ち!(`・ω・´)
板橋妙齢会では、マグロは中落が一番うまいと言われててですね(´・ω・`)シランガナ
で、いや、これ、うまい(`・ω・´)丼で食べたいよね(`・ω・´)
 
 
さて、酒ですが。
とりあえず、ここはホッピーありました。
 
 
その他、日本酒も焼酎も結構あってですね。
こんな感じで壁に貼ってあるので、それ見てください。
基本的に400円以下!!安い(`・ω・´)
 
2mmくらい規定量に足りずにヤマになってしまったので、
隣の常連さんが、俺なら騒いじゃうぞーという感じで混ざってきてくれて、
20円引きに(`・ω・´)
 
このお店、常連さんが多くて、何かと助けてくれたりする。
なるほど大山の飲んだくれのDNAを感じるぞ(`・ω・´)シランガナ
 
店内やらメニューはこんな感じ。
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、屋号はマスターの実家が銭湯で、その名前を継いだらしい。(ネット情報)
 
ここは非常に居心地がよいお店で、上板橋はほんとに名店ぞろい(`・ω・´)
上板橋に住んでたら、こことニカイとひなたとお多幸でうちは散財してるんじゃないかと不安になる。
(上板橋じゃなくても散財してるんだが)
 
そういえば、お会計は、上記食べ物と、飲み物(一人ホッピーと中1と、日本酒3杯程度)で、2500円/人程度。
 
翌日仕事だけどまだ時間も早いし、やりたい放題やろうと思って・・・・やったんだ(`・ω・´)
それで、3000円切ってるって・・・・普段は控えめにして2500くらいなのに、なんというCPの良さ!!!
これは、またいっちゃいますよ。
 
 
実は僕、やきとんはそこまで好きではなく(´・ω・`)イマサラ
タレのうまさでクセのない部位を楽しむタイプだったのだけど、
ここのやきとんは、塩でも美味しく食べることができた。すごいな。
 
 
ちなみにこのお店は広くもなく、2時間半制(まあ回転率勝負でしょうよ)
 
経験豊富な飲んだくれの方なら特に問題ないんだけど、
トークメインでグダグダとやりたい時の会には向かないと思う。
(まあ、そういう集団はたぶん入ろうとも思わんだろうけど)
 
この手のお店は好き嫌い分かれると思うので、
これ系が好きだったら、ぜひ一度。
 
板橋妙齢会会長えがりんはっぱとり
 

須賀乃湯焼きとん / 上板橋駅
夜総合点★★★★ 4.0