最近は、オンライン日本語教師でノマド生活など、自由な働き方ができるので、注目されてきている仕事の一つだと思っています。
私も、オンライン日本語教師としてイタリアから仕事をしていますが、育児との両立もでき、日本語教師になってよかったと思っています。
一言に「オンライン日本語教師」と言っても、なり方は複数あります。
私自身、今までに3つの方法でオンライン日本語教師をしてきています。
そこで今回は、オンライン日本語教師になる3つの方法をご紹介します。
【こんな人に読んでもらい】
-
オンライン日本語教師になりたい人
-
オンライン日本語教師のなり方を知りたい人
-
オンライン日本語教師に興味ある人
未経験資格なしでもOK?
よくネットでは、「未経験無資格でもすぐに始められる!」などを目にしますが、個人的には、そうは思いません。
全く知識がない状態で始めるのは、あまりおすすめしません。
例えば、「て形の作り方」「普通形って何?」など、これを聞いて何のことか分かりますでしょうか。
日本語教師の方なら、全員分かります。
また、ご自身が生徒側に立った時、全く知識のない人から語学を教わりたいでしょうか。
実は、私自身、日本語教師を始めたときは、無資格でした。
それなのに「日本語の先生」と呼ばれ、また、文法の事もあってるのか不安に思う事もあり、すごくモヤモヤしていました。
その後、日本語教育能力検定試験を受け、また養成講座も受講しました。
あまり知識がないなと感じる方は、Amazon等でもたくさんの日本語教育に関連する本が出ていますので、まずは1冊読んでみるのをおすすめします。
オンライン日本語教師になる方法
では、ここから私が実際に経験した3つの方法をご紹介します。
①業務委託契約
日本語学校や企業と契約をして、レッスンします。
学習者さんは学校や企業が集めてくれるので、先生側は紹介された方とレッスンを行っていけばOKです。もちろん、先生側の希望も聞いてくれます。
《条件》
基本的に、有資格の方が応募可能です。
未経験でも資格であれば、応募できる事もあります。
《メリット》
・集客を行わなくてよく、学校や企業によっては研修もあり、スキルアップにも繋がる。
・トラブルがあっても、学校や企業が間に入ってくれる。
《デメリット》
・レッスン価格は学校や企業が設定。
・使用する教材は、先生は選べない事が多い。
私は業務委託契約で数校(学校&企業)と契約を結んでレッスンをしています。
上手にパズルができれば、割とレッスン数も持て、安定した収入を得る事ができます。
②プラットフォーム利用
オンラインプラットフォームを利用して、オンライン日本語教師をされている方もたくさんいます。
どのプラットフォームが良いのか知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
⇒プラットフォームの上手な使い方
《条件》
無資格・未経験でも登録さえすれば誰でも始められる。
(資格保有者は書類の提出をします)
《メリット》
・自分が好きな教材を使ったり、したいレッスンを提供できる。
・レッスン価格も自由に設定できる。
《デメリット》
・プラットフォームには多くの先生が登録しているので、他の先生とある意味競争をせざるを得ない状況がある。
・上手に使えればたくさんレッスンを持てるが、場合によっては、全く稼げないなんて事もあり得る。
・プラットフォーム利用料約20%程度引かれる。(サイトによって異なります)
登録後、ご自身のSNS等で「私レッスンしてるよー!」って拡散すると◎です。
③自分でSNSを使って集客

SNSで自分で学習者さんを集め、レッスンを行う事もできます。どこにも属しておらず、完全に個人で行っていくことになります。
《条件》
・SNSでの投稿をコツコツできる人
《メリット》
・一番自由度が高く、自分がやりたい事、興味のあることに絞って投稿作成やレッスン提供をすることが可能。
《デメリット》
・どんなにSNSのフォロワーが増えても、レッスンをしたいと言ってくれる人がいないと収益にはつながらない。
・SNSを常に頻繁に更新し続けなければいかず、途中で断念する人が多い。
・中には、対応に困る方もいる。
・学習目的ではない人から連絡が入ることもある。
私も以前、自分のSNSを使って集客をしていました。フォロワー100人ちょっとぐらいの時にも、「レッスンしたいです」と言ってくれた方もいました。
SNSでは、学習者さんがあなたのファンになってくれると、より集客につながるのかな、と思います。
まとめ
どれもメリット・デメリットありますので、ご自身の希望に合った方法を選ぶと良いと思います。
また、1つの方法だけでなく、2つ以上を併用しても良いと思います。
特に、プラットフォーム利用&SNSはとても愛称が良いと思います。
ただ、先に記載した通り、プラットフォーム利用は利用料がかかりますので、その点、念頭に入れておいてください。
おまけ
SNSで集客したい方におすすめなのが、レッスン提供だけでなく、教材販売もする事です。
実は、私は最初はレッスンをする目的でSNSを始めたのですが、妊娠が発覚し、レッスンをするのが難しくなったため、途中から教材販売へ変更しました。
たくさんの方に購入してもらうには、やはり学習者さんにあなたのファンになってもらう事が大切なのではないかと思います。

日本語教師に関する情報を発信していますので、気になったらチェックしてみてください。少しでもお役に立てるようコツコツ更新しています✎