”思わず聞きたくなる話の仕方”〜2023年のご挨拶と共に〜 | 声のドクター®/本来の自分を生きるための40代からのボイスクリアリング®/江頭幸宏/ボイストレーニング/ボイスケア /無料診断

声のドクター®/本来の自分を生きるための40代からのボイスクリアリング®/江頭幸宏/ボイストレーニング/ボイスケア /無料診断

声とは、細胞、氣、潜在意識、
食、運動、思考、感情などが作用した結果です。
(株)トップオブボイスカンパニーは、声から人間本来の力を呼び起こすための東京、名古屋、大阪、福岡のマンツーマンボイススクールです。

12月31日。

 

今朝は朝からヘナで

セルフトリートメント。

 

髪にヘナをたっぷりと塗って、

余ったヘナは浴槽に入れ、

合計2時間のデトックスタイム。

 

1年の穢れをスッキリ、

デトックスしました。

 

そんな大晦日。

 

今日のブログテーマは、

"思わず聞きたくなる話の仕方"です。

 

分かりやすい説明の仕方(前編ブログ)はこちら下矢印下矢印

分かりやすい説明の仕方をまとめると、

まず一言で表す(もしくは結論から話す)習慣

意識すると良いという話でした。

 

今日はそこからさらに踏み込み、

思わず聞きたくなる話の仕方を、

2024年の抱負というテーマで、

シェアしますねウインク

 

結論からお伝えすると、

キャッチーな一言でまとめる、

え?って思わせる一言でまとめる、

どういうこと?と思わせる、です。

 

2024年の抱負は、

ひたすら自分を整えて

人生をうまくいかせること、

です。

 

自分を整えることが、

なんで人生をうまくいかせることに

繋がるの?と疑問が湧きますね。

 

どういうことかというと、

自分本来の周波数であれば、

自分らしいタイムラインを進めますが、

 

自分の周波数がズレると、

うまく物事が進まないタイムラインを

進まないとならないということを、

2023年は体験したことがキッカケです。

 

その時のブログはこちら。

 

人生は自分に必要なことを

用意してくれているなんて言いますが、

それはあくまでも自分本来の

タイムラインを進めている時だ、と感じるのです。

 

だとすると、

自分本来のタイムラインを

きちんと進む必要があります。

 

そのためには、

整った自分でいることが、

大前提となります。

 

生きていれば、

不調和な人間関係に巻き込まれたり、

予期せぬ出来事に遭遇してしまったり、

不可抗力で影響を受けることは防げません。

 

その度に自分のタイムラインがズレていないか?

きちんと認識し、その度に自分を整える。

 

その結果として、

人生がうまい具合に進むのではないか?

 

この仮説を検証する2024年にしていきたいと、

思いますニコニコ

 

このブログを2024年の年末に読み返し、

どんな答え合わせができるのか?

今から楽しみですおねがい

 

それでは、今日のブログはこの辺で。

ご訪問いただき、

ありがとうございましたお願い

 

 

追伸:2023年成し遂げたこと

 

1、ボイスケア基礎講座をリリース

 

呼吸とハミングで

自分の声を整える

セルフケアメソッド

 

7期まで開講しました。

8期の申し込みをスタートしています。

(1/26,2/9の19:00-20:30で開講)

 

2、ヨガと瞑想

 

前々からやりたかったけど

後回しにしてきた内的な時間。

 

ヨガは月に1、2回。

瞑想は週に3回程度ですが、

ゆるっと続けられました・

 

3、加圧トレーニング

 

こちらも月に1回ですが、

筋肉や身体の柔らかい使い方を

身につけるべく通いました。

 

かなり身体の使い方が、

変わったように感じます。

 

4、リトリート研修の開催

 

ライフスタイル編として、

安曇野でのリトリート研修を開催しました。

 

2024年も4/28,29で開催します。

 

5、5本のライブを敢行

 

自分らしい表現に近づくべく、

2023年は様々な人とコラボし、

5本のライブを東京、名古屋で行いました。

 

2024年は2/17(土)に

名古屋栄のクロックスさんで、

ライブ初めです。

 

日時:2024年2月17日(土) 

開場   17:30

開演   18:00

終演   20:00予定

チケット 3,000円
(1ドリンク代別途)

 

詳細はこちら

 

6、過去の精算メソッドを生み出す

 

ボイスクリアリング®で生み出した

過去の精算メソッドを呼吸とハミングで

セルフでトリートメントできるよう、

セルフケアメソッドを生み出しました。

 

過去の精算メソッドとは?

 

オンライン講座:過去の精算メソッド習得ワーク

日時:2024年1月6日(土)

   10:00-11:30

受講費:25,000円(税込)

詳細はこちら

 

7、休肝日を設ける

 

これまで365日、

毎日お酒を飲む習慣がありましたが、

2023年月に10日から15日の休肝日を

設けるようになりました。

 

編集後記:

 

昨日はお酒を飲まないdayだったので、

家族で映画を観ました。

 

image

 

年末年始 子ども 楽しめる 家族 映画

 

で検索したところ、

クルードさんちのはじめての冒険(2013)

がヒットしました。

 

日本では劇場未公開のため、

ほとんど知られていませんが、

(僕も知りませんでした。)

 

アカデミー賞(長編アニメーション部門)ノミネートされたり、

ゴールデングローブ賞にノミネートされたり、

Amazonプライムの評価も口コミ数5343で、

4以上と高評価。

 

 

テンポ感の良さと、

"変化を恐れるな、頭を使って変化を乗り切れ"

というシンプルなメッセージと、

家族の物語というのが単純に面白かったです照れ

 

小学生のお子さんがいるご家庭なら、

是非とも一度は観てほしい映画。

 

末っ子(3歳10ヶ月)のひろたかも、

最後まで食い入るように映画にのめり込んでました。

 

というおすすめをさせていただきつつ、

今日のブログを終えたいと思います。

 

では皆さま、

良いお年を〜!!!!!!!!!!