ええもん みっけ!! -5ページ目

ええもん みっけ!!

ええもん = 日常の中で自分なりに見つけた美味しいもの、綺麗なもの、お気に入り等を書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

前回の続き・・・

旅の備忘録 ⑤

 

 

金沢駅到着時に見なかったJR金沢駅兼六園口(東口)

『 鼓門 』&『 もてなしドーム 』

 

 

何度見ても映えますね!!キラキラ

 

 

駅構内の金沢百番街店

「 ひゃくまんさん 」

 

ひゃくまんさんの下にちょうど脚が映り込むので

私の脚、初公開!!てへぺろ

 

お土産屋さんをブラブラして宿に戻りました!!

 

タヌキさん、ただいま~!!

 

 

 

夕食はお部屋食、今どき贅沢ですよね!!

 

サービスの一杯は生ビールをチョイス 生ビール

ちなみに主人はウーロン茶!!

 

乾杯は葡萄ジュース

* 先附 胡麻とうふ スモークサーモン

* 前菜 イクラ菊花和え・子持ちあゆ煮浸し・こはだ小袖寿し・鶏松風

海老艶煮・焼き栗・五郎島金時レモン煮・銀杏むかご松葉刺し

 

 

* お椀 きのこ玉地蒸し

 

 

* 日本酒呑み比べセット

 

「萬歳樂」が好みでした!!ブルーハーツ

 

 

* 造里 本日の鮮 三種盛 (かんぱち・河豚・甘エビ) 褄一式

 

河豚のお刺身が特に美味しかった!!ラブラブ

 

 

* 焼物 のど黒姿焼き あしらい

 

脂ののったのど黒に鬼おろしがよく合います!!ラブラブ

 

 

* 煮物 加賀郷土料理 鴨治部

 

とろみの付いた汁が滋味!!イエローハーツ

 

 

* 強肴 あわびいしる焼き 季節の野菜

 

鮑の柔らかいこと!! 肝も美味しいです!!グリーンハーツ

 

 

* 飯物 石川県産こしひかり 山葵とろ湯葉

* 留椀 加賀味噌仕立て

* 香物 盛り合わせ

 

 

* 甘味 ル・ミュゼ ドゥ アッシュ 今宵のデザート

加賀棒茶のロールケーキ

 

辻口シェフのケーキ、間違いなく美味しいけれど

これだけ食べた後にロールケーキ ロールケーキ

流石にキツイ!!笑い泣き

もちろん残さず食べたんですけれどね てへぺろ

 

 

 

料理旅館です

宿の1階には「割烹つづみ」

どのお料理もさすがのお味でした!!グッ

お腹いっぱいで動けない・・・あせる

 

 

一休みしてからお風呂へ・・・

温泉ではありませんが、大浴場があります!!温泉

 

 

運よく貸し切り状態、のんびり浸かりました ウインク

 

 

おやすみなさ~い!!zzz

本日の歩数 15548歩

 

 

 

翌日の朝食はお食事処にて・・・

 

 

 

 

 

心太で胃を目覚めさせて

くるま麩入りの金沢おでんが美味しいです!!ウインクラブラブ

 

朝からお腹いっぱい!!

ごちそうさまでした!!

 

 

 

「金沢城公園」に向かいますが、また後日!!

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

前回の続き・・・

旅の備忘録 ④

 

「石川県立図書館」見学後はバスで移動 🚌

 

 

『 金沢21世紀美術館 』

 

 

館内は展覧会ゾーン(屋内)有料と

交流ゾーン(野外/屋内)無料で構成されています!!

 

 

先ずは野外の交流ゾーン

「 カラー・アクティヴィティ・ハウス 」

 

色の三原色を生かして周囲の風景がカラフルに!!

重なり方によって違う色があらわれて面白い ウインク

 

 

 

「 ラッピング 」子どもが内部に入って遊ぶこともできるパビリオン

「 ドロップチェア 」金属製の椅子

「 アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3 」

チューバ状に開いた筒は伝声管の役割を果たしています

「 まる 」球体のパビリオン

 

「 アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3 」

建物を取り囲む芝生に設置された12 個のチューバ状に開いた筒は

地中を通る管が2 個ずつペアでつながっていて伝声管の役割を果たしています

「 もしも~し 聞こえますか? 」

耳を澄ますと「苺のドーナッツが好きなの!!」と

小さな女の子の声が聞こえました 女の子

「美味しいよね」と答えると「うん、美味しいから大好き!!」

何処の管と繋がっていたのかしら?

おばちゃん?おばあちゃん?とお喋りしてくれてありがとう!!

何だかほっこりしました!!にっこりキューン

 

 

屋内の交流ゾーン

「 ラビットチェア 」

 

 

 

チケットを購入し展覧会ゾーン

( 展示替え期間中で見学不可のブースもありました )

 

コレクション展「 文字の可能性 」

 

現代アート作品における文字の表れを切り口に

様々なコレクション作品を紹介していました

作品は、絵画、版画、ポスター、書、陶、映像、インスタレーションなど

幅広い表現形式にわたっています!!

現代アート、素晴らしさが今一つよく分からん キョロキョロあせる

 

 

水面越しに交流するアート「 スイミング・プール 」

地上から水中を覗くと・・・

 

  

地上からはいつでも見学できますが

地下のプール内部に入るには予約が必要です

朝9時からネットで当日分の予約開始

我が家は14時台を予約しました!!

 

地下から見上げると・・・

 

 

数組づつプール内部に入ります

滞在は約5分を目安に入れ替わります!!

 

思っていたほどの感動は無かったかな てへぺろ

 

 

「 雲を測る男 」

 

ホントだ!! 測っている!!

お疲れ様です ニヤリ

 

 

 

 

美術館の敷地内には茶室もありました!!

松涛庵、山宇亭・腰掛待合のいずれも加賀藩ゆかりの茶室です

 

 

 

「金沢21世紀美術館」見学後、ホテルでスーツケースを引き取り

バスで今宵の宿に向かいました 🚌

 

料理旅館 金沢茶屋 』

 

 

JR金沢駅兼六園口から徒歩3分、加賀屋グループのお宿です

 

輪島塗をはじめ館内を彩る「伝統工芸品」

 

 

お部屋は古き良き金沢の和にこだわった純和風客室

 

 

座椅子に正座は難しいお年頃 ニヤリ

広縁にテーブルと椅子、嬉しい配慮です!!グッ

 

 

お抹茶のサービス

お菓子は「吉はし」の上生菓子と干菓子

 

吉はし」は東山にある創業昭和22年の和菓子店で
主に茶席菓子をメインとした上生菓子や生菓子を予約制で作っています

 

 

口の中でさらっと溶け、上品な甘さの練り切が美味しい!! よだれ飛び出すハート

吉はし」の上生菓子

一度食べてみたいと思っていたので嬉しかったです ウインクキューン

 

 

お部屋に用意してあった水には加賀屋のマーク!!

お茶請けに辻口シェフの「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」の

「YUKIZURI」が置いてありました!!

   

 

 

お部屋で一息ついた後は夕食まで時間があったので

金沢駅の散策に出かけることに!!

 

ロビーに降りて写真を撮っていると

仲居さんが「二人でお撮りしましょうか?」と

ロビーや入口で何枚も写真を撮ってくれました

 

さすが加賀屋のおもてなしです!!

 

 

次回は宿の夕食と朝食のお話を!!

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

前回の続き・・・

旅の備忘録 ③


今回の旅で一番楽しみにしていた場所です 本


『 石川県立図書館 』



4階建ての建物で
館内は大きく「閲覧エリア」「こどもエリア」「文化交流エリア」の

3つのエリアに分かれています


 

 

 

閲覧エリア中央 (グレートホール)

 

ワ~オ!! スゴイ!!びっくりハッ

圧巻です!!拍手拍手拍手

 

 

すり鉢状の円形劇場のような大閲覧空間が広がっています!!キラキラ

 

天井高さ約15m の大きな吹き抜け空間であり

段状の通路とスロープに沿って書架が立ち並ぶダイナミックな空間です!!

 

床に目をやると、大きな羅針盤がありますが

建物の中心が広大な円形空間となっているため

自分が今どの方向にいるのかを知る目印となり

加賀友禅の五色「加賀五彩」を方角で分けて活用されています

 

 

 

 

 

 

2階




3階「 ブリッジ 」


 

空中に浮いたリビングのような空間で、特別な読書体験を味わえるコーナーです

 

 

4階「 リング 」

 

 

グレートホール最上部にある、1周約160mの回廊式閲覧空間です

グレートホールを一望できる絶好のビューポイントでもあります!!


 

 





早めにランチを!!ハンバーガー
1階南側、入口の横 カフェ「ハムアンドゴー」

 

外のテラス席でいただきました!!

 

「 クラシックバーガーとサラダ・ドリンクセット 」

 

かぶりつける厚さではない!!びっくりあせる

ハンバーグをお皿に取り、ナイフとフォークでカットしながらいただきました

食べ応えのあるお肉も美味しかったですが

金沢・富樫の「パン屋 たね」の特注バンズがとっても美味しい!!よだれ飛び出すハート

ドリンクはアイス加賀棒茶!!

 

お腹いっぱいで館内に戻ります!!

 

 

 

さまざまな閲覧席



閲覧エリアには多種多様な約500の閲覧席が設けられています
本に囲まれている気分を味わうことができるグレートホールの閲覧席
外の景色を眺められる書斎のような閲覧席など
どの席もそれぞれの個性があり魅力的です!!

 

 

 

他にも子供エリア・だんだん広場・食文化体験スペースなど




とにかく素敵な空間で大興奮です!!ニコニコラブラブラブラブ

自由に廻れる閲覧空間

撮影や私語もOKという堅苦しくない図書館
珍しいですよね!!

わが県・市・区にも是非このような図書館を作っていただきたい!!お願い

 

観光バスも次々に来ていました!!バス

 

 

 


開館から閉館迄一日中居られる空間です!!グッ

後ろ髪を引かれながら
午後からは「 金沢21世紀美術館 」へ


その話は また後日

つづく・・・