Good Toy! Good Life!
あけましておめでとうございます

日本知育玩具協会
代表理事
藤田です
2020年は目の前の大きな出来事に翻弄された1年でした。
そんな中
日本知育玩具協会の
使命は
コロナ禍にある
子育て・保育を支援すること
と捉え行動した1年になりました。
今までは
当たり前に思えていたことも
全てのことを考え直し
「変化を恐れず行動しよう」と
日々
講師たちと励まし合った1年であったように思います。
2020年の活動を振り返りましょう。
2月の
ドイツ視察研修では
世界で最初の幼稚園

1840年に開園し
今日までフレーベルのメソッドに基づいて保育を続ける
フレーベル幼稚園
や
国際玩具見本市を訪問しました。

3月には
日本知育玩具協会アワード2020
を開催


活躍する認定講師を表彰しました。
4月
緊急事態宣言と、新型コロナウィルス感染予防に対応し
緊急提言
コロナ禍と新時代の子育て
を開催
汐見稔幸先生をはじめ
認定講師による
フェイスブックライブリレーも始まりました。

オンラインセミナーでは
ステイホームでの子育てへ・保育へのエールを送りました。

緊急事態宣言下では
連日
認定講師による
委員会がミーティングを重ね
講座のオンライン化の準備が進みました。

7月には
協会員 看護師・保健師による
最善の
感染予防対策を取り
認定講座を再開

同時に
全認定講座をオンライン化しました。

保育の中での
専門家の指導の下でのおもちゃの活用にはますます注目が集まり
保育環境改善プログラムでの
園内研修への取り組みが増えています。

園内研修を通じて
物的環境と人的環境の充実に取り組みます。

多くの子どもたちにも
絵本、おもちゃの素晴らしさを伝えることができた1年でした。

また
オンラインでの園内研修を
汐見稔幸先生ご参加の下で
開講しました。

キュボロ教室は
「0期生」による教室開講が
北は北海道札幌から南は沖縄まで広がり
いよいよ「1期生」の育成が始まりました。


幸せとは自動的にやってくるものではなく、自ら手を伸ばして手に入れるもの。
そして、応援し合う仲間と一緒に手に入れるものだ
ということを実感したのもこの1年でした。
そして
「応援する人が幸せになる」仕組み
を
考え続けた1年でもありました。
コロナ禍だからこその、新しい出会いもありました。
日本知育玩具協会の活動を通じ、
共に学びたい、共に教えたいという
6年前の知育玩具インストラクター「0期生講師」の想いは、
認定講座という「種」となって
受講生の心に蒔かれました。
その種から花が咲き、また種が蒔かれ、
そして新しい花が育ちました。
そして去年、コロナという「嵐」によって
その種が広く、日本中に蒔かれることになりました。
今年は、新しい土地に次々に花が咲くことになるでしょう。
コロナ禍の中で生まれた
子どもたちの育児・保育は既に始まっています。
新しい時代を創る子どもたち、
そして子育て中の親・保育士の皆さんに
「認定講師の存在」はますます必要とされるでしょう。
★ ★ ★
2021年は「進化の年」
です。
今年もより多くの子どもたち・親・保育士の皆さんに
出会えることを楽しみにしています。
また、共に学びたいというインストラクター・マイスターの方々に
一つでも多くのことを教え、委ねていきたいと思います。
多くの「花」を咲かせたい。
そして共に「種」を撒く仲間との出会いを楽しみにしています。
▼直近の開催予定のご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0・1歳の子ども達が必要としている愛情やおもちゃ、
具体的な遊び方、導入方法を学ぶなら…
【 ベビートイ2級講座 】
オンラインライブ講座】1月7日(木)べビートイ2級講座

【オンラインライブ講座】1月17日(日)べビートイ2級講座
2・3歳の、自我が芽生え始める大事な時期。
キレる大人にならないための、自律心&自制心について学ぶなら
【 キッズトイ2級講座 】

【オンラインライブ講座】1月13日(水)・1月20日(水)キッズトイ2級講座

【愛知・刈谷校】1月17日(日)キッズトイ2級講座
4歳児~の発達段階と、
それにピッタリとあてはまるおもちゃを学ぶなら…
【 知育玩具2級講座 】

【オンラインライブ講座】1月9日(土)知育玩具2級講座

【三重・津市】1月13日(水)知育玩具2級講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本知育玩具協会 各講座では、
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、
開講をしております。

>>新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはこちらをご覧ください。
⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ
イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ
